Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

靭帯損傷物語 その2

【靭帯損傷物語 その2 (発生〜一ヶ月)】

衝撃の靭帯損傷。急性期のうちに、本番一回。これはもうお客様にも共演者の方にもご迷惑をおかけしてしまったのですが、松葉杖でやらせて頂きました。

こんな私ですが、職業は声楽家。歌を歌うには非常にバランスが悪く、なかなか思うように声が出ませんでした。意外に踏ん張りますからね。そんなこんなで凹み(笑)打ちのめされて帰宅したのでした。

しばらくは診察しても代わり映えもないですし、安静が一番なので、2週間後の診察となりました。

その間に変わったことは、右足が冷えるようになったということです。やはり、足というのは、歩く時に蹴り返すことで、ふくらはぎが動きますけど、その動きが全くないので、血流が悪くて、冷える一方でした。

一応、お医者様のGo!が出て、お風呂にも入りました。一週間後かな。こんな感じで、傷を濡らさないように(笑)



急性期を過ぎたら、温めてもいいとのことだったので、お湯につけたのですが、いかに冷えきっているかがわかる冷えっぷり。

靴も買いました。サポーターをしていたので、スニーカーも入らず、結局、介護用品売り場に行き、マジックテープで脱着出来るものにしました。



6900円(^^)

この靴にしてから、歩くのが少し楽になりました。ナースシューズは、サンダルですから寒くて(笑)

足の甲のぷよぷよは、なかなか無くなりません。クッションが入ったみたいでした。手触りはなかなか良かったですよ。

2週間後に診察に行きまして、ま、代わり映えはしないのですが、リハビリ項目が増えまして(笑)お湯に足を浸けるというのが加わり、寒い時期には快適!



こんなジェットバスのようなものに膝下を入れます。

その後、理学療法ですが、足首の状態を見て頂いたら、足首がグラグラだと言われました。私は、昔からよく捻挫をしていました。足首が弱いのはなんとなく知っていましたが、湿布を貼って放置しておりました。それがやはり良くなかったようです。毎回きちんと理学療法をして、足首にきちんと筋肉を付けて行かなければならなかったんだなと思いました。グラグラは治らないので、なんとか筋肉を付けて行きたいですね。

とにかく一ヶ月は、ひたすら痛みとの戦いでした。何をするにも痛くて、また冬だったので、寒さが余計にしんどかったです。

治るのかなぁと不安になるほどの内出血は、少しずつ引いていき、腫れが目に見えて引いてきたのが三週間目からです。

いろいろ不便なことが増え、実はとてもイライラしました。でも、たくさんの方に気遣って頂いて、荷物を持って頂いたり、本当に助けて頂きました。

お正月、元旦に、被爆ピアノコンサートがあって、本番中だけ松葉杖を外しましたが、ドレスが着られなかったので、学生のような(笑)黒ロンで出ました。なかなか声が抜けにくいバランスになってしまって三週間目くらいでしたが、それにも慣れてきたので、なんとか歌えたのですが、それが許せず、正月早々、凹んだものです(笑)

この時期は、何をするにも時間がかかり、とても疲れました。

この間のリハビリは、お風呂の中でのみ、足首の曲げ伸ばしを許可されていたので、痛みに耐えながら、早く治したくて、頑張っておりました。あと、ふくらはぎのマッサージをしょっちゅうしていました。とにかく右足が氷のようになるので、何をしていても、手が空けば、すぐふくらはぎをマッサージしていました。

そんな一ヶ月でした(^^)

その3に続く…。いつ更新するかは未定でございます。


この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /