Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
やっぱりお仕事、楽しい。
- 2017/05/05 (Fri)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
奇跡の駐車場確保からご機嫌♡
午後からレッスンでした。発表会の打ち合わせなど、たくさん、お力添えを頂いて、ほんとに、感謝しています。
皆様の顔の広さにびっくりしつつ、お言葉に甘えさせて頂くことにしました。
暗譜に挑戦されています。見事です。
レッスン楽しいです。合唱にしろ、生徒さんにしろ、笑顔が一番のご褒美です(^^)
そして、レッスン終了後は、ピアノ伴奏を作りました。ムーンリバー…ふーんふふふふーんっていう、あれです(笑)
よくある楽譜は、右手でメロディを弾いて、左手が簡単な伴奏っていうもの。発表会には向かない。
かと言って華美な伴奏は、歌を消すことがあるので、なかなか難しい。
でも、今日はご機嫌だったおかげか、音が降ってきてくれたーーーーー!
結構早く出来ました。感謝♡
結構難しいんですよ。歌の伴奏。あまり奇抜なものだと歌いにくくなったり、生徒さんが迷ったりするんです。
なので、少しだけ煌びやかに、でも、うるさくないものがベストなのです。懲りすぎてはだめ。
そしてハモるものも。
縦の響きは大事なのですが、横に歌って、歌いにくいものは絶対に作りません。内声部が和音に「当てはめた」ものではなく、歌いやすく考えられていて、なおかつ、若干の難しさを兼ね備えたものが理想です。縦を優先したり、凝ったものを強調するあまり、歌いにくくなるのは、結局歌いにくさが増し、歌う側が不安になり、その不安から、不安定な和音を生み出すだけなので、横に流れる音楽を作るように心がけています。
ま、所詮私は作曲についてはど素人ですから(笑)シンプルなものしか作れません。
さ、パソコン作業です。打ち込むぞぅ。
今日頂いたお花は、教室に少し残しました(^^)明日もレッスンがあるので、生徒さん達のために♡少しでも癒しになればいいな。

帰りに、ガソリンスタンドへ。
入れてびっくり。走行可能距離が長い!

だいたい、いつも750km前後なのにな。高速走ったからかなっ。前データに基づいて算出されるので。
わーい。エコドライブしよーっと。
午後からレッスンでした。発表会の打ち合わせなど、たくさん、お力添えを頂いて、ほんとに、感謝しています。
皆様の顔の広さにびっくりしつつ、お言葉に甘えさせて頂くことにしました。
暗譜に挑戦されています。見事です。
レッスン楽しいです。合唱にしろ、生徒さんにしろ、笑顔が一番のご褒美です(^^)
そして、レッスン終了後は、ピアノ伴奏を作りました。ムーンリバー…ふーんふふふふーんっていう、あれです(笑)
よくある楽譜は、右手でメロディを弾いて、左手が簡単な伴奏っていうもの。発表会には向かない。
かと言って華美な伴奏は、歌を消すことがあるので、なかなか難しい。
でも、今日はご機嫌だったおかげか、音が降ってきてくれたーーーーー!
結構早く出来ました。感謝♡
結構難しいんですよ。歌の伴奏。あまり奇抜なものだと歌いにくくなったり、生徒さんが迷ったりするんです。
なので、少しだけ煌びやかに、でも、うるさくないものがベストなのです。懲りすぎてはだめ。
そしてハモるものも。
縦の響きは大事なのですが、横に歌って、歌いにくいものは絶対に作りません。内声部が和音に「当てはめた」ものではなく、歌いやすく考えられていて、なおかつ、若干の難しさを兼ね備えたものが理想です。縦を優先したり、凝ったものを強調するあまり、歌いにくくなるのは、結局歌いにくさが増し、歌う側が不安になり、その不安から、不安定な和音を生み出すだけなので、横に流れる音楽を作るように心がけています。
ま、所詮私は作曲についてはど素人ですから(笑)シンプルなものしか作れません。
さ、パソコン作業です。打ち込むぞぅ。
今日頂いたお花は、教室に少し残しました(^^)明日もレッスンがあるので、生徒さん達のために♡少しでも癒しになればいいな。
帰りに、ガソリンスタンドへ。
入れてびっくり。走行可能距離が長い!
だいたい、いつも750km前後なのにな。高速走ったからかなっ。前データに基づいて算出されるので。
わーい。エコドライブしよーっと。
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)