Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
公開講座終了
- 2016/09/06 (Tue)
- 歌のこと |
- Edit |
- ▲Top
昨日は、「鈴木憲夫歌曲作品研究会」を開催致しました。
おかげさまで、満席となり、たくさんの笑いと感動に溢れる一日となりました。
初めてお会いした鈴木憲夫先生。ピンクでコーディネートされた明るい装いで、穏やかなお人柄ながら、パワー溢れる方でした。音楽家として信念を持ち、人として真摯に向き合われる素晴らしい方でした。
婚約者のピアニストの蕗子先生も、美しく聡明、明るいお人柄に大変癒されました。大学の先輩にあたります。
4名の声楽家と2名のピアニストが受講しました。大学四年生、大学院修了したばかりの声楽家の若手2人は、やはり若々しく、艶と勢いのある歌声で、表現について、たくさんアドバイスを頂きました。
小畑佳子先生と私は、曲が作られた経緯をたくさん解説して頂き、曲への想いとか、深く伺うことが出来、大変意義深い時間となりました。こういう講座を開かないと聞かれなかった話だと思います。もっともっと聞きたかったです。それくらい、素晴らしい時間でした。そして、公開講座をやって良かったと心から思いました。
個人的には、歌う世代が分かれているのも、良かったなと思っています。年を重ねることの意味を認識出来たし、若さの魅力も痛感しました。鈴木先生の代表作のひとつでもある「二度とない人生だから」という歌の通り、今しかない瞬間を熱く生きて、二度とない人生だから、後悔しないように生きていきたいと思いました。
私は至らない人間です。短気だし、頑固で、負けず嫌いです。でも、言葉を交わす努力だけは怠りたくありません。SNSとかで、どんなに美しい言葉を並べても、実際は冷酷極まりない人もおられます。虚像の世界で向き合い、話をするつもりは、私にはありません。
面と向かって、言葉を交わし、理解し合う努力をしなくなったら、おそらく、プライドだけが高くなり、人を傷付けることを何とも思わなくなるでしょう。
鈴木先生は、あたたかい。そして、心の広い方だと思いました。感謝をいつまでも忘れない方です。だから、あのような曲が生まれるのだと思いました。ご自分で感じられた我々の演奏への感想を、率直ながらも、言葉の端々に配慮が溢れ、言葉、は、やはり伝えるためのもので、会話をするということの責任と大切さを痛感しました。
鈴木先生のお人柄が皆さんに浸透し、和やかで、穏やかな時間があっという間に過ぎました。
後援頂いた、国際親善音楽交流協会様にも感謝申し上げます。
最後には、鈴木憲夫先生作曲、蕗子先生のお母様が作詞された「平和という果実」という曲を全員で初見で歌いました。すごく感動的でした。
お客様が、狭い会場でしたのに、様々ご協力、ご理解下さり、ありがたく思いました。鈴木先生と近い距離で、交流して頂けたのも良かったと思います。
第2回が開催出来るよう、また私も頑張ります。そしていつか、鈴木先生の曲だけで、コンサートが出来たらと思います。
お客様にも、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様、本当にありがとうございました。疲れ過ぎて、いろんなことがありすぎて、眠れず起き上がれずで、どうにもならない朝ですが、少し心身ともに休みたいと思います。というか、今、どうやっても動けません(-_-)
鈴木憲夫先生、蕗子先生、ありがとうございました。数々のお話、楽しい時間、宝物です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
おかげさまで、満席となり、たくさんの笑いと感動に溢れる一日となりました。
初めてお会いした鈴木憲夫先生。ピンクでコーディネートされた明るい装いで、穏やかなお人柄ながら、パワー溢れる方でした。音楽家として信念を持ち、人として真摯に向き合われる素晴らしい方でした。
婚約者のピアニストの蕗子先生も、美しく聡明、明るいお人柄に大変癒されました。大学の先輩にあたります。
4名の声楽家と2名のピアニストが受講しました。大学四年生、大学院修了したばかりの声楽家の若手2人は、やはり若々しく、艶と勢いのある歌声で、表現について、たくさんアドバイスを頂きました。
小畑佳子先生と私は、曲が作られた経緯をたくさん解説して頂き、曲への想いとか、深く伺うことが出来、大変意義深い時間となりました。こういう講座を開かないと聞かれなかった話だと思います。もっともっと聞きたかったです。それくらい、素晴らしい時間でした。そして、公開講座をやって良かったと心から思いました。
個人的には、歌う世代が分かれているのも、良かったなと思っています。年を重ねることの意味を認識出来たし、若さの魅力も痛感しました。鈴木先生の代表作のひとつでもある「二度とない人生だから」という歌の通り、今しかない瞬間を熱く生きて、二度とない人生だから、後悔しないように生きていきたいと思いました。
私は至らない人間です。短気だし、頑固で、負けず嫌いです。でも、言葉を交わす努力だけは怠りたくありません。SNSとかで、どんなに美しい言葉を並べても、実際は冷酷極まりない人もおられます。虚像の世界で向き合い、話をするつもりは、私にはありません。
面と向かって、言葉を交わし、理解し合う努力をしなくなったら、おそらく、プライドだけが高くなり、人を傷付けることを何とも思わなくなるでしょう。
鈴木先生は、あたたかい。そして、心の広い方だと思いました。感謝をいつまでも忘れない方です。だから、あのような曲が生まれるのだと思いました。ご自分で感じられた我々の演奏への感想を、率直ながらも、言葉の端々に配慮が溢れ、言葉、は、やはり伝えるためのもので、会話をするということの責任と大切さを痛感しました。
鈴木先生のお人柄が皆さんに浸透し、和やかで、穏やかな時間があっという間に過ぎました。
後援頂いた、国際親善音楽交流協会様にも感謝申し上げます。
最後には、鈴木憲夫先生作曲、蕗子先生のお母様が作詞された「平和という果実」という曲を全員で初見で歌いました。すごく感動的でした。
お客様が、狭い会場でしたのに、様々ご協力、ご理解下さり、ありがたく思いました。鈴木先生と近い距離で、交流して頂けたのも良かったと思います。
第2回が開催出来るよう、また私も頑張ります。そしていつか、鈴木先生の曲だけで、コンサートが出来たらと思います。
お客様にも、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様、本当にありがとうございました。疲れ過ぎて、いろんなことがありすぎて、眠れず起き上がれずで、どうにもならない朝ですが、少し心身ともに休みたいと思います。というか、今、どうやっても動けません(-_-)
鈴木憲夫先生、蕗子先生、ありがとうございました。数々のお話、楽しい時間、宝物です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
- << うう
- | HOME |
- いよいよ今日です >>
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)