Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
アンサンブルコンテスト in ひろしま
- 2013/03/16 (Sat)
- ブログ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
夕べ、あまりの疲労に、すぐ寝るかと思いきや…気が立ってなかなか眠れず。3時頃にやっと眠れたように思う。6時に新聞が来た時に、その音で目が覚めてしまった。
きゅるるんと胃が痛み、困ったなーと。本当に疲れた時に出る痛み方。…来たかー、と(笑)
ま、お腹が空いていただけなのかもしれませんが。そっちかな。ふ。
でも!今日は、四季が丘小学校の子供達が、アンサンブルコンテストに出る!と思っただけで、しゃきーん!と目が覚めたあたりが、もうね、子供達会いたさなんだよね。あんなかわいいお子さんを持っておられる四季が丘のお母様方が羨ましいです。みんなかわいいんです。一人一人が。かわいくて仕方ない。そのかわいい子供達が、歌うことが大好きなんです。もうね、愛さずにはいられません!
一人一人の顔を思い出しながら、声を思い出しながら、ご機嫌に支度。母もびっくり。だって、昨日あんなにへろへろになっていたのに、なんだ?この元気っぷりは?と。すみませんね。
でもさすがに電車で行くのは体力的に厳しいので、車でGo!駐車場代がかかろうといいんです。そんなことは。子供達に会えるんです。それが一番。
着いてすぐ、子供達の出番。まずは、4、5年生。私が編曲をした、カズンの「ひまわり」をなんとも美しい声で、一生懸命丁寧に歌っていました。もう感極まります。どうしましょう。そう、このひたむきさが四季小の良さなんです。素朴さ、素直さ、これが魅力。大好き。
割と難しい編曲にしてしまったんです。だって、歌えるから。彼らに歌ってほしくて、四季小の子供達のために編曲したので、彼らの声が確実に私の耳にあったし、歌えるとわかっていたんです。思った通りです。ありがとう、と思いながら聴きました。

(ほんとは大きく載せたいけれど、個人情報の都合上、小さくしました)
そして、夕方には、6年生の最後の舞台。もうね、立派。立派という一言しかない。歌はもちろんのこと、振る舞いが本当に素晴らしかった。普段からご指導されている先生方の素晴らしさが伝わる。そして、親御さんたちの理解。頭が下がります。ほんとに。この子達なら大丈夫と思える信頼が生まれたように思う。だから、ハーモニーにも出る。歌に出るんです。そういうことが一つ一つ。
6年生はやはり声量ももちろん違いますが、歌う上での様々な意識が育っていることに驚きました。素晴らしいことです。この子達の半分でも歌い続けてくれないかな。どんな形でもいいから、音楽と触れ合っていて欲しいです。だって、せっかくここまで育ったんだもの。大切にしてほしい。歌っていてくれたら、きっとまたどこかで会える。かわいくて仕方ない、この子達と、また会いたいな。いつかOB合唱団を作って一緒に歌いたい。

(ほんとは大きく載せたいけれど、個人情報の都合上、小さくしました)
保護者の方が、このブログを読んで下さっていると聴きました。…お恥ずかしい。でも、これが私なんです。ありのままです。ただ、この場を借りて言わせて下さい。本当にいつもいつも、深いご理解を頂きまして、本当にありがとうございます。厳しい練習の中で、心配されていることもあろうかと思います。日々ご指導されている先生方が本当に深い愛情を注ぎ、日々きちんとやるべきことを優先させたり、ルールを守り、互いを思いやること、人の声、人の言葉に耳を傾けるよう徹底して指導されていることを理解して下さっていることに本当に心から感謝しています。ありがとうございます。
続けるということは、様々な困難が伴います。本当にご家族も一緒に頑張って下さっているので、何かとご迷惑をおかけしたりしていますが、とても心強く、有り難く思っております。どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
四季小は、4、5年生は奨励賞、6年生は優秀賞でした。大人達に混ざって本当に緊張しただろうと思います。でも、しっかりそれぞれが頑張っていたことが嬉しくて嬉しくて。子供達のキラキラした顔や、歌声が大好きです。かわいい。ほんとにかわいい。
四季小の合唱団を語りだしたら止まりません。
そして、やはり思うのです。人と人が接する時、言葉をかけるとき、相手が何歳であろうと、愛情と敬意を持って話すということの大切さです。大事にしなければと思います。
四季小の皆さん!ひさしぶりに舞台に立って歌うあなたたちの歌を聴きました。嬉しかったです。そして、あんなに難しいひまわりを素敵に歌ってくれてありがとうございました。4、5年生、初めて6年生抜きで歌って緊張したでしょう。でも、とっても美しい声で、会場の奥まで届いていました。素晴らしかったです。6年生の皆さん。本当によく頑張ったね。苦楽を共にして、あなたたちの笑顔と泣き顔をよく覚えています。もっともっと一緒に歌いたかったです。歌い続けて下さい。どんな形でもいいんです。音楽を好きでいて下さい。また絶対に会いましょう。本当にありがとうございました。保護者の皆様にも心から御礼申し上げます。感謝してもしきれません。皆様のご理解があってこその日々でした。信頼し、任せて下さったこと、本当に有り難かったです。たくさんたくさん、ありがとうございました。どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
先生方、ピアニストの方にも感謝です。素敵な子供達と出会わせて下さってありがとうございます。幸せな幸せな日々でした。ご縁が続くといいなと思います。
疲れはあります。おばちゃんですもの!でも、幸せな一日でした。四季小、最強最高です。またしっかり勉強します。
おやすみなさい。幸せな気分のまま寝ます(笑)
きゅるるんと胃が痛み、困ったなーと。本当に疲れた時に出る痛み方。…来たかー、と(笑)
ま、お腹が空いていただけなのかもしれませんが。そっちかな。ふ。
でも!今日は、四季が丘小学校の子供達が、アンサンブルコンテストに出る!と思っただけで、しゃきーん!と目が覚めたあたりが、もうね、子供達会いたさなんだよね。あんなかわいいお子さんを持っておられる四季が丘のお母様方が羨ましいです。みんなかわいいんです。一人一人が。かわいくて仕方ない。そのかわいい子供達が、歌うことが大好きなんです。もうね、愛さずにはいられません!
一人一人の顔を思い出しながら、声を思い出しながら、ご機嫌に支度。母もびっくり。だって、昨日あんなにへろへろになっていたのに、なんだ?この元気っぷりは?と。すみませんね。
でもさすがに電車で行くのは体力的に厳しいので、車でGo!駐車場代がかかろうといいんです。そんなことは。子供達に会えるんです。それが一番。
着いてすぐ、子供達の出番。まずは、4、5年生。私が編曲をした、カズンの「ひまわり」をなんとも美しい声で、一生懸命丁寧に歌っていました。もう感極まります。どうしましょう。そう、このひたむきさが四季小の良さなんです。素朴さ、素直さ、これが魅力。大好き。
割と難しい編曲にしてしまったんです。だって、歌えるから。彼らに歌ってほしくて、四季小の子供達のために編曲したので、彼らの声が確実に私の耳にあったし、歌えるとわかっていたんです。思った通りです。ありがとう、と思いながら聴きました。
(ほんとは大きく載せたいけれど、個人情報の都合上、小さくしました)
そして、夕方には、6年生の最後の舞台。もうね、立派。立派という一言しかない。歌はもちろんのこと、振る舞いが本当に素晴らしかった。普段からご指導されている先生方の素晴らしさが伝わる。そして、親御さんたちの理解。頭が下がります。ほんとに。この子達なら大丈夫と思える信頼が生まれたように思う。だから、ハーモニーにも出る。歌に出るんです。そういうことが一つ一つ。
6年生はやはり声量ももちろん違いますが、歌う上での様々な意識が育っていることに驚きました。素晴らしいことです。この子達の半分でも歌い続けてくれないかな。どんな形でもいいから、音楽と触れ合っていて欲しいです。だって、せっかくここまで育ったんだもの。大切にしてほしい。歌っていてくれたら、きっとまたどこかで会える。かわいくて仕方ない、この子達と、また会いたいな。いつかOB合唱団を作って一緒に歌いたい。
(ほんとは大きく載せたいけれど、個人情報の都合上、小さくしました)
保護者の方が、このブログを読んで下さっていると聴きました。…お恥ずかしい。でも、これが私なんです。ありのままです。ただ、この場を借りて言わせて下さい。本当にいつもいつも、深いご理解を頂きまして、本当にありがとうございます。厳しい練習の中で、心配されていることもあろうかと思います。日々ご指導されている先生方が本当に深い愛情を注ぎ、日々きちんとやるべきことを優先させたり、ルールを守り、互いを思いやること、人の声、人の言葉に耳を傾けるよう徹底して指導されていることを理解して下さっていることに本当に心から感謝しています。ありがとうございます。
続けるということは、様々な困難が伴います。本当にご家族も一緒に頑張って下さっているので、何かとご迷惑をおかけしたりしていますが、とても心強く、有り難く思っております。どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
四季小は、4、5年生は奨励賞、6年生は優秀賞でした。大人達に混ざって本当に緊張しただろうと思います。でも、しっかりそれぞれが頑張っていたことが嬉しくて嬉しくて。子供達のキラキラした顔や、歌声が大好きです。かわいい。ほんとにかわいい。
四季小の合唱団を語りだしたら止まりません。
そして、やはり思うのです。人と人が接する時、言葉をかけるとき、相手が何歳であろうと、愛情と敬意を持って話すということの大切さです。大事にしなければと思います。
四季小の皆さん!ひさしぶりに舞台に立って歌うあなたたちの歌を聴きました。嬉しかったです。そして、あんなに難しいひまわりを素敵に歌ってくれてありがとうございました。4、5年生、初めて6年生抜きで歌って緊張したでしょう。でも、とっても美しい声で、会場の奥まで届いていました。素晴らしかったです。6年生の皆さん。本当によく頑張ったね。苦楽を共にして、あなたたちの笑顔と泣き顔をよく覚えています。もっともっと一緒に歌いたかったです。歌い続けて下さい。どんな形でもいいんです。音楽を好きでいて下さい。また絶対に会いましょう。本当にありがとうございました。保護者の皆様にも心から御礼申し上げます。感謝してもしきれません。皆様のご理解があってこその日々でした。信頼し、任せて下さったこと、本当に有り難かったです。たくさんたくさん、ありがとうございました。どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
先生方、ピアニストの方にも感謝です。素敵な子供達と出会わせて下さってありがとうございます。幸せな幸せな日々でした。ご縁が続くといいなと思います。
疲れはあります。おばちゃんですもの!でも、幸せな一日でした。四季小、最強最高です。またしっかり勉強します。
おやすみなさい。幸せな気分のまま寝ます(笑)
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)
この記事へのコメント