Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
帰宅したら雪
- 2015/02/08 (Sun)
- ブログ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お仕事終わりました。体調があまり良くないので、ヴォイストレーニングが済んだら失礼しようと思っていたのですが、やはり、勉強しないといけないし、合唱団の声をちゃんと把握しないといけないので、最後まで一緒に歌いました。
私はアルトに入ります。ハモる喜び(笑)
結局、やっぱり歌うことが大好きなんだなと思います。頭が割れそうですが、歌うと忘れ…はしないけれど(笑)我慢出来る。
帰宅したら、雪がちらついていました。寒いはずですよね。
ある、子供の生徒さんが今月でレッスンを終えます。春から中学生です。小学2年生から見ていたのかな。
彼にはいろんな夢があって、リトルリーグに入って頑張っています。中学でも野球部に入るそうです。
そう。音楽の道に進む訳ではないのですが、通い続けてくれました。友達と遊びたい時があったと思うのです。でも、親御さんがおそらくきちんとお話をされて、その子もそれに応じたのだと思います。
最初お母様と親しくさせて頂いており、「ちゃんと習い事をさせたい」と仰った記憶があります。聴いた歌をすぐに覚えるので、歌がいいかも、ということで、レッスンを始めました。
本当に音感が良くて、聴音も結構取れるようになりましたし、リズム打ちに関しては、右に出る者はいないとさえ思います。
中学に入るまで、と本人と話した時に、そう思っていたので、任期満了という感じです。本当によく頑張って通ってくれたと思います。
私は親御さんに、こうお願いすることがあります。
嫌なことはしなくていい、嫌だったら辞めていい、と簡単に言わないで下さい、と。
もちろんケースバイケースですが。基本姿勢として、そう思って頂きたいのです。
続けようとしたことを辞める理由が「嫌だから」「面倒だから」は、この先、ずっと逃げることが多くなります。
辞めるにしても、感情で決めるのではなく、区切りのいい時期を待って、そこまでは頑張らせて欲しいのです。その期間に達したら、その時に改めて親子で話し合って決めて頂きたい。
結果として、辞めることになっても、その期限まで頑張ったことが、必ずお子さんの中で、いつか役に立つからです。
簡単に諦める子にしたくないんです。努力すれば報われることばかりではありませんが、少なくとも、頑張る大変さがわかれば、人を尊敬することにも繋がるでしょう。
今、仕事が続かない大人が増えています。不況だからというのもあるかもしれません。でも、こんなはずじゃなかった、とか、上司が嫌だから、と離職する人が多いのも事実です。
人間、良いところとそうでないところがあります。お仕事は、仲良しサークルではなく、利益や成果を出すために集められた人達が行うものです。合わない人がいて当然。
思うようにならない環境であったとしても、どうしたら自分の居場所を作り、自分なりにやり甲斐を感じる仕事が出来るか、工夫出来る人であって欲しいと思います。
音高、音大に行った人達は、潰しが利かないと言われます。でも、一般企業に勤めていた私には、真逆に思うのです。
私達は、先生から、次はこの曲をみていらっしゃいと言われたら、その曲が好きでなくても、練習していきます。まぁ、出来にムラはあるかもしれませんが(笑)それでも、やれるところまで頑張ることを知っていますし、終わらせるまでやり抜くのです。
根気のいる作業も、黙々と、時には嬉々としてやります。これって、企業には欠かせない戦力なんです。
目上の人とお付き合いする機会が我々には必ずあります。師匠です。礼儀作法を厳しく教える先生もおられます。これも大切なこと。
私達は、やり遂げる、貫く苦しさも知っていますし、それらを「これでいいや」で終わらせたことはありません。だから、どんなに嫌なことがあっても、ストレスになるのがわかっていても、歯を食いしばって我慢して、表では笑顔で頑張り、やり遂げるのです。その底力があると思います。
一見、無駄なことに思えるかもしれません。でも、私は、幸せですし、自分の仕事に誇りを持っています。
ちっぽけな人生ですが、貫いて良かったと思います。諦めないで良かったと思います。音楽を一度諦め、それでやっぱり戻ってきたからこそ、大切な出会いがあったから。どの道に進んでもいいんです。何かを始めたなら、簡単に理由を見つけて、諦めないで欲しいなと思います。
先生という仕事は、本当に大変なことも多いですが、幸せな仕事だと思います。音楽だけでなく、人生にも僅かながら関われる。
ただ、私なので、なかなか立派な先生にはなれませんが、生徒さんを思う気持ちに偽りはありません!音高で関わった卒業生達も、暑苦しいくらい、見守っています。私の宝ですから(^^)人生、良い時は何をしてても順調なのですが、残念ながら、予想もしなかった辛い時もあります。どんな時も、変わらず、心を共にして参ります。それが私の覚悟です。
その子が卒業していくのは、とても寂しいですが、自分や家族との約束をきちんと守って、通い続けてくれた彼には本当に頭が下がるし、尊敬するし、感謝しています。次が最後のレッスンになりますが、楽しもうと思います。
きっと、いい男になる(^^) イケメンですしね。女の子が放っておかないでしょうね。優しいんですよ。将来がたのしみです。どんな時も、応援し続けます。
親御さんに、感謝です。ありがとうございました。出来ましたら、ご縁は続けさせて下さいね(^^)あと一回、よろしくお願い致します。
そんなことを考えていました。
おやすみなさい。明日もレッスン頑張ります。
本日もありがとうございました。
祈りの一日を終えます。また明日。
穏やかな世の中でありますように。
私はアルトに入ります。ハモる喜び(笑)
結局、やっぱり歌うことが大好きなんだなと思います。頭が割れそうですが、歌うと忘れ…はしないけれど(笑)我慢出来る。
帰宅したら、雪がちらついていました。寒いはずですよね。
ある、子供の生徒さんが今月でレッスンを終えます。春から中学生です。小学2年生から見ていたのかな。
彼にはいろんな夢があって、リトルリーグに入って頑張っています。中学でも野球部に入るそうです。
そう。音楽の道に進む訳ではないのですが、通い続けてくれました。友達と遊びたい時があったと思うのです。でも、親御さんがおそらくきちんとお話をされて、その子もそれに応じたのだと思います。
最初お母様と親しくさせて頂いており、「ちゃんと習い事をさせたい」と仰った記憶があります。聴いた歌をすぐに覚えるので、歌がいいかも、ということで、レッスンを始めました。
本当に音感が良くて、聴音も結構取れるようになりましたし、リズム打ちに関しては、右に出る者はいないとさえ思います。
中学に入るまで、と本人と話した時に、そう思っていたので、任期満了という感じです。本当によく頑張って通ってくれたと思います。
私は親御さんに、こうお願いすることがあります。
嫌なことはしなくていい、嫌だったら辞めていい、と簡単に言わないで下さい、と。
もちろんケースバイケースですが。基本姿勢として、そう思って頂きたいのです。
続けようとしたことを辞める理由が「嫌だから」「面倒だから」は、この先、ずっと逃げることが多くなります。
辞めるにしても、感情で決めるのではなく、区切りのいい時期を待って、そこまでは頑張らせて欲しいのです。その期間に達したら、その時に改めて親子で話し合って決めて頂きたい。
結果として、辞めることになっても、その期限まで頑張ったことが、必ずお子さんの中で、いつか役に立つからです。
簡単に諦める子にしたくないんです。努力すれば報われることばかりではありませんが、少なくとも、頑張る大変さがわかれば、人を尊敬することにも繋がるでしょう。
今、仕事が続かない大人が増えています。不況だからというのもあるかもしれません。でも、こんなはずじゃなかった、とか、上司が嫌だから、と離職する人が多いのも事実です。
人間、良いところとそうでないところがあります。お仕事は、仲良しサークルではなく、利益や成果を出すために集められた人達が行うものです。合わない人がいて当然。
思うようにならない環境であったとしても、どうしたら自分の居場所を作り、自分なりにやり甲斐を感じる仕事が出来るか、工夫出来る人であって欲しいと思います。
音高、音大に行った人達は、潰しが利かないと言われます。でも、一般企業に勤めていた私には、真逆に思うのです。
私達は、先生から、次はこの曲をみていらっしゃいと言われたら、その曲が好きでなくても、練習していきます。まぁ、出来にムラはあるかもしれませんが(笑)それでも、やれるところまで頑張ることを知っていますし、終わらせるまでやり抜くのです。
根気のいる作業も、黙々と、時には嬉々としてやります。これって、企業には欠かせない戦力なんです。
目上の人とお付き合いする機会が我々には必ずあります。師匠です。礼儀作法を厳しく教える先生もおられます。これも大切なこと。
私達は、やり遂げる、貫く苦しさも知っていますし、それらを「これでいいや」で終わらせたことはありません。だから、どんなに嫌なことがあっても、ストレスになるのがわかっていても、歯を食いしばって我慢して、表では笑顔で頑張り、やり遂げるのです。その底力があると思います。
一見、無駄なことに思えるかもしれません。でも、私は、幸せですし、自分の仕事に誇りを持っています。
ちっぽけな人生ですが、貫いて良かったと思います。諦めないで良かったと思います。音楽を一度諦め、それでやっぱり戻ってきたからこそ、大切な出会いがあったから。どの道に進んでもいいんです。何かを始めたなら、簡単に理由を見つけて、諦めないで欲しいなと思います。
先生という仕事は、本当に大変なことも多いですが、幸せな仕事だと思います。音楽だけでなく、人生にも僅かながら関われる。
ただ、私なので、なかなか立派な先生にはなれませんが、生徒さんを思う気持ちに偽りはありません!音高で関わった卒業生達も、暑苦しいくらい、見守っています。私の宝ですから(^^)人生、良い時は何をしてても順調なのですが、残念ながら、予想もしなかった辛い時もあります。どんな時も、変わらず、心を共にして参ります。それが私の覚悟です。
その子が卒業していくのは、とても寂しいですが、自分や家族との約束をきちんと守って、通い続けてくれた彼には本当に頭が下がるし、尊敬するし、感謝しています。次が最後のレッスンになりますが、楽しもうと思います。
きっと、いい男になる(^^) イケメンですしね。女の子が放っておかないでしょうね。優しいんですよ。将来がたのしみです。どんな時も、応援し続けます。
親御さんに、感謝です。ありがとうございました。出来ましたら、ご縁は続けさせて下さいね(^^)あと一回、よろしくお願い致します。
そんなことを考えていました。
おやすみなさい。明日もレッスン頑張ります。
本日もありがとうございました。
祈りの一日を終えます。また明日。
穏やかな世の中でありますように。
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)
この記事へのコメント