Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
無音
- 2016/11/23 (Wed)
- 歌のこと |
- Edit |
- ▲Top
声を使う職業の人は、人が喋ったり歌ったりしている音を聴いただけで、喉に同じ負荷がかかると言われています。文字を見てもそうらしいです。
反応するんだと思います。よくわかります。発声の悪い人の歌を聴くと、喉が疲れるのもそのせいだと思います。
なので、基本的に仕事をしていない、歌っていない時間は、極力無音で過ごします。
リビングで母と一緒の時は、お話ししたり、テレビを見たりしますが、自室に戻ると、よっぽど気になることがない限り、テレビはつけません。
それでも、仕事で移調譜を作らなければならなかったりする時があるのですが、喉を休めるために、お部屋を暗くして横になることが多いです。今は、編み物をして過ごすようになったので、気分転換も出来て良いです。
そして、CDにしても同じです。仕事でどうしても聴かなければならないこともありますが、ほぼ聴きません。歌だと特に…。仕事モードになってしまうので、全然リラックスできないからというのもあります。
ただ、例外的に、DVDを見るものがあります…「水曜どうでしょう」これだけは、見ます。至高のぼやきを聞いて、どうしようもない企画なのに一生懸命な大人たちが愛おしくて笑ってしまいます。「水曜どうでしょう」を、オフタイマーをセットして見ながら寝ることもあります。正確には、画面を見なくても、もう覚えているので、脳内では画像再生されているという感じでしょうか。
それでも、翌日本番とかだと絶対に見ないです。少しでも喉を休めます。レッスンとかしていると、どうかすると1日8時間くらい歌ったり話したりしていることがあるので、休めないと持ちません。
幸いにも、ポリープや結節が出来たりしたことはないのですが、やはりできるだけそういう状況になるのは避けたいと思います。
ストレスが重なると、耳鳴りがしますので、このときも歌えません。歌いません。できるだけ、ストレスは避けたいです。でも、避けてもかけてくる人がいるので、困ります。今も蕁麻疹が出ていますし、きーんって耳鳴りが。
穏やかに過ごしたいものです。
消炎剤が欠かせない毎日は避けたいものです。
静かなのが一番。穏やかなのが一番。です。
反応するんだと思います。よくわかります。発声の悪い人の歌を聴くと、喉が疲れるのもそのせいだと思います。
なので、基本的に仕事をしていない、歌っていない時間は、極力無音で過ごします。
リビングで母と一緒の時は、お話ししたり、テレビを見たりしますが、自室に戻ると、よっぽど気になることがない限り、テレビはつけません。
それでも、仕事で移調譜を作らなければならなかったりする時があるのですが、喉を休めるために、お部屋を暗くして横になることが多いです。今は、編み物をして過ごすようになったので、気分転換も出来て良いです。
そして、CDにしても同じです。仕事でどうしても聴かなければならないこともありますが、ほぼ聴きません。歌だと特に…。仕事モードになってしまうので、全然リラックスできないからというのもあります。
ただ、例外的に、DVDを見るものがあります…「水曜どうでしょう」これだけは、見ます。至高のぼやきを聞いて、どうしようもない企画なのに一生懸命な大人たちが愛おしくて笑ってしまいます。「水曜どうでしょう」を、オフタイマーをセットして見ながら寝ることもあります。正確には、画面を見なくても、もう覚えているので、脳内では画像再生されているという感じでしょうか。
それでも、翌日本番とかだと絶対に見ないです。少しでも喉を休めます。レッスンとかしていると、どうかすると1日8時間くらい歌ったり話したりしていることがあるので、休めないと持ちません。
幸いにも、ポリープや結節が出来たりしたことはないのですが、やはりできるだけそういう状況になるのは避けたいと思います。
ストレスが重なると、耳鳴りがしますので、このときも歌えません。歌いません。できるだけ、ストレスは避けたいです。でも、避けてもかけてくる人がいるので、困ります。今も蕁麻疹が出ていますし、きーんって耳鳴りが。
穏やかに過ごしたいものです。
消炎剤が欠かせない毎日は避けたいものです。
静かなのが一番。穏やかなのが一番。です。
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)