Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
レクイエム・プロジェクト広島2015公演
いよいよです。台風の進路を気にしながらの本番となりました。進路は見事に逸れて、快晴の中、公演を行うことができました。しかしながら、今年は世界平和記念聖堂が会場。冷房がありません…。扇風機をご用意し、窓を開放するので、蚊取り線香を用意して挑みました。
暑い中、学生スタッフも頑張ってくれました。ありがとう!みんなで大汗をかきながら、一日を過ごしました。この日のために、前日から、全国のレクイエム・プロジェクト仲間が歌いに来てくれました!仙台、東京、神戸、作用町、長崎…おかげさまで100名の合唱団となり、心強い公演となりました。本当に素晴らしいプロジェクトです!離れていても、同じ曲で一つになれる。こんな試み、他には無いと思います。
そして、この日、猛暑にも関わらず、500名を越えるお客様にご来場頂き、椅子を追加してお出しするという状況になりました。本当に嬉しい嬉しい一日でした。
このプロジェクトは、大切な人を失った心に寄り添う曲を演奏します。遺された人が、希望を持って生きていかれるように。とてもとても大切なことなのです。星になった人を忘れず、一日一日を大切にしながら、あなたと共に生きて行く。そういう心を歌っています。
無事、3年目を終えた今、このプロジェクトを広島で行うことができて良かったと、心から思います。いろんなことがあります。本当に大変なこともあります。大人の集まりだからこそ、それぞれの想いがありますから。それでも、このプロジェクトの合唱団のポリシーは変わりません。団員の中から指導者を出さない、それぞれを尊重し、楽しく参加する。これに尽きるのです。
互いに競い、上手くなることを目指す団もあるでしょう。それも理解しております。でも、このプロジェクトの趣旨はそれとは違うということです。初めて参加した人も、自分はあらゆる団で歌ってきたという人とか、自分は歌うために生まれて来たと思っている人も、「等しく」参加できることが大事なのです。この「等しく」という趣旨は、どのようなご批判を受けても貫くつもりです。それが、レクイエム・プロジェクトの素晴らしさの一つだから。それをご理解頂けないと、ご参加は難しいかもしれません。もし、合唱にご参加下さるお気持ちを持っておられる方がいらっしゃいましたら、この点をご理解頂いた上でご参加頂けたらと思います。これは、私の意思だけではなく、レクイエム・プロジェクト全体の統一見解です。
だから、とても楽しいのです。他県の方々との触れ合いも本当に楽しいです。演奏会の度にお会い出来るので、雰囲気はとてもいいです。是非皆様もご参加下さい。想像以上の感動があると思います。
レクイエム・プロジェクト広島2015が終わりました。また9月から2016公演に向けて頑張ります。新曲が増えますし、イタリア公演もありますので、もしかしたら、2017年になるかもしれませんが、プロジェクトは続きます。それも、全て、公演を聴きに来て下さるお客様あってのことです。団員の方のご理解とご協力、努力によって継続されています。心から御礼申し上げます。
10名に満たない団員数から始まりました。3年後にこんなに素晴らしい合唱団になれたこと、誇りに思います。ご指導下さる佐伯康則先生、ピアニストの大下枝里子先生、日野葉子先生のおかげです。今後ともよろしくお願い致します。そしてそして団員の皆様!また想いを重ねて頑張りましょう!お疲れさまでした。ありがとうございました。
暑い中、学生スタッフも頑張ってくれました。ありがとう!みんなで大汗をかきながら、一日を過ごしました。この日のために、前日から、全国のレクイエム・プロジェクト仲間が歌いに来てくれました!仙台、東京、神戸、作用町、長崎…おかげさまで100名の合唱団となり、心強い公演となりました。本当に素晴らしいプロジェクトです!離れていても、同じ曲で一つになれる。こんな試み、他には無いと思います。
そして、この日、猛暑にも関わらず、500名を越えるお客様にご来場頂き、椅子を追加してお出しするという状況になりました。本当に嬉しい嬉しい一日でした。
このプロジェクトは、大切な人を失った心に寄り添う曲を演奏します。遺された人が、希望を持って生きていかれるように。とてもとても大切なことなのです。星になった人を忘れず、一日一日を大切にしながら、あなたと共に生きて行く。そういう心を歌っています。
無事、3年目を終えた今、このプロジェクトを広島で行うことができて良かったと、心から思います。いろんなことがあります。本当に大変なこともあります。大人の集まりだからこそ、それぞれの想いがありますから。それでも、このプロジェクトの合唱団のポリシーは変わりません。団員の中から指導者を出さない、それぞれを尊重し、楽しく参加する。これに尽きるのです。
互いに競い、上手くなることを目指す団もあるでしょう。それも理解しております。でも、このプロジェクトの趣旨はそれとは違うということです。初めて参加した人も、自分はあらゆる団で歌ってきたという人とか、自分は歌うために生まれて来たと思っている人も、「等しく」参加できることが大事なのです。この「等しく」という趣旨は、どのようなご批判を受けても貫くつもりです。それが、レクイエム・プロジェクトの素晴らしさの一つだから。それをご理解頂けないと、ご参加は難しいかもしれません。もし、合唱にご参加下さるお気持ちを持っておられる方がいらっしゃいましたら、この点をご理解頂いた上でご参加頂けたらと思います。これは、私の意思だけではなく、レクイエム・プロジェクト全体の統一見解です。
だから、とても楽しいのです。他県の方々との触れ合いも本当に楽しいです。演奏会の度にお会い出来るので、雰囲気はとてもいいです。是非皆様もご参加下さい。想像以上の感動があると思います。
レクイエム・プロジェクト広島2015が終わりました。また9月から2016公演に向けて頑張ります。新曲が増えますし、イタリア公演もありますので、もしかしたら、2017年になるかもしれませんが、プロジェクトは続きます。それも、全て、公演を聴きに来て下さるお客様あってのことです。団員の方のご理解とご協力、努力によって継続されています。心から御礼申し上げます。
10名に満たない団員数から始まりました。3年後にこんなに素晴らしい合唱団になれたこと、誇りに思います。ご指導下さる佐伯康則先生、ピアニストの大下枝里子先生、日野葉子先生のおかげです。今後ともよろしくお願い致します。そしてそして団員の皆様!また想いを重ねて頑張りましょう!お疲れさまでした。ありがとうございました。
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)
この記事へのコメント