Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

教育の場

腰が痛くて、その後の作業はなかなか進まず。

このところ、テレビでは、アメフト部の件で揉めております。

私は、音高で教えていたので、教育機関、教育現場に関して、思いがあります。

学校って、生徒が主役なんです。生徒が輝き、人生における何かを探し、見つけ、輝くところなんです。生徒を守りきれないのなら、「先生」なんてやっちゃダメです。コーチだろうが、監督だろうが、同じです。自分の名誉に走り、手柄が欲しい人は、教育現場に居てはならないのです。そういう人が増えると、学校って…潰れるんです。だって、生徒のことを見てないから、そういうことが出来るんですもの。教育機関で、自分にしか興味が無い、なんて、言語道断です。

教育機関の中で構築される人間関係においては、生徒をとことん守り、導くのが、先生です。裏切られても、生徒を信じるんです。

かと言って、生徒が好き勝手やっていいということではないんです。

きちんと規則の中で行動できるよう、導かなければならないと思います。

大学側の会見では、大人が自分達の立場を守ることに必死な姿が露呈されただけで、弁護士という後見人が居たにしろ、たった一人で受け答えをした学生との人間力の差が、あまりにもあからさまに晒されて、みっともない大人達、という感情を持ってしまいました。

加害者側のご両親が立派なのだと思います。どんな指示があったにしろ、やってはいけないことをしたのだからと、顔と実名を晒しての会見。どんなにか勇気が要ったことだろうと思います。我が息子に対して、一緒に背負う覚悟をされ、本人もちゃんと自分のしたことを理解し、後悔しているのだと思います。逃げなかった。と、思います。

そうなんです。責任を取りきれず、人のせいにして、途中で投げ出したり、逃げ回る大人が多い世の中になりましたが、あの学生さんは、とても立派だったと思います。

いつからか、アメフトを、あまり好きではなくなったというのが、本当に悲しかったです。

自分の学校に誇りを持てなくなるのは、本当に悲しいことです。

20歳の彼が、これからの人生において、あの日ほどの悔しさ、屈辱、後悔を味わうことがないよう、願うばかりです。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /