Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

アクリル板、姿見、ドアストッパー導入!

レッスンのとき、伴奏をします。コピーをした楽譜を広げるのですが、ピアノの譜面台の両端を超えることもあります。



そうすると、エアコンの風が楽譜に当たり、ぺろぺろするのです。気になって気になって。

百均の下敷きとかボートをカットして使っていたのですが、どうも心地良くない使い勝手。やっぱり、アクリル板かなぁと。ホームセンターにあるのは、もうずーっと前から確認済み。

最大縦サイズが、A4だとして約30cm。横幅が目一杯測って96cm。そのサイズを目指して、前夜にホームセンターへ。

そしたら、ありました!30cm×91cm。



ん?91cm?中途半端な!と思ったのですが、大判でカットしてもらうのも高くつきそうだし、と、悩んだ末に結局購入。黒にしました。



1300円程度。

なぜ91cmなの?と思ったら教えて下さいました!「アクリル板の寸法等は、日本の建物がまだ、間約182cmや寸等の規格で作る事が多いからです!」とのこと!すごーい!博学!ありがとうございます!182cmの半分は91cm。なるほどー。いやー、勉強になりました!

横長のアクリル板を雨にもめげず、えっさえっさと運び込み、設置。



いい感じです!買って良かった!

ピアニストさんと伴奏合わせをしたりするので、どれだけ広げても大丈夫!にしてみました。

そして、昨日はニトリへ。

姿見を買いに行きました。鏡によっては歪んで写ったり、横に広く写ったり(笑)するので、自然に写るものを入念にチェックして、購入しました。

大雨でしたが、持って帰りましたよ!そして、今日、持って行って設置します。大変だ(笑)でも頑張りますよ!力持ちなので。

あとは、ドアストッパーも買いました。全部で5000円でお釣りが来ました。ニトリさん、ありがとう(>_<)良いお買い物が出来ました。

姿見はね、気になっていたのです。歌ですから、やはり姿見がないと。

業務用の数万円するものとかも見たのですが、結構大きいので、公開講座とか、ミニ発表会とかする時に、収納に困ると思い、思い留まりました。友人のスタジオにお邪魔した際、良い鏡があり、どこで買ったの?と聞いたら、「ニトリー!」と。

ちょっと違うタイプを選びましたが、こちらもなかなか良いと思っております。

こうして教室を整えるのも大事です。生徒さんがより使いやすい教室であること、歌のために必要なものを導入するのも私の責任。しかも、それがかなり楽しい(笑)

今日は、段ボール箱を整理します。3ヶ月に一度(^^)を目安にしています。

あ、カタログも処分しよう。

スッキリしたお部屋にしないとね。というわけで、レッスンは午後遅めからですが、少し早く行って、設置と片付けをしようと思います。やっと晴れたし。

楽しみだー!(^^)

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /