Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
晴れ!
- 2014/01/31 (Fri)
- ブログ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
おはようございます。
昨日とは、うって変わったお天気(笑)晴れかいっ!
ま、それも自然の産物(^^)ありがたく、日々お受け致します。
昨日歩き過ぎたので、足が痛い。若干腫れも厳しい。素直な足ですなぁ。でも、使っていかないといけないですし、別に金毘羅さんに行く訳ではないので、たいしたことはございません。お参り出来たからいいんです。
ちっぽけな応援ですけど、頑張っているので、なんとかしたいですよね。今年は専門の生徒が一人、副科の生徒が三人います。全員これからなので、ドキドキです。
受験かぁ。懐かしい。音高の生徒だった時、あ、私にも高校生の時があったんですけれども。
エリザベトの合格を頂いた後、武蔵野音大の入試が控えていました。
武蔵野にどうしても師事したい先生がおられ、失礼ながら…どうしても武蔵野に行きたかったんです。それなりに当時は競争率も高かった時代で、3倍とか言われていました。
声量もないですし、当時はなぜかメゾでしたので、自信が全くない状態で挑みました。
受験に行く前日、学校から電話があり、答辞を書くようにと言われ、明日から受験なんですけど(>_<)と無駄な抵抗をしてみたのですが、当然即却下(笑)
受験しながら、夜は答辞の原稿を書くという過酷な状況で、軽くパニックになりました。
受験は…聴音とか音楽理論は大丈夫でした。音高のおかげでした。本当に。でも、学科がまるっきり自信がなくて(笑)歌もうまい人ばかりだし、これは落ちたと思って、武蔵野音大の校舎のまわりを一周して帰ったんです。
当然そんな中に書いた答辞は、非常に面白くないものに仕上がり、広島に帰ってすぐ音高へ行き、原稿を見せたら「お前らしくない。書き直しんさい」と、いともあっさり却下。
受験の時の負担を返してくれ!(笑)と思いましたもの。
でも、それで良かったんです。今でも、その原稿が残っていますが、私は昔から私だったんだなと、笑えるほどです。その「私」が形成されたのは、間違いなく、音高にいた時です。音高への感謝は今も同じです。
音高は、本当に楽しかったですし、たくさん練習もしたし、一番勉強したと思います。だから大学でも、頑張れたのだと思います。元来三日坊主ですからね、私は。高校時代なんて、一瞬、私って、もしかして勉強が好きな人?と勘違いするほどでした。でも、頑張れたのは当時の先生と友達のおかげ。
だから今の生徒達にも、きっかけ作りが出来る先生でいたいと思うのです。音高に来て良かったと思ってもらいたい。だって、いい学校だもの。楽しい思い出をたくさん持って卒業して欲しいのです。
音高は個性が豊かな生徒の集まりです。だから互いを認める力も育ちます。喧嘩はあるけど、イジメは無いのです。レッスンがあるから、人に構っている時間などないですし、みんな優しい。これは伝統。
音高の時間を大事にして欲しいな。
ということで、私も今日はお昼から母校へ参ります。楽しみ。受験生のレッスンが待っています!頑張ります。
本日もよろしくお願い致します。
良い一日でありますように。また後ほど(^^)
昨日とは、うって変わったお天気(笑)晴れかいっ!
ま、それも自然の産物(^^)ありがたく、日々お受け致します。
昨日歩き過ぎたので、足が痛い。若干腫れも厳しい。素直な足ですなぁ。でも、使っていかないといけないですし、別に金毘羅さんに行く訳ではないので、たいしたことはございません。お参り出来たからいいんです。
ちっぽけな応援ですけど、頑張っているので、なんとかしたいですよね。今年は専門の生徒が一人、副科の生徒が三人います。全員これからなので、ドキドキです。
受験かぁ。懐かしい。音高の生徒だった時、あ、私にも高校生の時があったんですけれども。
エリザベトの合格を頂いた後、武蔵野音大の入試が控えていました。
武蔵野にどうしても師事したい先生がおられ、失礼ながら…どうしても武蔵野に行きたかったんです。それなりに当時は競争率も高かった時代で、3倍とか言われていました。
声量もないですし、当時はなぜかメゾでしたので、自信が全くない状態で挑みました。
受験に行く前日、学校から電話があり、答辞を書くようにと言われ、明日から受験なんですけど(>_<)と無駄な抵抗をしてみたのですが、当然即却下(笑)
受験しながら、夜は答辞の原稿を書くという過酷な状況で、軽くパニックになりました。
受験は…聴音とか音楽理論は大丈夫でした。音高のおかげでした。本当に。でも、学科がまるっきり自信がなくて(笑)歌もうまい人ばかりだし、これは落ちたと思って、武蔵野音大の校舎のまわりを一周して帰ったんです。
当然そんな中に書いた答辞は、非常に面白くないものに仕上がり、広島に帰ってすぐ音高へ行き、原稿を見せたら「お前らしくない。書き直しんさい」と、いともあっさり却下。
受験の時の負担を返してくれ!(笑)と思いましたもの。
でも、それで良かったんです。今でも、その原稿が残っていますが、私は昔から私だったんだなと、笑えるほどです。その「私」が形成されたのは、間違いなく、音高にいた時です。音高への感謝は今も同じです。
音高は、本当に楽しかったですし、たくさん練習もしたし、一番勉強したと思います。だから大学でも、頑張れたのだと思います。元来三日坊主ですからね、私は。高校時代なんて、一瞬、私って、もしかして勉強が好きな人?と勘違いするほどでした。でも、頑張れたのは当時の先生と友達のおかげ。
だから今の生徒達にも、きっかけ作りが出来る先生でいたいと思うのです。音高に来て良かったと思ってもらいたい。だって、いい学校だもの。楽しい思い出をたくさん持って卒業して欲しいのです。
音高は個性が豊かな生徒の集まりです。だから互いを認める力も育ちます。喧嘩はあるけど、イジメは無いのです。レッスンがあるから、人に構っている時間などないですし、みんな優しい。これは伝統。
音高の時間を大事にして欲しいな。
ということで、私も今日はお昼から母校へ参ります。楽しみ。受験生のレッスンが待っています!頑張ります。
本日もよろしくお願い致します。
良い一日でありますように。また後ほど(^^)
- << いざ
- | HOME |
- 眠くなってきた >>
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)
この記事へのコメント