Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

SNSの怖さ

Facebookの機能の中には、グループを作成して、メンバーを招集するものがあり、もちろん参加する、しないという選択肢があるのですが、グループを作成した人が、勝手に「参加する」としてしまうことがあります。

ボタンひとつで何でも出来るから、そういうことが簡単に出来るんでしょうね。

筋としては、こういうのを立ち上げました。ご参加頂けませんか?と問い合わせをするものだと思います。本人の了承無しに、勝手に「参加する」というのは、私は違和感があります。

個人で演奏活動をしているならともかく、事務所に所属している人もいます。その人の意思では決められないことも出てきます。相手の都合、というのも配慮すべきではないでしょうか。

参加するかどうかは、その本人が決めることです。同意も何もなく、参加することにされるのは、抵抗があります。

参加しない人には、参加しない理由があるのです。

なので、一旦退会させていただきました。

コンサートのご案内とは趣旨が違います。それこそコンサートは「ご案内」なので、見て頂くだけで十分ですし、参加するしないは、チケットのことがありますので、表明してくださることで、チケットの手配が出来たりするメリットはあります。あくまでも、双方の一致が前提です。

グループの活動への募集と、コンサートのご案内とでは意味が全く違います。

写真のタグ付けについては、私はご本人の承諾を頂いてからにしています。

タグ付けされて、困る人もいますから。

ボタンひとつ、の怖さです。簡単な世の中だからこそ、気をつけたいです。


そして、人の人脈を辿り、面識もないのに、友達申請をすることも、私には出来ません。しかもメッセージもなしに。

女性は結婚して苗字が変わっている場合もありますので、知っているだろうと、友達申請のボタンを押しただけの人もいます。

その人の顔写真がプロフィール写真になっていればまだ判断できますが、犬や花の写真、もしくは設定していない方をどう信用すれば良いのでしょう。

それも、私には違和感があります。

メッセージは、友達でない人のは、ある場所に見に行かないと見られません。最近は、Facebookから知らせてくれますが…探してもメッセージがないんです。本人確認が取れないので、承認出来ません。

ネットの世界は素晴らしい面と、怖い面があります。その両面を理解した上で利用したいです。特に人と繋がる場合は、自分のことだけではなくなるので、配慮はしたいと思います。

久々に、残念な気持ちになりました。

音楽家である前に、社会人として成熟することは欠かせない、きちんとしなければと改めて思いました。

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /