Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

音楽現代2月号

2018年11月24日、浜離宮朝日ホールで行いましたリサイタルについて、音楽現代2月号にレビューが掲載されました。



昨年11月号でリサイタルのインタビュー記事を掲載して頂きましたが、まさか後に取り上げて頂けると思っていなかったので、すごくびっくりしました。

マネージメントをしてくださったミリオンコンサート協会さまからご連絡を頂き、発売日の今日、ヤマハへ買いに行きました(笑)

137ページ目に掲載されています。

だいたいこういう記事は、ピリッと辛口だったりするのですが、地方の歌い手を励ましてくださったのか、大変有り難い記事にして頂き、震えております(笑)

家宝にしたいと思います。

リサイタルは、ミリオンコンサート協会さまのお力添えが大きく、その絶大なマネージメント力により、安心してリサイタルを行えたことは、間違いありません。

素晴らしい楽曲達との出会いも欠かせなかったです。もう二度と、あんなプログラムは組めないのではと思うほど、私にとって渾身のプログラムでした。作曲家、詩人の先生方に心からの感謝と御礼を申し上げます。

そして何より…。

ピアニストの小沢さち先生の素晴らしいピアノに支えて頂いたことは、どの言葉を用いても感謝しきれない思いがあります。1年かけて準備しましたが、常に誠実に取り組んで下さり、想いを共にしようとしてくださっていました。リサイタル直前の3日間、上京した私のために、とことん時間を割いて下さり、暗譜に苦労する私を支えて下さり、ハードなプログラムを、感情の全てを傾けて演奏してくださいました。同じ想いで演奏できたことは、至福の喜びでした。

そのことが、レビューの最後の一文に書かれていて、涙が出る思いでした。伝わったのだと思えたこと、とても幸せです。

そして、忘れてはならないのが、お客様です。「頑張れ!」と念じながら聴いてくださったのではないかと思います。とても温かく、優しい空気に包まれた会場だったのです。その空気感、とても有り難かったです。携帯の音が途中で鳴ることもなく、録音を聴いても雑音がほとんどしないんです。お客様がいかに温かく、リサイタルを見守ってくださったのかが分かります。

本当に、ありがとうございました。改めて感謝申し上げます。

今後も、より一層精進します。謙虚に、地道に、地味に(笑)コツコツと。

頑張ります。

記事にしてくださいました高塚昌彦様。ありがとうございました。いつの日かお目にかかれたら光栄です。どこにでもいるソプラノ歌手ですが、頂いた言葉を支えに、これからも頑張ります。


改めて、リサイタルに関わって下さった皆様に心から御礼申し上げます。どうぞ、これからもよろしくお願い致します。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /