Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

カテゴリー「ブログ」の記事一覧

謹賀新年

本年もよろしくお願い致します。

今年は穏やかです。のんびり過ごしております。



お料理も最小限。ゆっくり過ごしたくて。

紅白、良かったです。「水曜どうでしょう」藩士としては見逃せなかったです。

Superflyさん、MISIAさん、玉置浩二さん、さだまさしさん…良かったです。

Superflyさん。オケアレンジ、良かったですね。あの歌唱力なら、スケール感溢れるオケバージョンが適しています。

玉置浩二さん。これもオケアレンジがずば抜けて良かったですね。ベートーヴェンの交響曲「田園」のアレンジが入っていて、歌唱力も衰えず、圧巻でした。

さだまさしさん。奇跡っていう曲、今の世相にぴったりです。訴える力が違います。

そして、MISIAさん。もうね、うますぎ。異次元の上手さです。笑ってしまうくらいうまいです。元々上手さは皆が認めるところですが、改めて凄いと思いました。あの歌唱力を上回る人、なかなか居ないと思います。

私は、紅白特有の変なコラボとか嫌いなんです。歌手の方の持ち曲を最大限に歌わせてあげて欲しい。歌で勝負してほしい。グループを否定するわけではないけれど、歌い手として、自らの歌唱で舞台を務める力がある人に出てもらいたい。

変な演出など無しにして、それぞれの歌手の方の「この曲」をじっくり聞かせて欲しい。原点回帰を切望しています。

そういう意味では、比較的、過去数年に比べて良い紅白だったと思います。

そして、二階堂ふみさん。ものすごく、ものすごく、声楽のレッスンに通われたのだと思います。素晴らしかったです。努力が伝わります。素直な発声で、このまま続けて頂きたいと思いました。あしらい方も上手かったですし。話し声も、とても聞き取りやすい発声、発音で素晴らしかったです。

是非このスタイルで、と願います。

水曜どうでしょう藩士としては、あの洋ちゃんが!と感慨深さもあり、大変感激しました。リアクションが大きいと思う方もおられたでしょうけれども、無観客の中、あのテンションは、アーティストの方は嬉しかったのではと思います。

是非、2021年も、と願う藩士でした。

眠れぬ夜に。

良い一年にしましょう。

カサカサに

生徒さんから頂いたこちら。



なかなか良いです。

マスクで荒れるお肌に良いです。全身に使えるので、肘とか踵とか、お勧めです!

私のお仕事は29日まで。頑張ります。

寒いよぅ。

年末詣

月一の会員制コンサートが中止になったので、母と、年末詣に行きました。

大きな御利益をくださった神社へ、ひっそりと。しっかりお礼をお伝えして、神社内を掃き掃除して帰りました。

そしたら、その効果なのか…すぐにこんな発表が。

声楽を教えていた高野菜々さん、文化庁芸術祭演劇部門新人賞をいただきました。嬉しい…。「圧倒的歌唱力」と評されたところが特に嬉しいです。

本人の努力です。物凄い努力家です。才能もあります。天性の声の良さと、感覚の良さ。でも、やはり努力です。

おめでとう!

良い一日になりました。

オートディスペンサー

教室に置いてある、手指消毒用と、泡の出る洗浄液を入れる容器を、それぞれ自動にしました。非接触型、ですね。



こちら。経済的には危機的状況ですが(笑)生徒さん達の健康を優先すると、なんとかなる!と思って、急いで購入。

大正解でした。



左が消毒用。右が泡洗浄用。使うのが楽しくなる(笑)

実際、使って下さった方の感想は、大変良くて、嬉しいと言ってくださいました。

早くすれば良かった…ごめんなさい(>_<)でも、これからは、安心して使って頂けます。

気にされている方もおられたので、本当に申し訳なかったと思います!今度から大丈夫ですよ!

できるだけ、安心して通って頂ける教室にしたいので、これからも、あれこれアンテナ張って頑張りますよー!

来月もお一人、入られることになりました。ありがたいです。泣きそうです。頑張ります!

コロナで、公民館などが使えず、あらゆるイベントや合唱練習などがキャンセルになりました。かなり凹みますが、年賀状の印刷もできたし、悪いことばかりじゃない!と思い直しています。

感謝を忘れないように。心して取り組みます。


年末だー!

バタバタしています。土日もレッスンなので、結局落ち着かず、バタバタしております。

ただ、レッスン終わりに「今年もお世話になりました!良いお年を」と言われると、ハッとします。

何をした?(笑)コロナしか覚えてない!ような気がする(笑)

たくさんお仕事が無くなり、呆然とし、いやいやいやいや、負けられんし、と奮起したり。正直、お金との戦いでした。

オンラインレッスンの機材、ビニールカーテン、サーキュレーター、消毒液関連、マスク、加湿器…CD代、印刷代、郵便代。挙げればキリがない。飛ぶようにお金が出ていきました。正直きつい。でも、何もしないで過ごす訳にはいかなかったので、服も一着も買わず(笑)教室のために、合唱団のために、必死。それは今でも続いています。でも、いいんです。生徒さん、団員さんの安全のためだから。

疲れたなぁと思う。今年は疲れたなぁと。何がって、精神的に。

広島の県知事や市長は、県民、市民を守ろうとしていない。医療崩壊が起きていてもひた隠しにして、県独自の非常事態宣言も出さない。これじゃ、沈静化なんて無理です。市民がなんとかしてくれるのを待っている状況。

そうでないのなら、せめて、きちんと見える形で会見して、知事、市長自らが、懸命に沈静化に向けての具体的方策を訴えてほしい。

お願いばかり。

だから、個人レベルで頑張るしかないんですよ。身を削りながら。アホかと思う。

生徒さんのため、団員さんのためなら、頑張れます。私は、生徒さんには常に具体的に説明しています。どんな対策をしているのか、問われればすぐ答えられますし、問われなくてもこちらから説明します。

安心して来ていただけるように、全力で取り組んでいます。

補償、でしょ?結局は。言ったら補償しなくちゃだからね。…腹を括れない政治家は要らないです。

個人事業主の方がよっぽど腹を括っていますよ。

山野楽器さんも、全力です。苦渋の決断を重ねながら、生徒さんや講師達を全力で守ってくださる。

生きて、新年を迎えよう。元気に過ごそう。

それしかありません。罹る訳にはいかないのです。生徒さん、団員さん、母がいるのです。私も必死。不織布のマスクで歌うのは、肺が痛くなるほど辛いのですが(笑)仕方がない!守る、のです。私自身も。それが結論として、生徒さんを守ることになります。

私が万が一感染したら、行動がわかるように、レシートなど全て保管してあります。忘れっぽいので(>_<)

生徒の会会長さん、役員さんにご連絡して、生徒さん達に知らせて頂きます。レッスン日を遡り、濃厚接触者に当たるかどうかを確認して頂き、然るべき手を打つということになります。

危機管理、です。こう言う時にちゃんとしておかないといけないのは。

うん。責任を持って行動しよう。

LINEしなきゃ。

負けんし。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /