Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
台風一過
- 2017/10/23 (Mon)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
台風すごかったですね。
過ぎた後の風の強いこと。眠れませんでした。
寝不足のまま、本日一番の楽しみ、ランチ会。大好きな先輩先生達とのランチです。久々!
楽しかったです。携帯も置いて、ひたすら話して笑って…お友達でいて頂けるのが不思議なくらい、指導者、演奏者としてのみならず、お人柄も最高で、とても素敵なお二人。
大抵は終始笑い話なのですが、真面目な話もします。
どんな状況になろうとも、音楽家としてのプライドを持ち、日々の努力を怠らないという話は、本当に納得。
そして、コンクール。
どちらの先生も、コンクールにおける生徒さん達の成績が素晴らしい。でも、全ては生徒さんの意思。受けさせよう、受けさせている訳ではなく。でも、受けるからには共に頑張る。
そのコンクールも、指導者によっては、自分の功績をあげるために必死になることがあります。怒り飛ばしたり、夜中までレッスンしたり。レッスンもほとんどの場合、無料ではないと思います。
私も生徒が過去に受けたことがあります。こういうコンクールがあるよ、と紹介はしますが、強制はしません。
コンクールを受けるメリットはたくさんあります。すごいなぁと思いますし、チャレンジしたい人は、どんどんチャレンジして欲しいと思います。戦う、ということも、時にはものすごい成長に繋がるので、とても有意義だと思います。
コンクールを受けたいと言った生徒には、通常レッスン内でレッスンをします。それでもまだ頑張りたいという場合、音高生からは、レッスン料を追加徴収しておりません。
試験でも、コンクールでも、「好きなように歌っておいで。本番では何をしてもいい」と送り出します。身についていなければ、それは私の責任。
受けるのは、生徒自身です。
でも、指導者としての功績をあげたいために、手段を選ばない方もおられます。生徒さん、ご家族が納得されていれば良いと思います。無冠より賞、と思うのも、有りだと思います。
ただ、私はそれが出来ません。
生徒がいくつかのコンクールで最優秀賞を頂いたことがあります。でも、決して私の成果ではないと思っています。ただ、ものすごく頑張ってくれた結果なので、私に生徒が与えてくれた名誉だと思っています。
繰り返しますが、あくまでも、演奏するのは、生徒本人です。どんな指導をしても、本番のプレッシャーに耐えて、全集中力を持って挑んだのは生徒です。
「私なら金賞取らせてあげる」「私につけば芸大に入れる」…いろいろおっしゃる先生もおられます。
私は、全力を注いで最善を尽くしますが、あなた次第です、と言います。
私は、音楽家である前に、ちゃんとした社会人であって欲しいと思っています。仕事をするときに、困らないように。皆さまに愛される人であってほしいからです。
歌さえ歌えれば、何をしてもいい、という人にはならないで欲しい。
息の長い音楽家になって欲しいなと願っています。
これから私の元門下生がイタリアに留学します。彼女の努力です。私は一番のファンとして、力の限り応援し、静かに見守りたいと思います。
卒業してなお、先生面をしたくありません。手を離れたら、ファンとして応援するのみです。
ほんと、みんなに言ってあります。私のことを忘れるくらい素晴らしい人とたくさん出会って下さい、と。門下生に聞いて頂いても構いません。
私は、私の生徒たちの一番のファンです。家庭に入っても、一般社会に入っても、音楽界に入っても、私は、自分の生徒たちの大ファンです。
尊敬するお二人の先生方も、同じなんです。だから、お話ししていても、楽しいです。
レッスンも楽しかったし、とても良い一日でした。
過ぎた後の風の強いこと。眠れませんでした。
寝不足のまま、本日一番の楽しみ、ランチ会。大好きな先輩先生達とのランチです。久々!
楽しかったです。携帯も置いて、ひたすら話して笑って…お友達でいて頂けるのが不思議なくらい、指導者、演奏者としてのみならず、お人柄も最高で、とても素敵なお二人。
大抵は終始笑い話なのですが、真面目な話もします。
どんな状況になろうとも、音楽家としてのプライドを持ち、日々の努力を怠らないという話は、本当に納得。
そして、コンクール。
どちらの先生も、コンクールにおける生徒さん達の成績が素晴らしい。でも、全ては生徒さんの意思。受けさせよう、受けさせている訳ではなく。でも、受けるからには共に頑張る。
そのコンクールも、指導者によっては、自分の功績をあげるために必死になることがあります。怒り飛ばしたり、夜中までレッスンしたり。レッスンもほとんどの場合、無料ではないと思います。
私も生徒が過去に受けたことがあります。こういうコンクールがあるよ、と紹介はしますが、強制はしません。
コンクールを受けるメリットはたくさんあります。すごいなぁと思いますし、チャレンジしたい人は、どんどんチャレンジして欲しいと思います。戦う、ということも、時にはものすごい成長に繋がるので、とても有意義だと思います。
コンクールを受けたいと言った生徒には、通常レッスン内でレッスンをします。それでもまだ頑張りたいという場合、音高生からは、レッスン料を追加徴収しておりません。
試験でも、コンクールでも、「好きなように歌っておいで。本番では何をしてもいい」と送り出します。身についていなければ、それは私の責任。
受けるのは、生徒自身です。
でも、指導者としての功績をあげたいために、手段を選ばない方もおられます。生徒さん、ご家族が納得されていれば良いと思います。無冠より賞、と思うのも、有りだと思います。
ただ、私はそれが出来ません。
生徒がいくつかのコンクールで最優秀賞を頂いたことがあります。でも、決して私の成果ではないと思っています。ただ、ものすごく頑張ってくれた結果なので、私に生徒が与えてくれた名誉だと思っています。
繰り返しますが、あくまでも、演奏するのは、生徒本人です。どんな指導をしても、本番のプレッシャーに耐えて、全集中力を持って挑んだのは生徒です。
「私なら金賞取らせてあげる」「私につけば芸大に入れる」…いろいろおっしゃる先生もおられます。
私は、全力を注いで最善を尽くしますが、あなた次第です、と言います。
私は、音楽家である前に、ちゃんとした社会人であって欲しいと思っています。仕事をするときに、困らないように。皆さまに愛される人であってほしいからです。
歌さえ歌えれば、何をしてもいい、という人にはならないで欲しい。
息の長い音楽家になって欲しいなと願っています。
これから私の元門下生がイタリアに留学します。彼女の努力です。私は一番のファンとして、力の限り応援し、静かに見守りたいと思います。
卒業してなお、先生面をしたくありません。手を離れたら、ファンとして応援するのみです。
ほんと、みんなに言ってあります。私のことを忘れるくらい素晴らしい人とたくさん出会って下さい、と。門下生に聞いて頂いても構いません。
私は、私の生徒たちの一番のファンです。家庭に入っても、一般社会に入っても、音楽界に入っても、私は、自分の生徒たちの大ファンです。
尊敬するお二人の先生方も、同じなんです。だから、お話ししていても、楽しいです。
レッスンも楽しかったし、とても良い一日でした。
- << 嬉しい変化
- | HOME |
- 不愉快な出来事 >>
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)