Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
カテゴリー「じゃがいもの学校」の記事一覧
- 2019.03.12
ポップコーン♡
- 2019.03.05
白軍団(笑)
- 2019.02.26
支援と預かり
- 2019.02.05
じゃがいもの学校でしたー!
- 2019.01.29
ほっこり
ポップコーン♡
朝、やっぱり微熱。なかなか下がりませんなぁ。でも休めないので、早めに起きてゆっくり支度。そうすると、シャキンとしてきます。
午後からお二人レッスン。発表会のための曲も粗方決まっているのですが、可能性を模索中。いろいろチャレンジして頂こうと思います!動いた方が体には良いらしく、若干元気になりました!
そして、じゃがいもの学校です!
到着したら、香ばしい香りが!ポップコーンでした!みんな思い思いの調味料を振りかけて食べていました。いろんな味を、1つずつ「はい!食べて!」と言って、子供達がくれました(^^)ありがとう!貴重なおやつなのに。嬉しかったよー!
今月の歌、ということで「パプリカ」に挑戦中。なかなか集中力が切れがちではありますが、やや強引に導入中(^^)
そしてみんなのリクエストが根強く「いつもの」リトミック。まー走る走る!暖房を切る勢いで、みんなシャツになります(笑)可愛いなぁ。
少しテンポに合わせる子も出てきましたね!スキップー!って指示したら、みんなでスキップ!感動!
ありがとう。スタッフの皆さんも、一緒になってスキップしたり、踊ったり、寝転んだり…本当に有り難いです(>_<)どれだけ感謝しているか。
子供達も安心して遊んでいます。スタッフさんのおかげなんです。
音楽の時間が楽しかったです、と帰りの会で言ってくれる。ありがとう。また来週も遊ぼうね!校歌も考え中ですよー!頑張ります。
帰宅してから頂いたポップコーン。母と2人で、あっという間に完食(笑)美味しかったです!

本日もありがとうございました!また来週よろしくお願い致します!
子供達も、ありがとう♡ポップコーン、それぞれの個性溢れるお味でした(^^)ふふ。美味しかったです!また来週ね!
午後からお二人レッスン。発表会のための曲も粗方決まっているのですが、可能性を模索中。いろいろチャレンジして頂こうと思います!動いた方が体には良いらしく、若干元気になりました!
そして、じゃがいもの学校です!
到着したら、香ばしい香りが!ポップコーンでした!みんな思い思いの調味料を振りかけて食べていました。いろんな味を、1つずつ「はい!食べて!」と言って、子供達がくれました(^^)ありがとう!貴重なおやつなのに。嬉しかったよー!
今月の歌、ということで「パプリカ」に挑戦中。なかなか集中力が切れがちではありますが、やや強引に導入中(^^)
そしてみんなのリクエストが根強く「いつもの」リトミック。まー走る走る!暖房を切る勢いで、みんなシャツになります(笑)可愛いなぁ。
少しテンポに合わせる子も出てきましたね!スキップー!って指示したら、みんなでスキップ!感動!
ありがとう。スタッフの皆さんも、一緒になってスキップしたり、踊ったり、寝転んだり…本当に有り難いです(>_<)どれだけ感謝しているか。
子供達も安心して遊んでいます。スタッフさんのおかげなんです。
音楽の時間が楽しかったです、と帰りの会で言ってくれる。ありがとう。また来週も遊ぼうね!校歌も考え中ですよー!頑張ります。
帰宅してから頂いたポップコーン。母と2人で、あっという間に完食(笑)美味しかったです!
本日もありがとうございました!また来週よろしくお願い致します!
子供達も、ありがとう♡ポップコーン、それぞれの個性溢れるお味でした(^^)ふふ。美味しかったです!また来週ね!
白軍団(笑)
午後からレッスン。確定申告の準備に追われ、もはや、何もする気になれません(笑)まずい!
レッスンしている方が楽しいので、そそくさとレッスンへ。トスティは楽しい。美しいけれど、ずーっとむにゃむにゃ(笑)喋っているので、難しいんです。読む練習さえ、きちんとすれば、なんとかなる。歌わないでできる練習って、すごく大事なんです。
その後は、じゃがいもの学校へ!

ホットケーキでした。この後、子供達のおススメにより、チョコレートシロップを「え?」というくらいかけたので、その前に撮影(笑)へっへっへ。
今日も美味しかったです。ご馳走さまでした。いつもありがとうございます!
今日は、みんなで「パプリカ」を練習しました。今月の歌、みたいなのが出来たらいいねと、責任者の方からご提案があり、是非に!とトライしました。知っている子、知らない子、様々でしたが、なんとか一通り歌いました。今、学校で歌っているお子さんがいて、しっかりリードしてくれました!ありがとう。10分くらいがリミットかな(^^)でも、初めての試みでしたが、よく歌ってくれたなぁと思います。「にじ」「believe」「ドレミの歌」に続いて、みんなで歌える曲が増えるといいなぁ。
その後は、いつものリトミック。
すごい運動量なので、みんな上着やベストを脱ぎ始め、白いシャツになりました(笑)元気だー!
試行錯誤です。あまり楽しくなりすぎると、少しはしゃぎ過ぎてしまうので、怪我の危険性が高まります。なので、子守唄の曲を弾くと、動きを止めたり、横になったりする、という決まりごとがあり、それに乗ってくれるので、ぐちゃー!っとなってきたら、子守唄を弾くようにしています。
試行錯誤。
楽しく、元気に。でも、安全に。
うん。考えよう。
でも、子供達の笑顔と、無邪気に走る姿は、可愛い。安心するくらい、嬉しいです。でも、とにかく安全に。慎重になりすぎると、これまたルールで固めてしまうし。
うむ。宿題だ。はい!宿題です!
ということで、帰宅後は、移調譜をと思ったけれど、確定申告の準備に取り掛かります!
きゃー、いやだーーーー!確定申告大嫌いーーー!(笑)
レッスンしている方が楽しいので、そそくさとレッスンへ。トスティは楽しい。美しいけれど、ずーっとむにゃむにゃ(笑)喋っているので、難しいんです。読む練習さえ、きちんとすれば、なんとかなる。歌わないでできる練習って、すごく大事なんです。
その後は、じゃがいもの学校へ!
ホットケーキでした。この後、子供達のおススメにより、チョコレートシロップを「え?」というくらいかけたので、その前に撮影(笑)へっへっへ。
今日も美味しかったです。ご馳走さまでした。いつもありがとうございます!
今日は、みんなで「パプリカ」を練習しました。今月の歌、みたいなのが出来たらいいねと、責任者の方からご提案があり、是非に!とトライしました。知っている子、知らない子、様々でしたが、なんとか一通り歌いました。今、学校で歌っているお子さんがいて、しっかりリードしてくれました!ありがとう。10分くらいがリミットかな(^^)でも、初めての試みでしたが、よく歌ってくれたなぁと思います。「にじ」「believe」「ドレミの歌」に続いて、みんなで歌える曲が増えるといいなぁ。
その後は、いつものリトミック。
すごい運動量なので、みんな上着やベストを脱ぎ始め、白いシャツになりました(笑)元気だー!
試行錯誤です。あまり楽しくなりすぎると、少しはしゃぎ過ぎてしまうので、怪我の危険性が高まります。なので、子守唄の曲を弾くと、動きを止めたり、横になったりする、という決まりごとがあり、それに乗ってくれるので、ぐちゃー!っとなってきたら、子守唄を弾くようにしています。
試行錯誤。
楽しく、元気に。でも、安全に。
うん。考えよう。
でも、子供達の笑顔と、無邪気に走る姿は、可愛い。安心するくらい、嬉しいです。でも、とにかく安全に。慎重になりすぎると、これまたルールで固めてしまうし。
うむ。宿題だ。はい!宿題です!
ということで、帰宅後は、移調譜をと思ったけれど、確定申告の準備に取り掛かります!
きゃー、いやだーーーー!確定申告大嫌いーーー!(笑)
支援と預かり
午前中からレッスンでした。とても嬉しいご報告をいただき、親でもないのに(笑)嬉しくて嬉しくて。人生のチャレンジ、頑張って頂きたいです!
そして、午後もレッスンがあり、楽しく、がっつり歌って頂きました。
そのあとは、じゃがいもの学校!
校歌を作りたくて、子供達にインタビュー。どんなところに行ったのか、何が楽しいのか、聞いてみよう!と思って。
そしたら、出てくる出てくる!いろんなところにお出かけしていました。凄いことだと思います。経験を積み、感じる心を育む。ダメなことはダメと教え、良い事は思いっきり褒める。
支援、なんだなぁと。
責任者の方が、支援をする場所なんです、預かり保育、学童ではなく、支援です、と仰ったこと、すごく心に届きました。
そうなんですよね。偏見や差別がある世の中、生きていくのは厳しいこともあるかと思います。それでも、いつか、一人で社会に出た時、じゃがいもの学校で経験したことが、なにかの支えになったり、きっかけになったり、楽しい思い出になったり、そういうことって、すごく大事だなぁと。
芽生える自立心や、思春期に差し掛かる大事な時期に、きちんと支援していくことはとても大事なことだと思います。もしかしたら、この子達の未来をも左右するかもしれない。責任を持って支援していかないといけないなと思います。
音楽だけ関わればいい訳ではなく、ちゃんと子供達の豊かな心身の成長に、少しでも関われたらと思います。
安全対策を講じ、責任と覚悟を持って、見守り、部屋での過ごし方以外にも、いろんな経験をさせたい!と目を輝かせて話して下さったことがあります。大変な事があることも十分予測した上で、子供達と果敢にチャレンジしていく。
今日、子供達と話していて、子供達がとっても楽しんで過ごしていることがよく分かりました。
たくさん素敵なキーワードを頂いたので、明るく元気な校歌になるよう頑張りたいと思います!
そして、USAを踊りたい!というリクエストがあり、スマホに入っているのを流しました。音が小さくて踊りにくかったと思うんです。そしたら、ある男の子が、スタッフが食べたお昼ご飯の食器からお椀を持ってきてくれたのです。
スピーカーをお椀に反響させると若干音が伝わりやすくなるんです。
それをね、さりげなく持ってきてくれて…すっごく感激しました。優しい子なんです。年下の子の面倒も見ますし、本当に優しいと思います。ありがとう!おかげで、みんなで踊れたよー!
そして、いつものリトミックをして、終了!
本日のおやつは、すごいぞー!昨日、フレンチトーストだったそうで、食パンの耳を取っておいて、それをカリカリにトーストして、溶かしたチョコをディップして、固まる前に、飾り付け♡
可愛いし、美味しい!甘いけど美味しい(笑)

紙コップには、私の名前が書いてあって、音符が♡ 「音楽の先生だから」と音符を書いて下さいました。ありがとうございます!細やかなお心遣いが、とても嬉しいです!
終わってから、また教室に戻ってレッスン。帰宅したら9時半。今日もヘトヘトになりました。楽しかったなぁ。
また来週伺います!よろしくお願い致します。今月もありがとうございました!
そして、午後もレッスンがあり、楽しく、がっつり歌って頂きました。
そのあとは、じゃがいもの学校!
校歌を作りたくて、子供達にインタビュー。どんなところに行ったのか、何が楽しいのか、聞いてみよう!と思って。
そしたら、出てくる出てくる!いろんなところにお出かけしていました。凄いことだと思います。経験を積み、感じる心を育む。ダメなことはダメと教え、良い事は思いっきり褒める。
支援、なんだなぁと。
責任者の方が、支援をする場所なんです、預かり保育、学童ではなく、支援です、と仰ったこと、すごく心に届きました。
そうなんですよね。偏見や差別がある世の中、生きていくのは厳しいこともあるかと思います。それでも、いつか、一人で社会に出た時、じゃがいもの学校で経験したことが、なにかの支えになったり、きっかけになったり、楽しい思い出になったり、そういうことって、すごく大事だなぁと。
芽生える自立心や、思春期に差し掛かる大事な時期に、きちんと支援していくことはとても大事なことだと思います。もしかしたら、この子達の未来をも左右するかもしれない。責任を持って支援していかないといけないなと思います。
音楽だけ関わればいい訳ではなく、ちゃんと子供達の豊かな心身の成長に、少しでも関われたらと思います。
安全対策を講じ、責任と覚悟を持って、見守り、部屋での過ごし方以外にも、いろんな経験をさせたい!と目を輝かせて話して下さったことがあります。大変な事があることも十分予測した上で、子供達と果敢にチャレンジしていく。
今日、子供達と話していて、子供達がとっても楽しんで過ごしていることがよく分かりました。
たくさん素敵なキーワードを頂いたので、明るく元気な校歌になるよう頑張りたいと思います!
そして、USAを踊りたい!というリクエストがあり、スマホに入っているのを流しました。音が小さくて踊りにくかったと思うんです。そしたら、ある男の子が、スタッフが食べたお昼ご飯の食器からお椀を持ってきてくれたのです。
スピーカーをお椀に反響させると若干音が伝わりやすくなるんです。
それをね、さりげなく持ってきてくれて…すっごく感激しました。優しい子なんです。年下の子の面倒も見ますし、本当に優しいと思います。ありがとう!おかげで、みんなで踊れたよー!
そして、いつものリトミックをして、終了!
本日のおやつは、すごいぞー!昨日、フレンチトーストだったそうで、食パンの耳を取っておいて、それをカリカリにトーストして、溶かしたチョコをディップして、固まる前に、飾り付け♡
可愛いし、美味しい!甘いけど美味しい(笑)
紙コップには、私の名前が書いてあって、音符が♡ 「音楽の先生だから」と音符を書いて下さいました。ありがとうございます!細やかなお心遣いが、とても嬉しいです!
終わってから、また教室に戻ってレッスン。帰宅したら9時半。今日もヘトヘトになりました。楽しかったなぁ。
また来週伺います!よろしくお願い致します。今月もありがとうございました!
じゃがいもの学校でしたー!
朝、じゃがいもの学校の責任者の方とLINEで打ち合わせ。急遽、いつもやっているリトミック的なものを発表形式にしましょう!ということになり、工作開始。

これをですね、ちょちょっと加工して、くじを作るんです。

左上の「とん」とあるのは「とんぼ」です(笑)
今日は、これを作るのに時間がかかりましたが、楽しかったです。子供達へのアプローチも改善しつつ、改良を重ねて、楽しいゲームにして行けたらいいなぁと思います。
おやつは、くじを作っていて、出遅れたため、持ち帰らせて頂きました!

母と半分こしたのですが、母も「美味しいねー!」と感激していました。ご馳走さまでした!
帰宅後は、ひたすら移調譜を作り続け、今は腰がとにかく痛い(笑)
寝るぞーぅ。
これをですね、ちょちょっと加工して、くじを作るんです。
左上の「とん」とあるのは「とんぼ」です(笑)
今日は、これを作るのに時間がかかりましたが、楽しかったです。子供達へのアプローチも改善しつつ、改良を重ねて、楽しいゲームにして行けたらいいなぁと思います。
おやつは、くじを作っていて、出遅れたため、持ち帰らせて頂きました!
母と半分こしたのですが、母も「美味しいねー!」と感激していました。ご馳走さまでした!
帰宅後は、ひたすら移調譜を作り続け、今は腰がとにかく痛い(笑)
寝るぞーぅ。
ほっこり
本日は朝一からレッスン!復帰される生徒さんのレッスン第一回目でした!嬉しい♡
体調と相談しながら無理のないペースで歌いましょう!と確認し合いました。来て良かったー!と仰って下さり、嬉しかったです。ありがとうございました!これからもよろしくお願い致しますね。
そして、全ての用事とレッスンを済ませて、じゃがいもの学校へ。
ほっこり、おぜんざいが♡

小豆から煮て下さり、とーっても美味しかったです。もうとろけそうでした。ご馳走さまでした!
そのあとは、また子供達とけん玉をしながら、もしもし亀よ、を歌ったり、走り回りました。
自分ではどうにもコントロールできない衝動を持て余すこともあります。それが特性の子供もいます。信じて、少し距離を置いたところから見守ることも必要ですし、それが危険な時もあります。大人たちが、豊富な経験と、経験からくる勘で瞬時に対応することが大事だなと思います。
人のせいにしないで、自分の責任と捉える。その覚悟がないと、私は子供達と関わることができません。
子供達のことを、よく見て、「その時」にどう対応するか、全身を目や耳、心にして、子供達と向き合いたいと思います。
子供達の笑顔は可愛いです。
ありがとうございました!また来週よろしくお願い致します!
体調と相談しながら無理のないペースで歌いましょう!と確認し合いました。来て良かったー!と仰って下さり、嬉しかったです。ありがとうございました!これからもよろしくお願い致しますね。
そして、全ての用事とレッスンを済ませて、じゃがいもの学校へ。
ほっこり、おぜんざいが♡
小豆から煮て下さり、とーっても美味しかったです。もうとろけそうでした。ご馳走さまでした!
そのあとは、また子供達とけん玉をしながら、もしもし亀よ、を歌ったり、走り回りました。
自分ではどうにもコントロールできない衝動を持て余すこともあります。それが特性の子供もいます。信じて、少し距離を置いたところから見守ることも必要ですし、それが危険な時もあります。大人たちが、豊富な経験と、経験からくる勘で瞬時に対応することが大事だなと思います。
人のせいにしないで、自分の責任と捉える。その覚悟がないと、私は子供達と関わることができません。
子供達のことを、よく見て、「その時」にどう対応するか、全身を目や耳、心にして、子供達と向き合いたいと思います。
子供達の笑顔は可愛いです。
ありがとうございました!また来週よろしくお願い致します!
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)