Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

カテゴリー「レクイエム・プロジェクト関連」の記事一覧

土曜日は臨時練習

2月11日は祝日。いつも練習させて頂いている会場がお休みだったため、レクプロの練習もお休み…。お休み?コンサートまで1ヶ月前なのに?

ということで、私の音楽教室を開放しました。朝10時から17時まで。



そしたら、28名集まりました。嬉しかったです。そして、みんなでひたすら練習。ひたすら…。繰り返し繰り返し。自信を持って歌ってもらいたい。その一心です。私も伴奏頑張りました。



楽譜の山…。頑張るのです。みんなで思いを伝えられる合唱を目指します。

熱い面々です。







差し入れもたくさん頂きました。ありがとうございます。









他にもいっぱい。ありがとうございました。

練習の延長でコンサートがあるのではありません。レクイエムプロジェクトの想いを伝えられる歌にしなければ、我々のコンサートは無意味なのです。

それには、歌えて当たり前。そこにどういう想いを乗せるのか、それぞれの人生経験を乗せて歌えなければなりません。そのために頑張れるところは頑張りましょう、という集まりでした。ご都合により参加できなかった方も、自主練をして下さっています。きっと、3月5日、最高の合唱になると信じています。

良い仲間になったなぁと感慨深く思います。2013年からスタートしたレクプロ。5年目を迎える前に、どうしてもこのコンサートを成功させなければなりません。それぞれの想いを持って、それぞれの想いを重ねて、その日に向けて、楽しく、パワフルに取り組みたいと思います。

もう一回くらい、集中練習できたらなーと思います。

皆さん!お疲れさまでした。この教室を作って良かったと思いました…。お役に立てて嬉しいです。頑張りましょう!

レクプロの忘年会

昨日は笑い疲れて、書きたくても書けなかった、レクプロの忘年会の模様。

一夜明け、これから山野楽器さんのレッスンなのですが、お一人目がお休みなので、その時間に…。

昨日は、25人くらいで練習後に残って忘年会をしました。団長、副団長である、上田益先生と、フリーアナウンサーの高田薫さんをお迎えしての忘年会。

この日、夫婦漫才をしてくださることがFacebookのやり取りで決まり(笑)ならばと、団員の中から貫一お宮のワンシーンをやるという話が決まり、あれよあれよと…。

まずは貫一お宮。松村貫一さんと日野のお宮さんという設定で、行いました。

前振りは私です。

※※※※ ここから ※※※※

いつの時代も男と女は、惚れた腫れたを繰り返し、女は追い詰められると浅はかになり、男は折れる強さを認められず、それでも懲りずに飽きずにくっついたり離れたりを繰り返す。今宵もまた…。

尾崎紅葉の代表作である金色夜叉。時代は明治…。紅葉の友人である巌谷小波(いわやさざなみ)が転勤していた2年の間に、付き合っていた女性が他の男性に横取りされ、本人よりも激怒した紅葉が、その女性を足蹴にしたという実話が元になっています。

さて。貫一とお宮の悲しくもむごい恋物語。ここ、広島は宮島が舞台となり、松村貫一と、日野のお宮の悲恋の物語が時代を経てなお、繰り返されるのであった…。

※※※※ ここまで ※※※※

これを直前の5分、しかも練習の休憩時間に絞り出し(笑)あたかも余裕で作ったかのように読み上げました。内心ヒヤヒヤでしたけれども!…やるときゃやるのよ。元音高生ですもの。

そして、始まった見事な貫一お宮物語。しかもみんな衣装など、自前!どこまで本気なんですか!しかも、お宮役の方に至っては、カツラを美容院にお願いしてウィッグにすき毛を付けて作って頂いたとか!凄すぎる!

しかも、松やお月さまをして下さった方もノリノリ。松を演じて下さったのは、貫一さんの大学の先輩!貫一のためならと一肌脱いで下さいました。お月さまをしてくれたのは、私の生徒で、その日に入団したのに!その日に駆り出され、訳もわからずお月さまをしてくれたのです。さすが、音高出身!誇りに思うぞ!

爆笑のうちに終了。お店の方も爆笑しておられました。しかも、お宮のカツラを被って下さいました!素敵なノリです!

そして、佐伯先生の三度笠と、音頭の舟歌の連続披露。そしたら、なんと自前の地下足袋(笑)どこまで本気なんですか!大荷物だなぁと思ったら、仕込みがあったんですね。さすが、さすが、我が師匠!私はやはり師匠の弟子!その血が流れている!と涙しました(笑)

続いて、筑波山麓合唱団レクプロ版。男声4名での熱唱!

そして、女声を中心とした「鳥の歌」を懐かしさ満載で熱唱。その伴奏を日野先生が、さらりと楽譜がないのに弾いて下さり大感激♡なんてサービス精神が旺盛なんでしょう!

メインは、上田先生、薫さんによる夫婦漫才。前評判が高かったので、みんな楽しみにしていました。

薫さんは今年一年、カープ女子として、カープを応援して下さいました。もちろん上田先生も!なので、薫さんはカープのユニフォームを着用。そして、なぜかお宮カツラも(笑)

もうそれだけで十分面白くて。

20分に渡る熱演!広島ネタを細かく織り込みながら、爆笑に次ぐ爆笑。

泣かせるのは、泣くツボがだいたい似ているので泣けるんです。でも、笑いのツボは人それぞれ。でもお店の方をも爆笑させる漫才スキルは相当なもの。薫さんの吹っ切れ方が私のツボでした。上田先生も、ひょっこりひょうたん島を見事に舞って下さいました(笑)忘れられんですもん!あれ、いつかマスターして一緒に踊りたいです!

大盛り上がりのうちに、食べたか飲んだか分からないまま終宴。

いやー楽しかったです。レクプロの団員の方々が本当に楽しんでおられて、そのお腹を抱えて笑ってる姿を見て、頑張ってきて良かったなぁと思いました。苦楽を共にし、立場上、どうしても厳しいことばかり言わなければならなくて、本当に辛い時もあるのですが、こうして、共に笑えることに異常なまでに感動しました。素敵な団員の方ばかりで、本当に感謝しています。

やはり、捨て身で笑いを取る!という覚悟のあるご夫妻が団長、副団長である、その求心力はすごいのです。そして、穏やかながら、誰よりもノリノリな佐伯先生。煩わしいことを、ささっと物凄い事務能力で捌いて下さる実行委員の方々…完璧なメンバーなのです。だから、レクプロ広島は素晴らしいのです。

4年です。いい合唱団になりました、と胸を張って言えます。あ、もちろん、宴会が楽しいから、という意味ではございません(笑)練習は、それはそれは真面目にやっていますが、互いを思いやる心があるから、想いを伝える合唱が出来ると自負しています。

是非歌いにきて下さい。


そして、ドサクサに紛れ、3月5日の本番後の打ち上げで、何かしないといけなくなりました。

…やりますよ。

…やりますとも。

年甲斐もなく、やっちゃうよん♡

やるとなったらやるのです。人を楽しませたい。例え、イメージ(何の?)が壊れようとも!やるときゃやるのよ。

上田先生も薫さんも佐伯先生も日野先生も、やはりそれぞれの世界のプロなんです。楽しんで頂くには、本気で取り組む!

そして、貫一を演じて下さった我らが誇るテノールの松村さん。松役を楽しんで演じて下さった吉川さん。その日初めて参加したのに、なぜかお月さまを演じた下原くん。まー素晴らしかったです!松村さんに至っては、衣装をこの日のためにお取り寄せして下さり、あの熱演!なんて素敵なんでしょう!筑波山麓合唱団で見事なベースを披露して下さった平岡さん。残念ながら忘年会には参加できなかった岸さんや大村さんもおられます。少ない男声陣ですが、ものすごく頼りになりますし、本当に仲が良いのも嬉しいことなのです。

そして、お腹を抱えて爆笑し、盛り上げて下さった女声団員の皆さま。いつも私の小うるさい話を聞いて下さり、絶大なるご協力を頂き、本当に感謝しています。

誰1人欠けることなく、本番を迎えたいと思っております。なぜなら、お一人お一人の声、心がレクプロには必要だからです。

忘年会に参加できなかった方も参加された方も、いつも支えて下さり、懸命に丁寧に歌って下さる団員の皆さんに感謝でいっぱいです。

どうぞこれからも、よろしくお願い致します。良い本番にしましょう!

上田先生、薫さん!本当に楽しい時間をありがとうございました!笑っただけでなく、良い本番となるよう、ちゃんと頑張りますっ(笑)今後ともよろしくお願い致します。

動画、たくさんあるの!でも、門外不出なの(笑)私が楽しむのー♡くふ。くふふふふふふふふふふーん。

レクイエムプロジェクト、そしてカープ優勝!

本日は、仙台から、指揮者の工藤先生と、ピアニストの菅原先生をお迎えしての練習となりました。



東北の震災を歌った合唱曲をご指導頂きました。あたたかく、優しい音楽で、静かに流れる、という表現がしっくり来ると思います。そして、ピアニストの菅原先生の音が!素晴らしかったです!穏やかな柔らかい音でした。合唱団の声が変化する程でした。素晴らしいです!



ありがとうございました!広島から感謝を込めてお土産を♡




かわいい♡

そして、交流会です。



優勝するかどうかカープ中継をひたすら見て、応援しました。

閉店してなお、ロビーで粘りました(笑)



ワンセグ見ながら、みんなで手を繋ぎ、緊張マックスで、その時を待ちました!



そして、その時。感激し過ぎてよくわかりません(笑)

他の宿泊のお客様もどこからともなく現われ、抱き合って喜ぶ団員も(笑)右側の男性は、レクプロの団員の方なのですが、右側の方は、どなたか存じ上げません(笑)…誰?



優勝して良かったぁ!

上田先生もお疲れのところ、滅多にこんな瞬間に立ち会えないので、と最後までお付き合い下さいました。

コツコツと積み重ねての優勝。嬉しいです。でも明日はハードなので寝ます。

師匠は遠く…

レクイエムプロジェクト、4時間の死闘でした…私にとっては…。

やはり師というのはすごいのです。師の毎回の細やかなご指導があるから、こうして突然代行しても皆様が意図を汲んで歌って下さるのだと、よく理解しています。助けられてばかりです。拙いピアノで、よくぞ歌って下さったと思って…。

まだまだだなーと思うのです。引き出しの少なさと、ボキャブラリーの貧困さと…ほとほと自分に呆れるばかりです。

あーやっぱり佐伯先生はすごいのだと痛感し、何時も以上に凹むのです…。

追いかけても追いかけても全然縮まらないし、全速力で追いかけて師匠の背中を見失わないようにするのが精一杯。

ああああああああああああああああ…

皆さんがね、一生懸命歌って下さったんですよ。結構拍を数えるのが難しい歌が多くて。ご自分の腿を叩きながらの方もおられたし、一生懸命指折り数えて下さったり。

レクイエムプロジェクトは、自然災害や戦争で被災した方々、お亡くなりになった方々へ思いを馳せ、生き残った者が希望を持って行きていくという想いのもと、歌っています。忘れないこと…が大事なのです。語り継ぐことが大事なのです。想いをひとつに、ということではなく、いろんな立場があるけれど、それぞれの想いを「重ねて」歌を通して、鎮魂の想いを共有し、音楽に乗せましょうという「心」が大事な団なのです。

ただ、多様な価値観があり、ある程度同じ方向を見ていくために、時には厳しいことも申し上げなければなりません。心苦しい限りなのですが、それでも、一生懸命理解しようと努めて下さる皆様に心から感謝しています。

佐伯先生で良かった、と思うのです。ご指導を依頼して良かった。そう思います。たいして貢献のできない私ですが、佐伯先生を指導者、実行委員長に推したことはプロジェクトに貢献できたのではと思っています。だから、イタリアで、佐伯先生の曲が演奏され、指揮される姿をどうしても見届けたかったのですが…残念です。日本から、ご盛会を誰よりも念じていようと思います。

勉強しよう。引き出しを増やそう。忘れないために、しっかり落ち込もう…。涙が出そうだ…。ひゅるるん。でも、頑張ろう。佐伯先生という素晴らしい師匠が目の前にいて下さるうちに。もう来なくていいよと言われてしまったらそれまで。指揮も、音楽も、ご指導の方法も、人も、学びたいと思います。素晴らしき師匠に、改めて感謝…です。

やっぱり佐伯先生は、すごいのです。そして、レクプロ広島チームの皆さんは、優しいのです。

ああああああああああああああああ…

凹む。凹むよぅ…。

5日の公開講座のための文書を印刷しようと思ったら、インク切れだよぅ。ますます凹むよぅ…。むぅ。なんてこったぃ!

ああああああああああああああああ…

ああああああああああああああああ…

ばかちん。

ひゅるるん。

レクプロ練習日

本日のレクプロ練習は、上田先生をお迎えしての練習となりました。

加えて、イタリアに演奏旅行に行く人達の、習熟度チェックがあります。そのために、17、18日みんなで頑張ったのです!

練習開始早々の皆さんの歌唱、今までで一番良かったと思います。全体の約半分がイタリアに行くのですが、その方達が引っ張って歌うと、やはりすごいんだなと思います。前より歌える!と思いながら歌って下さったのではないかと思います。



習熟度チェックも、無事終了。上田先生にも「一か月前より、良くなりましたよー」って言っていただきました。ありがとうございます!

あとは、カープの試合を気にしながらお食事会。佐伯先生がお誕生日だったので、みんなでお祝い♡



永遠の23(笑)

喜んでくださいました(^^)



カープは勝ったし、黒田投手の200勝達成出来たし!

言うこと無しですが、疲れ果てました。なかなか休めない。明日もお仕事頑張ります。

レクプロの皆さん!お疲れ様でした!気を緩めず頑張りましょう!

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /