Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

被爆ピアノコンサート 奈良県

朝一番のコンサートでした。もちろん真夜中に出て、無事現地に到着。リハーサルの時からわくわくしていました。先生方も本当に丁寧に生徒さんのリハを見守っておられ、中には、生徒さんに混ざって合唱に参加して下さる先生も!



 写真は、リハーサル風景です。横断幕を作って頂き、雨の日でしたので、湿気が多くて準備して頂く先生方も汗だくでしたが、心のこもったお出迎えを頂き、本当に嬉しかったです。
 私達もリハを済ませ、いざ本番。暑さはありましたが、絶えられないほどではなく、あとは演奏に集中するのみ!という感じでした。

 中学生の生徒さんが対象でしたが、とっても真剣に聴いてくれて、それが本当に嬉しかったです。やはり、学校全体で被爆ピアノを呼んで、人権、平和について考えようという志を持っておられる雰囲気というのは生徒さんにしっかり反映されます。

 この日も生徒さん参加コーナーがありました。ピアノソロあり、合唱あり、フルート独奏あり、で、盛りだくさん。聴いている私も楽しかったです!皆さん熱演でした。生徒さんに混ざって合唱に参加して下さった先生は、保健体育の先生なんだそうです。ビシッとスーツで決めて出演して下さいました。生徒さん達とコミュニケーションがしっかり取れていて、ほのぼのしていて、私達も本当に楽しかったです!

 最近の中学生はとっても忙しいです。習い事が多かったり。塾に通い始めたり。そうすると、ピアノとかのお稽古事は、後回しになったり、辞めたりということがあるんです。でも、出来れば、続けてほしいのです。嫌だから辞める、塾があるから辞める、ではなく。辞めるのはいつだって出来る。続けた先に、続けたからこそ、わかることがある。

 辞めるにしても、期限で区切ってみてほしいのです。ここまで続けてみる。その時に、どうしても辞めなければならないかどうかを考えて、辞めるという結論に達した時には、辞めてもいいと思うんです。「嫌だから」「練習する時間がないから」そういうことで辞めてほしくはないんです。若い頃にそういう理由で辞めてしまうと、それが習慣化することがあります。嫌なことだけど、やってみる。時間がないけれど、なんとか優先順位をつけて捻出してみる。そういう訓練をしていると思って、辞めることを延期してみてほしいのです。決して感情的なことを理由に辞めてほしくないのです。

 今日、弾いてくれた生徒さんたち、みんな、どこかしっかりしていました。とても、とても大切なことです。やらされるのではなく、自ら取り組むと、楽しさが違って来ます。そのことが発言や表情に現れていたように思います。

 暑い中、一生懸命聴いてくれた生徒の皆様。ありがとうございました。被爆ピアノという言葉と、被爆ピアノの音色をどうか心に残しておいて下さい。また、被爆ピアノを通して再会できたら嬉しいです。

 先生方、たくさんお気遣い下さって、ありがとうございました。本当に何から何までがあたたかくて、私達も優しい気持ちになりました。すばらしい学校でした。本当にありがとうございました。またお目にかかれる日があると嬉しいです。その日を楽しみにしております。ありがとうございました!

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /