Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
第一回の発表会
- 2017/07/23 (Sun)
- 歌のこと |
- Edit |
- ▲Top
頑張って立ち上げた音楽教室の第一回発表会でした。
生徒さんたちから、発表会はまだですか?とありがたい申し出に乗っかりました(笑)でも、大きな目的は、生徒さん同士の顔合わせ。そして、成果の発表。なので、大きく宣伝はしませんでした。
当日、車が停められないと困る!ということで、早めに出て、横川駅でお茶。母も一緒です。
15時にホールに入り、いろいろ準備。まー、ばたばたしました(笑)一通り、少しずつリハをしまして、いよいよ本番。
お休みしている男の子の生徒さんに裏方をお願いしました。そしたら「先生、結婚したんですよー」と驚きの報告!嬉しい!かなり辛い失恋をしているのを知っているので、嬉しくて嬉しくて。こうやって人生を少し見守らせて頂いていることを改めてありがたく思いました。
そして、本番スタート。
見守るのは、ご家族と、親しいご友人のみ。アットホームすぎるほどの雰囲気。生徒さんたちもドレスなどに着替えて華やかに…。嬉しいなー。
16組の演奏。1組目から素晴らしい歌唱が続き、私、教えている立場なのに、感動の連続でした。たっぷり最大2曲。時間を気にする事なく、歌いたい歌を歌って頂くのが一番です。開催を主催者都合にするのではなく、生徒さん主役にすることを目指しました。なので、ホール時間も余裕を持って借りました。
やり直しもあり、と思って始めたのですが、素晴らしかったです。
ただ、びっくりしたのは、講師演奏をするとプログラムに乗せたものの、走り回り、すっかり忘れていたことです(笑)練習してない!
頑張りました(笑)
終了後、記念撮影をして解散。
母と余韻に浸りながら、鯛茶漬けを食べて帰りました。
どの生徒さんも精一杯務めて下さいました。たくさんの笑顔があって、たくさん「楽しかった!また頑張りたい!次はいつですか?」とメールが届きます。とても、とても嬉しいです。互いに刺激を受け、「負けとられん!いい刺激になりました!」という声も(笑)
歌うことが大好きな人を増やしたい一心で立ち上げた音楽教室です。自分の責任において、生徒さんを大切にしたいと思っています。
発表会は強制ではなく、参加したい方を募っています。レッスンも、辞めたいという方を深追いしたりすることはありません。ご本人主義で参ります。
歌は、歌いたいから歌うのが一番楽しいのです。そこを大事にしたいと思っています。
我が教室は、各種公演チケットの購入についてもご案内はしますが、半ば強制的に購入して頂くというようなことは一切致しません。そのことで、大変窮屈な思いをされた生徒さんが多いので、そこは絶対に守ろうと思います。
何より大事にしたいのは、教室に来て、楽しかったという思いを持って頂くこと。それには、会話をすることを大事にしています。
今回とても強く思ったのは、生徒さんが日々変化していく中で、健康状態、心理状態において、自然に歌えるように、しっかり対応できる力を私が持たなければということでした。年齢的にも、体調的にも、昨日までは歌えたのに、今日は無理、ということもあります。その状態に対して、効果的なレッスンが出来るように、もっと引き出しを増やさなければと思います。
生徒さんからお花を頂きました。
このお花は、実は、小学生の生徒さんが、お母さんから貰ったものなのです。でも、その生徒さんは、私に、と。一人で電車に乗って通ってきてくれています。今は、歌を頑張ることと、レッスン中のお返事を「はい」ということを目標にしています。幼稚園の頃から知っているので、その成長を見守らせて頂けることをとても光栄に思います。
生徒さんお一人お一人の人生に寄り添い、その方に合った曲をご提供し、より良いレッスンをご提供できるように、これからも地道に、謙虚に精進致します。
生徒の皆さん。ありがとうございました。至らない私ですが、今後ともよろしくお願い致します。
納涼会、企画しますので、多数ご参加くださーい!
お疲れさまでした。
生徒さんたちから、発表会はまだですか?とありがたい申し出に乗っかりました(笑)でも、大きな目的は、生徒さん同士の顔合わせ。そして、成果の発表。なので、大きく宣伝はしませんでした。
当日、車が停められないと困る!ということで、早めに出て、横川駅でお茶。母も一緒です。
15時にホールに入り、いろいろ準備。まー、ばたばたしました(笑)一通り、少しずつリハをしまして、いよいよ本番。
お休みしている男の子の生徒さんに裏方をお願いしました。そしたら「先生、結婚したんですよー」と驚きの報告!嬉しい!かなり辛い失恋をしているのを知っているので、嬉しくて嬉しくて。こうやって人生を少し見守らせて頂いていることを改めてありがたく思いました。
そして、本番スタート。
見守るのは、ご家族と、親しいご友人のみ。アットホームすぎるほどの雰囲気。生徒さんたちもドレスなどに着替えて華やかに…。嬉しいなー。
16組の演奏。1組目から素晴らしい歌唱が続き、私、教えている立場なのに、感動の連続でした。たっぷり最大2曲。時間を気にする事なく、歌いたい歌を歌って頂くのが一番です。開催を主催者都合にするのではなく、生徒さん主役にすることを目指しました。なので、ホール時間も余裕を持って借りました。
やり直しもあり、と思って始めたのですが、素晴らしかったです。
ただ、びっくりしたのは、講師演奏をするとプログラムに乗せたものの、走り回り、すっかり忘れていたことです(笑)練習してない!
頑張りました(笑)
終了後、記念撮影をして解散。
母と余韻に浸りながら、鯛茶漬けを食べて帰りました。
どの生徒さんも精一杯務めて下さいました。たくさんの笑顔があって、たくさん「楽しかった!また頑張りたい!次はいつですか?」とメールが届きます。とても、とても嬉しいです。互いに刺激を受け、「負けとられん!いい刺激になりました!」という声も(笑)
歌うことが大好きな人を増やしたい一心で立ち上げた音楽教室です。自分の責任において、生徒さんを大切にしたいと思っています。
発表会は強制ではなく、参加したい方を募っています。レッスンも、辞めたいという方を深追いしたりすることはありません。ご本人主義で参ります。
歌は、歌いたいから歌うのが一番楽しいのです。そこを大事にしたいと思っています。
我が教室は、各種公演チケットの購入についてもご案内はしますが、半ば強制的に購入して頂くというようなことは一切致しません。そのことで、大変窮屈な思いをされた生徒さんが多いので、そこは絶対に守ろうと思います。
何より大事にしたいのは、教室に来て、楽しかったという思いを持って頂くこと。それには、会話をすることを大事にしています。
今回とても強く思ったのは、生徒さんが日々変化していく中で、健康状態、心理状態において、自然に歌えるように、しっかり対応できる力を私が持たなければということでした。年齢的にも、体調的にも、昨日までは歌えたのに、今日は無理、ということもあります。その状態に対して、効果的なレッスンが出来るように、もっと引き出しを増やさなければと思います。
生徒さんからお花を頂きました。
このお花は、実は、小学生の生徒さんが、お母さんから貰ったものなのです。でも、その生徒さんは、私に、と。一人で電車に乗って通ってきてくれています。今は、歌を頑張ることと、レッスン中のお返事を「はい」ということを目標にしています。幼稚園の頃から知っているので、その成長を見守らせて頂けることをとても光栄に思います。
生徒さんお一人お一人の人生に寄り添い、その方に合った曲をご提供し、より良いレッスンをご提供できるように、これからも地道に、謙虚に精進致します。
生徒の皆さん。ありがとうございました。至らない私ですが、今後ともよろしくお願い致します。
納涼会、企画しますので、多数ご参加くださーい!
お疲れさまでした。
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)