Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
カテゴリー「歌のこと」の記事一覧
- 2016.09.06
公開講座終了
- 2016.07.26
歌うことは楽しいこと
- 2016.07.10
忙しかったけど…
- 2016.07.08
眠れぬ夜に、指揮のお話。
- 2016.06.23
よく降りました
公開講座終了
- 2016/09/06 (Tue)
- 歌のこと |
- Edit |
- ▲Top
昨日は、「鈴木憲夫歌曲作品研究会」を開催致しました。
おかげさまで、満席となり、たくさんの笑いと感動に溢れる一日となりました。
初めてお会いした鈴木憲夫先生。ピンクでコーディネートされた明るい装いで、穏やかなお人柄ながら、パワー溢れる方でした。音楽家として信念を持ち、人として真摯に向き合われる素晴らしい方でした。
婚約者のピアニストの蕗子先生も、美しく聡明、明るいお人柄に大変癒されました。大学の先輩にあたります。
4名の声楽家と2名のピアニストが受講しました。大学四年生、大学院修了したばかりの声楽家の若手2人は、やはり若々しく、艶と勢いのある歌声で、表現について、たくさんアドバイスを頂きました。
小畑佳子先生と私は、曲が作られた経緯をたくさん解説して頂き、曲への想いとか、深く伺うことが出来、大変意義深い時間となりました。こういう講座を開かないと聞かれなかった話だと思います。もっともっと聞きたかったです。それくらい、素晴らしい時間でした。そして、公開講座をやって良かったと心から思いました。
個人的には、歌う世代が分かれているのも、良かったなと思っています。年を重ねることの意味を認識出来たし、若さの魅力も痛感しました。鈴木先生の代表作のひとつでもある「二度とない人生だから」という歌の通り、今しかない瞬間を熱く生きて、二度とない人生だから、後悔しないように生きていきたいと思いました。
私は至らない人間です。短気だし、頑固で、負けず嫌いです。でも、言葉を交わす努力だけは怠りたくありません。SNSとかで、どんなに美しい言葉を並べても、実際は冷酷極まりない人もおられます。虚像の世界で向き合い、話をするつもりは、私にはありません。
面と向かって、言葉を交わし、理解し合う努力をしなくなったら、おそらく、プライドだけが高くなり、人を傷付けることを何とも思わなくなるでしょう。
鈴木先生は、あたたかい。そして、心の広い方だと思いました。感謝をいつまでも忘れない方です。だから、あのような曲が生まれるのだと思いました。ご自分で感じられた我々の演奏への感想を、率直ながらも、言葉の端々に配慮が溢れ、言葉、は、やはり伝えるためのもので、会話をするということの責任と大切さを痛感しました。
鈴木先生のお人柄が皆さんに浸透し、和やかで、穏やかな時間があっという間に過ぎました。
後援頂いた、国際親善音楽交流協会様にも感謝申し上げます。
最後には、鈴木憲夫先生作曲、蕗子先生のお母様が作詞された「平和という果実」という曲を全員で初見で歌いました。すごく感動的でした。
お客様が、狭い会場でしたのに、様々ご協力、ご理解下さり、ありがたく思いました。鈴木先生と近い距離で、交流して頂けたのも良かったと思います。
第2回が開催出来るよう、また私も頑張ります。そしていつか、鈴木先生の曲だけで、コンサートが出来たらと思います。
お客様にも、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様、本当にありがとうございました。疲れ過ぎて、いろんなことがありすぎて、眠れず起き上がれずで、どうにもならない朝ですが、少し心身ともに休みたいと思います。というか、今、どうやっても動けません(-_-)
鈴木憲夫先生、蕗子先生、ありがとうございました。数々のお話、楽しい時間、宝物です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
おかげさまで、満席となり、たくさんの笑いと感動に溢れる一日となりました。
初めてお会いした鈴木憲夫先生。ピンクでコーディネートされた明るい装いで、穏やかなお人柄ながら、パワー溢れる方でした。音楽家として信念を持ち、人として真摯に向き合われる素晴らしい方でした。
婚約者のピアニストの蕗子先生も、美しく聡明、明るいお人柄に大変癒されました。大学の先輩にあたります。
4名の声楽家と2名のピアニストが受講しました。大学四年生、大学院修了したばかりの声楽家の若手2人は、やはり若々しく、艶と勢いのある歌声で、表現について、たくさんアドバイスを頂きました。
小畑佳子先生と私は、曲が作られた経緯をたくさん解説して頂き、曲への想いとか、深く伺うことが出来、大変意義深い時間となりました。こういう講座を開かないと聞かれなかった話だと思います。もっともっと聞きたかったです。それくらい、素晴らしい時間でした。そして、公開講座をやって良かったと心から思いました。
個人的には、歌う世代が分かれているのも、良かったなと思っています。年を重ねることの意味を認識出来たし、若さの魅力も痛感しました。鈴木先生の代表作のひとつでもある「二度とない人生だから」という歌の通り、今しかない瞬間を熱く生きて、二度とない人生だから、後悔しないように生きていきたいと思いました。
私は至らない人間です。短気だし、頑固で、負けず嫌いです。でも、言葉を交わす努力だけは怠りたくありません。SNSとかで、どんなに美しい言葉を並べても、実際は冷酷極まりない人もおられます。虚像の世界で向き合い、話をするつもりは、私にはありません。
面と向かって、言葉を交わし、理解し合う努力をしなくなったら、おそらく、プライドだけが高くなり、人を傷付けることを何とも思わなくなるでしょう。
鈴木先生は、あたたかい。そして、心の広い方だと思いました。感謝をいつまでも忘れない方です。だから、あのような曲が生まれるのだと思いました。ご自分で感じられた我々の演奏への感想を、率直ながらも、言葉の端々に配慮が溢れ、言葉、は、やはり伝えるためのもので、会話をするということの責任と大切さを痛感しました。
鈴木先生のお人柄が皆さんに浸透し、和やかで、穏やかな時間があっという間に過ぎました。
後援頂いた、国際親善音楽交流協会様にも感謝申し上げます。
最後には、鈴木憲夫先生作曲、蕗子先生のお母様が作詞された「平和という果実」という曲を全員で初見で歌いました。すごく感動的でした。
お客様が、狭い会場でしたのに、様々ご協力、ご理解下さり、ありがたく思いました。鈴木先生と近い距離で、交流して頂けたのも良かったと思います。
第2回が開催出来るよう、また私も頑張ります。そしていつか、鈴木先生の曲だけで、コンサートが出来たらと思います。
お客様にも、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様、本当にありがとうございました。疲れ過ぎて、いろんなことがありすぎて、眠れず起き上がれずで、どうにもならない朝ですが、少し心身ともに休みたいと思います。というか、今、どうやっても動けません(-_-)
鈴木憲夫先生、蕗子先生、ありがとうございました。数々のお話、楽しい時間、宝物です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
歌うことは楽しいこと
- 2016/07/26 (Tue)
- 歌のこと |
- Edit |
- ▲Top
午後からは、ずっとレッスン。空き時間無しでしたが、すっごく楽しかったです。
例えば、合唱の方が私の生徒さんには多いのですが、それぞれ歌との関わり方があって、皆さんのご迷惑になりたくないから、と、譜読みに費やされる方もいらっしゃれば、合唱とは違う歌う楽しさをということで、声楽曲を選択される方もおられます。
どんな形であろうと、可能性を広げることが前提。
歌うことが楽しくなり、続けようと思える土台を作れたらと思っています。
レッスンが済んだ後、玄関先までお見送りをするのですが、中には、外に出て、今まで歌っていた歌を、ふふふーん♪と歌いながら帰られたりする方もおられ、それがとっても嬉しかったりします。
一人で歌うって、緊張しますよね。レッスンにしたって、一対一なので、それさえも緊張すると思うんです。その勇気に応えたいなと思います。絶対楽しいって思ってもらえるレッスンにしよう、って思います。だから、そういう手応えがなかった日は、とっても落ち込んで反省しています。レッスンを頭から思い出して、言い方、言葉遣いの選択に誤りはなかったかとか。いろいろ考えます。
歌うことは楽しいことなので、そこだけは、外したくないなーと思っています。
レッスン室の入り口に、藤城清治さんの影絵の葉書を頂いたので、それを飾ってみました。
原爆ドームの影絵なんです。
とっても素敵なんです。私に…と選んで下さったそうです。嬉しかったです。とっても。なので、ちゃんと飾らせて頂きました。ありがとうございます!大事にします。
皆さんがいろんなものをプレゼントして下さるので、飾り棚が欲しいこのごろです(笑)少し時間をかけて探してみようかなーと思っています!
さぁ、今日も全力でしたので、クタクタになりました。そろそろ寝たいと思います。編み物は、中断…とにかく眠い時に寝てしまおうと思います!
おやすみなさい。また明日。
例えば、合唱の方が私の生徒さんには多いのですが、それぞれ歌との関わり方があって、皆さんのご迷惑になりたくないから、と、譜読みに費やされる方もいらっしゃれば、合唱とは違う歌う楽しさをということで、声楽曲を選択される方もおられます。
どんな形であろうと、可能性を広げることが前提。
歌うことが楽しくなり、続けようと思える土台を作れたらと思っています。
レッスンが済んだ後、玄関先までお見送りをするのですが、中には、外に出て、今まで歌っていた歌を、ふふふーん♪と歌いながら帰られたりする方もおられ、それがとっても嬉しかったりします。
一人で歌うって、緊張しますよね。レッスンにしたって、一対一なので、それさえも緊張すると思うんです。その勇気に応えたいなと思います。絶対楽しいって思ってもらえるレッスンにしよう、って思います。だから、そういう手応えがなかった日は、とっても落ち込んで反省しています。レッスンを頭から思い出して、言い方、言葉遣いの選択に誤りはなかったかとか。いろいろ考えます。
歌うことは楽しいことなので、そこだけは、外したくないなーと思っています。
レッスン室の入り口に、藤城清治さんの影絵の葉書を頂いたので、それを飾ってみました。
原爆ドームの影絵なんです。
とっても素敵なんです。私に…と選んで下さったそうです。嬉しかったです。とっても。なので、ちゃんと飾らせて頂きました。ありがとうございます!大事にします。
皆さんがいろんなものをプレゼントして下さるので、飾り棚が欲しいこのごろです(笑)少し時間をかけて探してみようかなーと思っています!
さぁ、今日も全力でしたので、クタクタになりました。そろそろ寝たいと思います。編み物は、中断…とにかく眠い時に寝てしまおうと思います!
おやすみなさい。また明日。
忙しかったけど…
- 2016/07/10 (Sun)
- 歌のこと |
- Edit |
- ▲Top
朝から山野楽器さん。レッスンでお会いする生徒さん達も、暑そうだったぁ。
今日は、大人の生徒さんで、素敵なソプラノさんがおられまして、年齢と共に音が下がると気にされていました。でも、ほんのちょっとのことで、今日はすごく声も音楽も流れ、「気持ち良かったぁ」と言って下さり、嬉しかったです。
子供の生徒さんも、本当に一生懸命ついて来てくれて、最近、私と輪唱したり、ハモったりが出来るようになってきました!一回でメロディを覚える力があるし、出来た時、とっても嬉しそうなので、いつもレッスンが楽しみなんです(^^)私が頑張ればいいことなので。可能性を広げたいんですよね。できないと決めつけないで、音楽を楽しんで欲しい。そしたらきっと、いつの間にか出来るようになる。譜面台の高さも、だんだん大人並になってきて、嬉しいやら、寂しいやら(笑)小学生から見ているので…。ありがたいお仕事だと思います。成長を見守らせて頂けるのだから。幸せです。
子供は大人のような駆け引きをしませんから、こちらの姿勢がすぐ反応に出ます。なので、私も自然体で挑みます。構えない。一緒に楽しむ。1人でレッスンに通えるようになったので、笑顔で帰って貰えるように、私が頑張ります。親御さんが、我が子を信じて、自立させようとされています。私もしっかり支えたいと思います。
山野楽器のレッスンが一旦済んで、ポリフォニア サクラに。
メサイアを抜粋で歌うので、コロコロ転がるメリスマのヴォイストレーニングです。これねぇ、大変なんですよぉー。皆さん、本当に辛抱強く歌って下さって、感激しました。メリスマが元々得意な人もおられます。でも大抵の人はそうではありません。テクニックの1つとして、転がるように技術を磨きます。かく言う私…苦手です。ええ。転がる声なのに転がらない。身体は転がりそうなんですけどね(笑)
30分くらい徹底して転がしました!
そして、夜の枠の生徒さんが待っておられるので、また山野楽器に戻りました。
帰宅したら9時でしたが、楽しかった!たくさん歌ったー!疲れたー!でも、歌が好きー!
また別便、更新します。
クワズイモについて(笑)
よろしかったらまた後ほど。
今日は、大人の生徒さんで、素敵なソプラノさんがおられまして、年齢と共に音が下がると気にされていました。でも、ほんのちょっとのことで、今日はすごく声も音楽も流れ、「気持ち良かったぁ」と言って下さり、嬉しかったです。
子供の生徒さんも、本当に一生懸命ついて来てくれて、最近、私と輪唱したり、ハモったりが出来るようになってきました!一回でメロディを覚える力があるし、出来た時、とっても嬉しそうなので、いつもレッスンが楽しみなんです(^^)私が頑張ればいいことなので。可能性を広げたいんですよね。できないと決めつけないで、音楽を楽しんで欲しい。そしたらきっと、いつの間にか出来るようになる。譜面台の高さも、だんだん大人並になってきて、嬉しいやら、寂しいやら(笑)小学生から見ているので…。ありがたいお仕事だと思います。成長を見守らせて頂けるのだから。幸せです。
子供は大人のような駆け引きをしませんから、こちらの姿勢がすぐ反応に出ます。なので、私も自然体で挑みます。構えない。一緒に楽しむ。1人でレッスンに通えるようになったので、笑顔で帰って貰えるように、私が頑張ります。親御さんが、我が子を信じて、自立させようとされています。私もしっかり支えたいと思います。
山野楽器のレッスンが一旦済んで、ポリフォニア サクラに。
メサイアを抜粋で歌うので、コロコロ転がるメリスマのヴォイストレーニングです。これねぇ、大変なんですよぉー。皆さん、本当に辛抱強く歌って下さって、感激しました。メリスマが元々得意な人もおられます。でも大抵の人はそうではありません。テクニックの1つとして、転がるように技術を磨きます。かく言う私…苦手です。ええ。転がる声なのに転がらない。身体は転がりそうなんですけどね(笑)
30分くらい徹底して転がしました!
そして、夜の枠の生徒さんが待っておられるので、また山野楽器に戻りました。
帰宅したら9時でしたが、楽しかった!たくさん歌ったー!疲れたー!でも、歌が好きー!
また別便、更新します。
クワズイモについて(笑)
よろしかったらまた後ほど。
眠れぬ夜に、指揮のお話。
- 2016/07/08 (Fri)
- 歌のこと |
- Edit |
- ▲Top
心配な事があって、連絡を待っていたら、寝そびれた夜です。むぅ(-_-)
眠れないので、松ぼっくりさんのDVDを見て、アオギリ平和コンサートで演奏させて頂く予定の曲を勉強中です。
佐伯先生の指揮。なんとか学ぼうと思っています。指揮者の責任は大きいのです。佐伯先生や、松ぼっくりさんに恥をかかせてはなりません。私次第なのです(>_<)
指揮法は、大学で習いますし、教員免許更新講習でも、実際に吹奏楽の生徒さんを相手に振るんですよ、1人ずつ…振りましたよ、ええ。
指揮って、難しいんですよ。指揮によって、全く違う演奏になるんです。演奏者は素直ですから。
歌いにくいのは、圧倒的に、打点のない、拍が流れてしまう指揮。佐伯先生の指揮は、本当に分かりやすくて、音楽したくなる指揮をされるのです。
様々な打点の表現があって、尚且つ、音が流れるんです。自然と。そして、押し付けず、引き出す指揮をされます。
などと、浅はかで失礼なことを書き並べておりますが、くどいようですが、最も尊敬する恩師なんです。
佐伯先生ご自身が、とてもよく歌われます。しかも、物凄く歌が上手いのです。ファルセットで、女声音域も楽々出ますし、バスも歌える…しかもその歌唱力は、普通のレベルではありません。歌える指揮者だからこそ、歌いやすい指揮をして下さいます。
指揮をされるお姿を拝見していると、あー、佐伯先生、本当に音楽が、合唱が大好きで、恋をされているんだなと思います。松ぼっくりさんの忘年会で「僕は音楽に恋をしています。ずっと恋焦がれていきたいと思います」と仰いました。本当にその通りなんです。私も歌が好きで好きで仕方がない。振り向いては貰えないけれど(笑)一生歌を歌っていきたいですし、歌を選んだことだけが私の人生の誇りなので、これは、恋としか言えません。
はぁ…師の背中が遠いです…。
佐伯先生、私の年齢の時に、松ぼっくりさんとの出会いがスタートしたんです。そこから20年…すごいです。
頑張ろう。まずは、アオギリ平和コンサートでの指揮(>_<)なんとかしなきゃ。
毎日筋肉痛になるくらい、練習します(笑)いや、ほんとに。二の腕、細くなるかなっ♡
ひとつ、密かに嬉しいことは、佐伯先生が選ばれる曲、どれも好きなんです(^^) ふふ。それだけなんですけどね。
そろそろ寝よう。明日は被爆ピアノコンサート!ここ数年毎年伺っています。小学四年生が対象で、PTCの取り組の一環です。体育館です!生徒さんも親御さんも暑い中、頑張って聴いて下さるので、私もピアニストも全力で頑張ります!
戦争がいけないことだと、声高にただ単に伝えるのではなく、なぜ戦争がいけないのか、戦争を無くすために、私たちが出来ることは何か、なぜ、命が大事なのか、感じて考える時間にしたいと思います。明日もそれぞれ、考える力と、意思を持った「人」として、向き合いたいと思います。
明日のために、寝よう(笑)心配過ぎて晩御飯が食べられなかったので、とてもお腹が空きましたぁ\(^o^)/
…でも我慢して寝まぁす(笑)
眠れないので、松ぼっくりさんのDVDを見て、アオギリ平和コンサートで演奏させて頂く予定の曲を勉強中です。
佐伯先生の指揮。なんとか学ぼうと思っています。指揮者の責任は大きいのです。佐伯先生や、松ぼっくりさんに恥をかかせてはなりません。私次第なのです(>_<)
指揮法は、大学で習いますし、教員免許更新講習でも、実際に吹奏楽の生徒さんを相手に振るんですよ、1人ずつ…振りましたよ、ええ。
指揮って、難しいんですよ。指揮によって、全く違う演奏になるんです。演奏者は素直ですから。
歌いにくいのは、圧倒的に、打点のない、拍が流れてしまう指揮。佐伯先生の指揮は、本当に分かりやすくて、音楽したくなる指揮をされるのです。
様々な打点の表現があって、尚且つ、音が流れるんです。自然と。そして、押し付けず、引き出す指揮をされます。
などと、浅はかで失礼なことを書き並べておりますが、くどいようですが、最も尊敬する恩師なんです。
佐伯先生ご自身が、とてもよく歌われます。しかも、物凄く歌が上手いのです。ファルセットで、女声音域も楽々出ますし、バスも歌える…しかもその歌唱力は、普通のレベルではありません。歌える指揮者だからこそ、歌いやすい指揮をして下さいます。
指揮をされるお姿を拝見していると、あー、佐伯先生、本当に音楽が、合唱が大好きで、恋をされているんだなと思います。松ぼっくりさんの忘年会で「僕は音楽に恋をしています。ずっと恋焦がれていきたいと思います」と仰いました。本当にその通りなんです。私も歌が好きで好きで仕方がない。振り向いては貰えないけれど(笑)一生歌を歌っていきたいですし、歌を選んだことだけが私の人生の誇りなので、これは、恋としか言えません。
はぁ…師の背中が遠いです…。
佐伯先生、私の年齢の時に、松ぼっくりさんとの出会いがスタートしたんです。そこから20年…すごいです。
頑張ろう。まずは、アオギリ平和コンサートでの指揮(>_<)なんとかしなきゃ。
毎日筋肉痛になるくらい、練習します(笑)いや、ほんとに。二の腕、細くなるかなっ♡
ひとつ、密かに嬉しいことは、佐伯先生が選ばれる曲、どれも好きなんです(^^) ふふ。それだけなんですけどね。
そろそろ寝よう。明日は被爆ピアノコンサート!ここ数年毎年伺っています。小学四年生が対象で、PTCの取り組の一環です。体育館です!生徒さんも親御さんも暑い中、頑張って聴いて下さるので、私もピアニストも全力で頑張ります!
戦争がいけないことだと、声高にただ単に伝えるのではなく、なぜ戦争がいけないのか、戦争を無くすために、私たちが出来ることは何か、なぜ、命が大事なのか、感じて考える時間にしたいと思います。明日もそれぞれ、考える力と、意思を持った「人」として、向き合いたいと思います。
明日のために、寝よう(笑)心配過ぎて晩御飯が食べられなかったので、とてもお腹が空きましたぁ\(^o^)/
…でも我慢して寝まぁす(笑)
よく降りました
- 2016/06/23 (Thu)
- 歌のこと |
- Edit |
- ▲Top
明け方3時半までに緊急速報が鳴り止まず、結局寝られない一日となりました。2時間かな。うとうとできたのは。
でも今日はずっとレッスン。睡魔との闘いの中でのお仕事です。
楽しかったです。とっても。女声合唱「松ぼっくり」さんの感想を伝えて下さったり、ありがたかったです。
今、廿日市混声の方がたくさんレッスンを受けに来て下さっているのですが、例えば、楽譜があまりよく読めないので、先生や他の団員の方にご迷惑をおかけしたくないから、と譜読みをしたいと仰る方が結構おられます。その志と、合唱への思いに頭が下がります。
合唱は、一人で歌うものではなく、大勢の方々と一緒に歌います。その中で、自分だけ音が取れなかったり、リズムがわからなかったり、そういうことで乱したくないという思いだと、皆さん仰っています。指揮者の先生に申し訳ない、と。
熱くなります。私も。なので、一緒に譜読みしています。そう、努力、なんです。良い合唱のために、自分に出来ることをという思い。
合唱をしている中で、邪魔になる声を出すのは申し訳ないからとおっしゃる方もおられます。こういう一人一人の思いが重なって、ハーモニーになるのだなと思います。
いくらでも、喜んでお手伝いします!「歌うことが楽しい」と思って頂けるように私が頑張ります。
今日、女性の生徒さんが、開眼!されました。ちょっとした発声のコツだったのですが、お伝えして実践されたとき、これまでにない声が出ました。ご本人が一番理解されたのだと思います。びっくりしておられました。
でも難しいことではないのです。その方の体を生かした発声をすれば、必ずその方にとってベストの声が出ます。
その方は、とても背が高くてスレンダーな素敵な女性です。5cm身長を貰ったとして(貰えませんけどね)それでもまだ彼女の方が背が高いのです。でも、女性の中に居るとき、やはり他の女性に合わせて、どうしても猫背になってしまうのです。会話をするときに、聞き取り難いとどうしても前屈みなってしまったり。でも、歌うときは、逆です。その特性を生かして、伸びやかに歌うと必ず素晴らしい声が出ます。
ほんのちょっとのアドバイスでした。たった1つのことで、こんなにも違うのかと、私も再認識しました。ちょっとしたことで、歌い易くなったりします。そのちょっとしたお手伝いをしていることが私の最大の幸せです。笑顔で帰られるのをお見送りしたとき、本当に嬉しい気持ちでいっぱいになります。劣等生で良かったと(笑)心から思うのです。多分、私がとてつもなく良い声で、最初から苦労せず歌えていたら、逆にわからないことだらけだと思います。
歌って下さい。迷っている方。人生が楽しくなること、お約束します!
とても幸せな一日でした。生徒さんたちに感謝です。
でも今日はずっとレッスン。睡魔との闘いの中でのお仕事です。
楽しかったです。とっても。女声合唱「松ぼっくり」さんの感想を伝えて下さったり、ありがたかったです。
今、廿日市混声の方がたくさんレッスンを受けに来て下さっているのですが、例えば、楽譜があまりよく読めないので、先生や他の団員の方にご迷惑をおかけしたくないから、と譜読みをしたいと仰る方が結構おられます。その志と、合唱への思いに頭が下がります。
合唱は、一人で歌うものではなく、大勢の方々と一緒に歌います。その中で、自分だけ音が取れなかったり、リズムがわからなかったり、そういうことで乱したくないという思いだと、皆さん仰っています。指揮者の先生に申し訳ない、と。
熱くなります。私も。なので、一緒に譜読みしています。そう、努力、なんです。良い合唱のために、自分に出来ることをという思い。
合唱をしている中で、邪魔になる声を出すのは申し訳ないからとおっしゃる方もおられます。こういう一人一人の思いが重なって、ハーモニーになるのだなと思います。
いくらでも、喜んでお手伝いします!「歌うことが楽しい」と思って頂けるように私が頑張ります。
今日、女性の生徒さんが、開眼!されました。ちょっとした発声のコツだったのですが、お伝えして実践されたとき、これまでにない声が出ました。ご本人が一番理解されたのだと思います。びっくりしておられました。
でも難しいことではないのです。その方の体を生かした発声をすれば、必ずその方にとってベストの声が出ます。
その方は、とても背が高くてスレンダーな素敵な女性です。5cm身長を貰ったとして(貰えませんけどね)それでもまだ彼女の方が背が高いのです。でも、女性の中に居るとき、やはり他の女性に合わせて、どうしても猫背になってしまうのです。会話をするときに、聞き取り難いとどうしても前屈みなってしまったり。でも、歌うときは、逆です。その特性を生かして、伸びやかに歌うと必ず素晴らしい声が出ます。
ほんのちょっとのアドバイスでした。たった1つのことで、こんなにも違うのかと、私も再認識しました。ちょっとしたことで、歌い易くなったりします。そのちょっとしたお手伝いをしていることが私の最大の幸せです。笑顔で帰られるのをお見送りしたとき、本当に嬉しい気持ちでいっぱいになります。劣等生で良かったと(笑)心から思うのです。多分、私がとてつもなく良い声で、最初から苦労せず歌えていたら、逆にわからないことだらけだと思います。
歌って下さい。迷っている方。人生が楽しくなること、お約束します!
とても幸せな一日でした。生徒さんたちに感謝です。
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)