Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

支援と預かり

午前中からレッスンでした。とても嬉しいご報告をいただき、親でもないのに(笑)嬉しくて嬉しくて。人生のチャレンジ、頑張って頂きたいです!

そして、午後もレッスンがあり、楽しく、がっつり歌って頂きました。

そのあとは、じゃがいもの学校!

校歌を作りたくて、子供達にインタビュー。どんなところに行ったのか、何が楽しいのか、聞いてみよう!と思って。

そしたら、出てくる出てくる!いろんなところにお出かけしていました。凄いことだと思います。経験を積み、感じる心を育む。ダメなことはダメと教え、良い事は思いっきり褒める。

支援、なんだなぁと。

責任者の方が、支援をする場所なんです、預かり保育、学童ではなく、支援です、と仰ったこと、すごく心に届きました。

そうなんですよね。偏見や差別がある世の中、生きていくのは厳しいこともあるかと思います。それでも、いつか、一人で社会に出た時、じゃがいもの学校で経験したことが、なにかの支えになったり、きっかけになったり、楽しい思い出になったり、そういうことって、すごく大事だなぁと。

芽生える自立心や、思春期に差し掛かる大事な時期に、きちんと支援していくことはとても大事なことだと思います。もしかしたら、この子達の未来をも左右するかもしれない。責任を持って支援していかないといけないなと思います。

音楽だけ関わればいい訳ではなく、ちゃんと子供達の豊かな心身の成長に、少しでも関われたらと思います。

安全対策を講じ、責任と覚悟を持って、見守り、部屋での過ごし方以外にも、いろんな経験をさせたい!と目を輝かせて話して下さったことがあります。大変な事があることも十分予測した上で、子供達と果敢にチャレンジしていく。

今日、子供達と話していて、子供達がとっても楽しんで過ごしていることがよく分かりました。

たくさん素敵なキーワードを頂いたので、明るく元気な校歌になるよう頑張りたいと思います!

そして、USAを踊りたい!というリクエストがあり、スマホに入っているのを流しました。音が小さくて踊りにくかったと思うんです。そしたら、ある男の子が、スタッフが食べたお昼ご飯の食器からお椀を持ってきてくれたのです。

スピーカーをお椀に反響させると若干音が伝わりやすくなるんです。

それをね、さりげなく持ってきてくれて…すっごく感激しました。優しい子なんです。年下の子の面倒も見ますし、本当に優しいと思います。ありがとう!おかげで、みんなで踊れたよー!

そして、いつものリトミックをして、終了!

本日のおやつは、すごいぞー!昨日、フレンチトーストだったそうで、食パンの耳を取っておいて、それをカリカリにトーストして、溶かしたチョコをディップして、固まる前に、飾り付け♡

可愛いし、美味しい!甘いけど美味しい(笑)



紙コップには、私の名前が書いてあって、音符が♡ 「音楽の先生だから」と音符を書いて下さいました。ありがとうございます!細やかなお心遣いが、とても嬉しいです!

終わってから、また教室に戻ってレッスン。帰宅したら9時半。今日もヘトヘトになりました。楽しかったなぁ。

また来週伺います!よろしくお願い致します。今月もありがとうございました!


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /