Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

このところ

時間がなかなか持てなかったことと、確定申告や体調不良のため、なかなかその日にブログが書けなくて、このところ日付詐称が続いておりました。

少しずつ戻ってきているので、今日のうちに、今日のブログを。

朝は休みました。体調があまり良くなかったので、午後からに備えて、ゆっくり。それが良かったみたいで、段々体調も上向き。

ゆっくり運転しながら、レクプロの練習会場へ。団員の皆さんのお顔を拝見すると、元気が出ますね。また今日も頑張ろうと思えるのです。

男声の団員を特に募集しているのですが、まだまだ受付中!よろしくお願い致します!

そして!今日頂いた写真。



恩師との密会ならぬ、談笑(笑)レクプロの打ち上げでしたので、身を乗り出してのあれこれ。

どこかのカウンターバーとかなら素敵なのですが、私は一切飲んでいないビールのピッチャーがあったり、さすが、私、と思って(笑)

師匠には追いつけませんが、お手伝い出来るようにはなりたいです。

師匠の好きな音楽表現、声、歌い方は理解しているつもりです。佐伯先生がやりたいことがやりきれる声を作りたいなと思うのです。佐伯先生の団のヴォイトレで伺っているところは全部そう思います。

私、は、どうでもいい。その声作りさえさせて頂けるのなら、私という「我」は捨てるのみです。

それは合唱でも同じ。「私が」は、要らないんです。そもそも、合唱には、我の強さは要らない。人と溶け合う声を出す。座ったまま他のパートを批判をしない。団員同士で指導しない。もし、「我」を必要とするならば、まず、自分が歌えるようにする。

あれが気に入らない、これが嫌だった、いろいろあると思います。でも、そんな時は、なぜ合唱なのか、なぜそこで歌うのかを今一度考えるようにしています。

レクプロは、人の命について祈ります。その時に「私が」「私は」は不要なのです。命の前では平等。そして尊重されるべきものです。

説明すら難しいけれど、でも、「私が」「私は」は要らないのです。じゃなぜ存在するの?と問われれば、我を超えてなお、想いを重ねて歌いたい人たちだからできる表現があり、その力が必要なのです。

素晴らしい団員の方々と想いを重ねて、共に歌えるのは本当に楽しいです。大切にしたいと思います。

練習終了後は、自分の教室でレッスン。楽しかったです!

お花見、出来るといいなぁ。

明日は山野楽器さん!楽しみです。

早く寝なきゃ!

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /