Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

カテゴリー「ブログ」の記事一覧

も、もう二月!

頑張って更新します!と言いつつ、あっという間の二月でございます。なんてこった。

年明けから、お二人新規に生徒さんが入られまして、お一人は、すでに当教室の生徒さんのご主人が!入ってくださいました。そう、ご夫婦で通ってくださっています。ありがたいことです。

ご夫婦揃っての在籍となりますが、レッスンは別々です。互いに趣味を認め合うとのことで素晴らしい!先に奥様の方がスタートされたのですが、本当に素直で明るい。とっても気が付く方で、私も大好きになりました。本当に素敵な方なんです。そのご主人ですから。良い方に決まっています!と思っていましたが、思った以上に素敵で、すごく素直で、レッスンしていて楽しいです。「歌うのが好きなんだって分かりました」とおっしゃったのがとても印象的です。

そう、発表会に来てくださって、歌うことに興味を持ってくださり、ご入会ということになりました。声楽を学ばれることになりました!頑張ってレッスンします!

もう一人は、小学6年生の女の子。びっくりするくらい良い声で、耳が良いのです。歌心もあり、将来がとても楽しみです。声の質が素晴らしい。笑顔が可愛くて、もう、ほんっとに楽しみです。ミュージカルに興味があるとのことなので、全体的にしっかり歌えるように、音域も広げつつ、もっともっと歌うことが楽しくなってもらえるように頑張ります!

そして。今月に入って、ギターの生徒さんがお一人入られました!そう、我が教室には、ギターとDTMの講師、山下直人先生がおられます。とっても頼りになる講師です。是非、ギターやDTMに興味のある方はご連絡ください!

ということで、コロナ禍ではありますが、頑張っております。

とにかく元気でいましょう。元気でいればなんとかなるのです。私は、生徒さんたちが通ってきてくださっているので、元気を保てています。感謝でいっぱいです!

衛生面、換気等、しっかり気を付けてお迎えしております。さぁ今日は節分。豆を撒きましょう!


あけましておめでとうございます

えーっと。ずいぶん日が経ちましたが、あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い致します。
年末に教室の発表会を開催しまして、もうほんっとにバッタバタで、気力に余力がなく、更新せずとなっておりました。

かといって、気力が充実しているわけではありませんが、更新しておきたいなと思って。

前回、ヘアドネーションのブログを載せました。未だに自分でも違和感がありますが、少しずつ慣れていくといいなと思います。私が(笑)

何を書きたかったというと、発表会です。
昨年末、私が経営する音楽教室の発表会を行いました。感染者ゼロが続いていたときでしたので、なんとか開催できて良かったと思っています。

それがですね、皆さんすごい勢いで上手くなっていて、びっくりしました。レッスンで十分知っているのですが、舞台に出て歌っているうちに、また上手くなるんですよね。すごいなーって思います。それぞれが生き生きとしていて、輝いていて、ああ、なんとしてもこの教室を続けなければいけないなと思うのです。

発表会の様子は個人情報等の関係上、公開できませんので、ご了承ください。音源も出さない予定です。

そして、発表会の余剰金で、キーボードを買いました。Priviaの赤いキーボード。映えますよね。ケンハモも赤なので、ライブ感が増しますね。生徒さん同士の小さなコンサートを喫茶店などを貸し切って行う場合に、キーボードがあった方が動きやすいなと思って。どんどん生徒さんが輝く場を作っていきたいと思います。

そして、大雪でしたが。

年が明けてすぐ、被爆証言を伺いました。とっても心に残る、というか、刺さるお話でした。忘れちゃいけないんです。あったことを。苦しくても、辛くても、伺っていかなければ、たくさんの命が奪われたことを忘れられてしまう。そう思って、インタビューをお願いしました。今、動画を編集中です。

必ず、形にします。

そして、コロナ禍。今日広島は新規感染者数が1200人を超えました。私は、5000人前後いくと思っています。実は今、本当はもう2000人くらいいっているんじゃないかと思っています。検査が追いついていないそうですから。

数字はセンセーショナルに伝わるので、びっくりしますけど、5000人くらい行くと思っていると、意外と冷静でいられます。数字に押されるのではなく、冷静に自分で調べて、何が正しいのか、どうすれば良いのかを把握しておくことが大事だと思います。

私は、合唱の魂が途絶えることが何より嫌です。なので、マスクを二重にして歌っています。もちろん、神経質なまでに消毒や検温、手洗いをおこなっています。あと、何よりも「換気」が大事。しっかり気を付けて、楽器店のレッスン、自分の教室のレッスンをできる限り、続けていきたいと思います。オンラインレッスンへの切り替えも増えてきましたが、以前ほどではありません。安心してお越しいただけるよう、私が最大限気を付けて頑張ります。

生徒さんが、今年もキラキラ輝いて、歌うことで幸せになれるよう、頑張ろうと思います。

どうぞ、これからもよろしくお願い致します。

今月は2名の新しい声との出会いがあります。とっても楽しみです!


また、できる限り、更新してまいります。気長にお付き合いくださいませ。

ヘアドネーション

ずーっとロングヘアでした。

でも、いろいろな出会いがあり、いつかヘアドネーションをしようと思い、伸ばしてきました。

12月1日、決意して、バッサリ切りました!

31cm。



腰までありました。

それをゴムで縛って頂き、



切ります。



そしたら、後頭部がこんな感じ。



で、それをまとめて



ジップロックに入れて、NPO法人のジャーダックさんに送りました!

首が寒い!でも、やり遂げた気持ちはあります。

私、やると言ったら、やるんです。意外と!?ちゃんと約束守ります。

手間がかかるので、美容師さんには本当に感謝です。

また伸ばすかもしれません。しばらくショートヘアを楽しんで、伸ばしたくなったら、美容師さんと相談しながら、今度は計画的に伸ばそうと思います!

でも、シャンプーも楽になったし、ドライヤーが20分以上かかっていたものが、なんと5分!

ショートヘア、最高です。

1本でもいい。お役に立てれば嬉しいです。

ヘアドネーションは、小児用の医療ウィッグに役立てられます。

31cm以上からの受付なのですが、それでもショートヘアのウィッグにしかならないんだそうです。1本の髪の毛を真ん中で折って、それをネットに結びつけていくので、短くなります。しかも、1つのウィッグを作るのに、30人〜50人分の髪の毛が必要なんだそうです。

多くの方に、ヘアドネーションを知っていただきたいです。

みんなで、優しい世の中にして行きたいです。


そんな私は、ありがたいことに、毎日毎日忙しく過ごさせていただいており、なかなかブログまでたどり着けないのですが、ヘアドネーションをしたことを、記念に残そうと思います!

頑張った!

ショパン国際ピアノコンクール

YouTubeで配信されている「第18回ショパン国際ピアノコンクール」欠かさず観ています。

これまでは、2時間程度のドキュメンタリー番組で拝見していましたが、流石のこのご時世。YouTubeでの生配信。ありがたい!こんなに幸せなことがあるでしょうか。

世界中から、5年に一度開かれるこのコンクールを目指して、16歳以上30歳以下のピアニストが集まります。既にプロとして活動している人も参加しています。ただ、記念受験を防ぐため、予備審査があります。国際的に著名な教授かピアニストの推薦状と音楽歴、DVD等の提出があります。

その予備審査を経て、予備予選、一次予選、二次予選、三次予選があり、本選のコンチェルト演奏までの長い長い期間、戦い続けるという過酷なコンクール。

10月10日現在は、二次予選。日本人は一次予選14名のうち8名が残っています。二次予選は45名が残っています。ワルツとポロネーズを含む30〜40分のリサイタルが課題です。

流石の45名。どの演奏も素晴らしいです。私が言うのも、おこがましいのですが。

日本人は、非常にオーソドックスな演奏をすると言われています。でも、ここ数年のコンクールを見ていても、とても独創的で、個性豊かな演奏が増えたと思います。グローバルに勉強する機会が増えたからかなと思います。

そして、何より、強くなったと思います。メンタルが。

自分でYouTubeチャンネルを持ち、ファンを増やしているピアニストもいます。その1回1回の動画についても、やはりそれなりのクオリティがないと誰もついて来なく成るので、自然と鍛錬の場になるでしょうし、企画力も磨かれます。

自分の演奏はこうなんです!と言う主張がしっかり見えるというか、揺るがなくなったと思います。

そして、小さい頃から見ていた牛田さんや小林さん。大人になりましたよね。だからこそ、しんどいことも多かったと思います。小さい頃から、うまくて当たり前。いろんなことを大人から期待されて、凡人の私には考えられないようなことがあったと思います。

それでも続けてきて、こうして、ショパコンに出て、戦おうとしていることがすごいです。

プロが出るなんて、と言うコメントを見ましたが、ショパコンは、等しく挑戦するコンクールと私は思っています。プロになるためのコンクールではなく、プロも受けたいコンクールなのだと思います。タイトルが欲しいと思っていることが、プロとして相応しくないだなんて、私は思いません。

でも、冷静にみて、すごいレベルなので、プロとして十二分に活躍できる人が自然と集まるのだと思います。

濃厚なコンサートをずーっと拝見している感じです。聴衆としては、すごく贅沢で幸せな10月なんです。

全てのコンテスタントに心から敬意の念を持っております。

体力・精神力、共にギリギリと言うか、極限状態だと思います。どうか、1分1分が実り多き時間でありますように。日々、コンテスタントの演奏を聴く幸せに感謝です

ついつい、日本人を応援したくなりますね。

是非、YouTubeで、その戦いを御覧いただきたいです。

自分から逃げない人の演奏は、感動します。




アクリル板パーティション導入

教室の机に、アクリル板のパーティションを導入しました。



ナフコで買いました。安くなりましたし、品質も良くなりました。

座学のレッスンもありますし、生徒さんとお話しする際、ほとんどは離れていますが、場合によっては、近くの方が良い時もあり、気になっていたので、思い切って導入しました。

少しでも安心して通って頂ける教室にしていきます。

負けんし。

絶対に続ける。

生徒さんが思い切り歌える場がここしかない方もおられます。その方々のためにも、心身の健康のためにも、私はここで頑張ります。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /