Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
レッスンについて
- 2014/09/11 (Thu)
- ブログ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
どんなレッスンをされていますか?とよく質問が来ます。
私が担当する個人レッスンの生徒さんは、幼稚園から後期高齢者の方まで様々です。
幼稚園から小学校低学年までは、音楽をひたすら楽しんでもらいます。その中で、リズム遊びをしたり、指や手で遊んだり、音楽は楽しいんだ!と知ってもらうレッスンをします。更には、ご挨拶だったり、立ったまま歌うこととか、そういうことも、出来るように導きます。
小学校高学年になると、それぞれの声に個性や変化が出てきます。男の子は、変声期を視野に入れておきます。女の子も変声期がありますが、あまり大きくは変わらないので、とにかく癖をつけないようにします。歌い方や表現するために、歌詞の良さを心で感じてもらうような感性を磨き、想像力を身に付けるようなレッスンをしていきます。
基本的に、ここに来たら楽しい!というレッスンにします。そして、その子その子の持つ特性を大切にして、じっくり待つことも心掛けています。成長期ですから反抗期もあるし、思春期もあります。根気強く、じっくり向き合うようにしています。
中学生になると男の子は変声期を迎えますので、声が出ない時は無理をせず、リズム打ちや、ピアノに触れて貰ったり、本人が嫌がらない範囲で歌います。刻々と変化する音域にも対応します。
とにかく変な癖をつけない。これに尽きます。響きのある声を大事にして、言葉を美しく発音するように心がけます。
高校生ともなると、音楽の道に進みたいという生徒も出てくるので、多少厳しくなります(笑)多少、ですよ。多分(^^) ただ、プロを目指すのであれば、厳しいことも伝えて行きます。その年齢なりの覚悟が出来るように。次の世界、大学に行って困らないように、礼儀やしきたりなども教えます。
大人の方は、目指すものが様々です。リサイタルをする方もおられますし、全く初めての方もおられますし、楽譜が読めない方おられますし、お孫さんと一緒に歌うために習いに来られる方もいらっしゃいます。
それぞれの目的に合わせたレッスンを行います。ミュージカルがやりたい、宝塚、劇団四季を目指したい、もちろんお手伝いしております。
どこに行っても通用するよう、基礎を大切に、呼吸法から教えています。
曲も様々です。日本歌曲や唱歌、童謡ももちろんやりますし、希望される方には、イタリア語、ドイツ語、本格的に声楽家を目指すレッスンと同じことを行います。
音痴を直したいと言う方もおられます。私は、その勇気をしっかり受け止めて、とにかく、その方にとって必要と思われる要素を含んだ曲を選び、楽しみながら、伸ばしていくレッスンを心掛けています。
あと、たくさんお話しをします。一対一で向き合うために。
せっかく来て下さるので、楽しい時間にします。たくさん歌って、笑って頂くようにしています。
生徒さんにとって合う合わないがあるので、お試し体験レッスンをお勧めしています。一度、会いに来て頂けたらと思います(^^)
その方に合った声を探し、長く楽しく歌って頂けるように、一緒にレッスン出来たらと思います。私が頑張ります。皆さんには、楽しみにいらして頂けたらと思います。
歌は、始めたいと思った時が始め時です。人それぞれのスタートがあります。楽しく一緒に音楽出来たら嬉しいです。
プロを目指す方に対しては、多少厳しくなりますが、とことん見ます。コンクールや受験、音楽理論やソルフェージュ、聴音にも対応しています。技術面では、必ず基礎を大切にしたレッスンにします。
基本的に、その方の年齢や希望に応じた内容を提供しています。
ぜひ、お問い合わせください(^^)お待ちしております。
私が担当する個人レッスンの生徒さんは、幼稚園から後期高齢者の方まで様々です。
幼稚園から小学校低学年までは、音楽をひたすら楽しんでもらいます。その中で、リズム遊びをしたり、指や手で遊んだり、音楽は楽しいんだ!と知ってもらうレッスンをします。更には、ご挨拶だったり、立ったまま歌うこととか、そういうことも、出来るように導きます。
小学校高学年になると、それぞれの声に個性や変化が出てきます。男の子は、変声期を視野に入れておきます。女の子も変声期がありますが、あまり大きくは変わらないので、とにかく癖をつけないようにします。歌い方や表現するために、歌詞の良さを心で感じてもらうような感性を磨き、想像力を身に付けるようなレッスンをしていきます。
基本的に、ここに来たら楽しい!というレッスンにします。そして、その子その子の持つ特性を大切にして、じっくり待つことも心掛けています。成長期ですから反抗期もあるし、思春期もあります。根気強く、じっくり向き合うようにしています。
中学生になると男の子は変声期を迎えますので、声が出ない時は無理をせず、リズム打ちや、ピアノに触れて貰ったり、本人が嫌がらない範囲で歌います。刻々と変化する音域にも対応します。
とにかく変な癖をつけない。これに尽きます。響きのある声を大事にして、言葉を美しく発音するように心がけます。
高校生ともなると、音楽の道に進みたいという生徒も出てくるので、多少厳しくなります(笑)多少、ですよ。多分(^^) ただ、プロを目指すのであれば、厳しいことも伝えて行きます。その年齢なりの覚悟が出来るように。次の世界、大学に行って困らないように、礼儀やしきたりなども教えます。
大人の方は、目指すものが様々です。リサイタルをする方もおられますし、全く初めての方もおられますし、楽譜が読めない方おられますし、お孫さんと一緒に歌うために習いに来られる方もいらっしゃいます。
それぞれの目的に合わせたレッスンを行います。ミュージカルがやりたい、宝塚、劇団四季を目指したい、もちろんお手伝いしております。
どこに行っても通用するよう、基礎を大切に、呼吸法から教えています。
曲も様々です。日本歌曲や唱歌、童謡ももちろんやりますし、希望される方には、イタリア語、ドイツ語、本格的に声楽家を目指すレッスンと同じことを行います。
音痴を直したいと言う方もおられます。私は、その勇気をしっかり受け止めて、とにかく、その方にとって必要と思われる要素を含んだ曲を選び、楽しみながら、伸ばしていくレッスンを心掛けています。
あと、たくさんお話しをします。一対一で向き合うために。
せっかく来て下さるので、楽しい時間にします。たくさん歌って、笑って頂くようにしています。
生徒さんにとって合う合わないがあるので、お試し体験レッスンをお勧めしています。一度、会いに来て頂けたらと思います(^^)
その方に合った声を探し、長く楽しく歌って頂けるように、一緒にレッスン出来たらと思います。私が頑張ります。皆さんには、楽しみにいらして頂けたらと思います。
歌は、始めたいと思った時が始め時です。人それぞれのスタートがあります。楽しく一緒に音楽出来たら嬉しいです。
プロを目指す方に対しては、多少厳しくなりますが、とことん見ます。コンクールや受験、音楽理論やソルフェージュ、聴音にも対応しています。技術面では、必ず基礎を大切にしたレッスンにします。
基本的に、その方の年齢や希望に応じた内容を提供しています。
ぜひ、お問い合わせください(^^)お待ちしております。
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)
この記事へのコメント