Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

にじ、という曲

レッスンとじゃがいもの学校でした。

でも、生徒さん、体調が悪くてキャンセルとなり、ぽっかりと空き時間。こんな時に出来るのは、溜まりまくった事務作業!

もーあれこれと、教室をひっくり返しながら(笑)事務作業。ひたすら楽譜を作る作業。コピーしたり製本したり。ピアニストさんへの送付があって、あれこれと。

結果、慌てながらじゃがいもの学校へ。放課後等デイサービスです。

退職された職員さんが、送迎の車の中で、みんなに聴かせていた曲がありました。いろんな曲です。

老人ホームへの慰問の際に、何か歌える曲があれば、とのことで、みんなに聞いたら「にじ」という曲が候補に。「虹」という合唱曲、学校で習う曲は結構複数あるんです。とても悩んでいましたが、その元職員さんに聞いてみたら、多分これです、と教えて下さいました。

楽譜を探して、今日、皆と一緒に歌ってみました。そしたら、大きな声で一緒に歌ってくれるではないですか。次は「BELIEVE」これも、その送迎中に聴いていた曲。みんな大きな声で歌ってくれました。

根付いていたんですね。地道な試みだったと思います。音楽の先生が来ているのだから、いつかみんなで歌えたらなーと、送迎の車の中で地道に聴きながら、みんなで歌っていたんだそうです。

そのおかげです。思わずメールしました。そしたら、とっても感激して下さって。彼らの心に、きっと根付いていて、これからもその記憶が大切に生かされていくのだと思います。こういう努力があったのです。素晴らしい方です。たくさん、今でも学ばせて頂いています。

その後は、みんなでタコ焼きを作りました。ホットケーキミックスを使いました。なので簡単で美味!



でも、タコ無し(笑)チョコレートを入れたり、いろいろ。楽しかったし、美味しかったですよー!

私は、教育や福祉というのは、自分の感動のためにあるものではないと思っています。自分が感動したいために関わるのであれば、それはいろんな意味で危険だと思います。

じゃがいもの学校の場合、まず、子ども達の身の安全が一番です。誰も火傷や、怪我をしないという安全な環境を整えることが大事。そして、自主性を重んじながら、導く。例えば、順番を守ったり、譲ったり、お片づけ、ご挨拶など。

それぞれの意識、が大事なのだと思います。元職員の方の、信念を大切に引き継ぎ、子ども達と音楽を通した触れ合いを続けたいと思います。

そう、ラジオ体操のピアノ、弾きましたよ!そしたら、結構体操してくれました。いい曲ですなー(笑)また来週が楽しみです。いろいろリクエスト曲もあるので、仕入れなければ!



カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /