Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

カテゴリー「編み物」の記事一覧

スリッパ完成しました!

夕べ遅くに、スリッパが完成しました。

眠れなかったので、ちまちまと。このアホな集中力を、歌で発揮すればいいのにね(笑)

ちまちま編んだ経過を…。



まずは模様編み。なかなかの手強さでした。



でも、可愛い柄になりました!

そして、底。



これに両脇を少し編み足して、フェルトの底に編みながら縫い付けるのですが、手が攣りそうになりました(笑)

そして、ようやく片方が水曜日に完成。



そしてそして!じゃーん!



どーです?この手作り感満載の仕上がり(笑)

いいんです。私は満足しています。多分次回作はもっと上手く出来る。コツがわかったから。今度は母のを編めたらいいんだけど。

履いたらこんな感じです。



もー、自画自賛モード!かわいい♡嬉しい。

教室で履いています。レクプロの皆さんから「かわいい♡」って言って頂きました!優しい…(^^;;

ちなみに先生のお手本はこちら。



違いが分かりすぎます(-_-)

精進します…。でも、スリッパ嬉しいー!

また頑張ります!冬に向けて極太の糸でざっくりセーター編みたいの!頑張ります!

嬉しい♡

結局眠れなくて編む

クタクタなのに。

ヘトヘトなのに。

本番後は、なかなか眠れない。

そして、夜な夜な編む。

ちょっと進んだ(^^)



例によって、アイロンをかけていないので、ヨレってます(笑)

ケープになる予定で、ぐるりと輪にして編んでいます。まだ先は長いです。2玉編みました。足りるかな(笑)

もうちょっとしなやかな糸にすればよかったなぁ。でも、まぁ、とにかく編んでみて、次回の糸選びの参考にしよう。

イライラするのです。

いろいろ。

イライライライラ。だから、編んで鎮めるのです。

眠れないのです。

体は元気なんだけどねー。

編み物してて良かった。しばらく編んでると眠くなる時もあるから。

もうちょっと編んで寝てみよう。

編んで解いて…んー奥深い

編み続けております。

しかしながら、間違いが見つかり、解くこと数回(笑)



そうするとね、こんなラーメンになる訳です。だから、あまり解くのも考えものなのです。

でも、どーしても見過ごせないミスは、解くしかありません。

360目作って輪にして編んでいます。途中経過を…。



こんな模様編みが続きまして、まだまだ編み進める訳ですが、やはりかぎ針編みは、速いと思ってしまいます。高さがありますからね。

ただ、頚椎椎間板ヘルニア持ちなので、長時間は出来ません。少しずつ少しずつです。

でもね、編み物って、間違えても解いて編み直せるじゃないですか。人生はそうはいかないですから。

ただ、ほころびは、どうしても目立ちます。その時、誤魔化せた気になっても。だから、ちゃんと丁寧に始末をしないといけないのです。

ちゃんとリセットしないと。美しい人生にしたいなら、逃げない、避けない。

そんなことを思いながら編んでいます(^^)

編み物は奥深いのです。

かぎ針

編み物について。カテゴリーを設けました。あとで、過去記事もカテゴリーに分けます。記録として残したいなと思いまして…。趣味として続けばいいなという後押しにもなるでしょうし。

今日は、私のかぎ針、編み物グッズについて。

私が使っているのはこちら。



ん?カープ?と思った、そこのあなた…。

こうなります。



赤いのー!かわいい!頂きました。編み物を再開したと言ったら、生徒さんからプレゼントして頂きました。なんとありがたい!

2、4、5、6、8号があります。その他は自分で買い足すのですが、それは黒にしています。



足したのは3号と10号。あとは、使うときに買います。

すっごく編みやすいです。そして、やはり赤はかわいいのでした。



あとはグッズ。左上のひもは、作り目用。右上のピンクは、棒針の先にはめて毛糸が外れるのを保護します。とんがってますしね、棒針。欠かせません。

下のオレンジと緑のはクリップ。目を数えて印をつけるのに使います。あとは、かぎ針編みをしていて針を休めるときに、先端に通して留めたりします。



こうやって目を数えるときに便利。数えるのが嫌いなんです、私。ほんっとに苦手。

…向いてないのかしら(笑)



あとはこちら。上のカラー3本は棒針編みで使うのですが、縄編み用のものです。これがないと不便です。

下の大きなクリップは、セーターなどを編んでいて、襟ぐりなどを編んで、休み目にするときに通すものです。大きさをいろいろ揃えておくと便利です。今は3本。十分です。

編み物は、ほどく覚悟をして編みます。リセットできるからとてもいいです。編み間違えて、面倒だからとごまかして編み続けてしまうと、後でどんなに上手く編めても、乱れて来ます。土台がきちんと出来ていたら、やはりとても美しくし上がります。なので、編み始めが大事。

まずは作り目をきちんと正確に(笑)作ります。

結構、これが…面倒なのです。でも、今回の作品も頑張って編もうと思います。

さぁ、アップできるといいのですが(笑)頑張ります。

割と空き時間があったりするので、編み物には本当に適している環境なんですよね。余計な考え事してイライラしなくて済むし。

編み物、頑張ってみようかな…と思っています。何より、楽しいし。自分の服の一枚にもなるし。多分、セーターとか、買うと高いんです、とても。先日のポンチョセーターも、おそらく2〜3万になるそうです。ま、あれは糸も高いのですが、やはり手間が…。

1枚が出来上がるまでが長いのですが、それでも、楽しいから。

今日も、ちまちま、空き時間に編もうと思います。

良い一日をお過ごし下さい。


趣味

音楽が好きで、歌うことが好きで、それをお仕事にしてしまったので、音楽を趣味とは言えず。

趣味は?と聞かれ、ドライブと答えるも、そんなに頻繁に行かないしなぁーと(笑)思ったり。

料理やお菓子を作ったりも大好きだけど、食べるのが目的だから、別に盛り付けに凝るわけでもないし。

そんな中、趣味と言えたらいいなぁと思って始めたのが編み物。

編み物は、もともと好きです。棒針もかぎ針も大丈夫。一通りは出来ると思いますが、何が嫌って…減らし目とか増し目とかぁ、編み図とかぁ…計算嫌いな私には苦手な作業が多くていつも途中で終わるんですぅ。

なかなか完成しないの(笑)根気だけはすごくあるのに。しつこいくらいに諦めない性格なので、途中で投げ出すのが嫌いなんだけど、編み物だけは…難しい。マフラーは減らし目とか無いので、これは出来る(笑)でも、そればかりじゃつまらないので、セーターとか編みたい!

なので、教室に通うことに。ただ、不定期なお仕事なので、それも難しい。だからカフェで行っている編み物教室に、ゆるく参加させて頂くことにしました。

そしたら、まずはスヌードが完成。これ、意外と手が込んでいます。でも簡単。



指なし手袋も♡これ重宝します。



そしてこの前のポンチョセーター♡



着々とー!特にポンチョセーターは、もう大変で…毛糸が細いあまりに目が落ちやすく、何度やり直したことか(笑)でも、完成してこんなに嬉しかったことってないです!同じ糸のブルーがあるので、また何か編みたいんだけど、しばらくお休み(笑)それくらいしんどい糸でした。軽くてとても良い糸なんですけどね。高いし。

いつもくじけそうになったとき、編み物教室の先生がすっごく丁寧にフォローして下さり、心が折れたところをリセットして下さったり(笑)たくさん助けて下さるので、完成までたどり着けるんです!すごいですよね。

教え方も勉強になります。やっぱりプロだから、他の生徒さんへの教え方を見てても、どこを間違えたかを瞬時に理解して、リカバリー方法が幾つかあるけれど、その生徒さんの力量に合わせたアドバイスをされているのがすごいと思って。だから、皆さん完成するんです。

編み物、趣味にしたいんです。編んでる間は余計なことを考えなくていいし、眠れない人だし、レッスンの空き時間もあるし、編み物には適している環境があるんです、私。

なので、頑張ってみようかなと思っています。

次回作は、ドレスの上に羽織るケープ。二の腕隠しのためとは決して言わないけれど(笑)でも、かぎ針をしっかりやってみたくて。頑張ろうと思います。

また何かできたらアップして自慢することをお許し下さい(^^)

スリッパのご提案も先生がして下さっているので、チャレンジしようと思います!

編み物楽しい。

でもまだ趣味とは言えない(-_-) だって、先生が付きっ切りでないと(笑)不安で不安で。まだまだ修行でござるよ。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /