Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
ひたむきに歌う
- 2012/12/03 (Mon)
- ブログ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
鼻水だけ止まりませーん。助けてくださーい。
と、一日叫んでいたかった。体調は8割戻りました。1割喉がちょっと痛くて、1割鼻水が残る不満。そんなこんなで8割です。本番までにはまだまだ調整しなくちゃいけない。
今日は音高のレッスンからスタート。途中、卒業した門下生が来てくれた。大学でどんな勉強をしているのか、いろいろ聞かせてくれた。嬉しかった。大変な思いをしていることも、聞いた。特待生ということで、言われなくてもいいことも言われたり、言いがかりをつけられたり、上級生からありもしない事を言いふらされたり、おそらく、その話の数倍もきついことがあったんだろうし、今もあるんだろうと思う。いたたまれなかっただろう。居心地が悪い時が多いだろうと容易に想像できる。歴代特待生はそういう辛い思いをしていると聞いている。とんでもないことだ。なんでそんなことを言われなくちゃいけないんだ。どういう教育をしているんだ。でも、そういう人の音楽はおそらく胸を打たない。聞かなくてもわかる。
だからこそ、雑音には、悔しいだろうけれど、はがゆいだろうけれど、どうか耳を塞いで、歌うことに専念してほしい。結果を出すしかないのだから。
私は、その生徒を門下生として出会えたことを誇りに思っている。本当によく頑張ってくれた。だから、人のことを中傷することしかできない人などに気を取られることなく、前を向いて歌ってほしい。
人のことを中傷することに長けている人は、人を攻撃することで自分が優位に立ったような感覚になりたいだけのこと。そういう人って、ずっと「あの人さー」と誰かを常に中傷している。口を開けば誰かの悪口。批判。人を気にしないといられないんだと思う。小さい。ほんと、小さい。人を中傷し、笑いものにして、貶めることが大好きな人がいる。くだらない。本当に実力がある人は、そんなことはしない。
同じ土俵に立たないこと。ひたむきに歌うこと。その姿を見れば、わかる人にはわかる。
だって、音楽に出るから。「その人」が。攻撃的な人は攻撃的な音楽になる。優しい人は優しい音楽を奏でる。人としてしっかり成長することも大事。
それでもね、言われたら、やっぱり気になるよね。随分傷ついたんだろうなと思う。でも、そんな厳しい状況でも、あなたを理解してくれている人がいるはずだから、理解してくれない人を見るよりも、今やるべきことに集中していこう。でないと、歌うことが嫌になっちゃうよ。歌うことは素晴らしいことです。苦しいけれども、楽しいことです。歌と向き合って下さい。そしたらきっと同じ方向を見ている人と出会えます。何があっても、どんな説得を受けても、自らの意思で歌を選んだことに誇りを持って取り組んで下さい。応援しています。
さぁ、明日はずっとライフワンで歌のレッスンが午後から夜までびっしりです。頑張りますよー!おやすみなさい。
と、一日叫んでいたかった。体調は8割戻りました。1割喉がちょっと痛くて、1割鼻水が残る不満。そんなこんなで8割です。本番までにはまだまだ調整しなくちゃいけない。
今日は音高のレッスンからスタート。途中、卒業した門下生が来てくれた。大学でどんな勉強をしているのか、いろいろ聞かせてくれた。嬉しかった。大変な思いをしていることも、聞いた。特待生ということで、言われなくてもいいことも言われたり、言いがかりをつけられたり、上級生からありもしない事を言いふらされたり、おそらく、その話の数倍もきついことがあったんだろうし、今もあるんだろうと思う。いたたまれなかっただろう。居心地が悪い時が多いだろうと容易に想像できる。歴代特待生はそういう辛い思いをしていると聞いている。とんでもないことだ。なんでそんなことを言われなくちゃいけないんだ。どういう教育をしているんだ。でも、そういう人の音楽はおそらく胸を打たない。聞かなくてもわかる。
だからこそ、雑音には、悔しいだろうけれど、はがゆいだろうけれど、どうか耳を塞いで、歌うことに専念してほしい。結果を出すしかないのだから。
私は、その生徒を門下生として出会えたことを誇りに思っている。本当によく頑張ってくれた。だから、人のことを中傷することしかできない人などに気を取られることなく、前を向いて歌ってほしい。
人のことを中傷することに長けている人は、人を攻撃することで自分が優位に立ったような感覚になりたいだけのこと。そういう人って、ずっと「あの人さー」と誰かを常に中傷している。口を開けば誰かの悪口。批判。人を気にしないといられないんだと思う。小さい。ほんと、小さい。人を中傷し、笑いものにして、貶めることが大好きな人がいる。くだらない。本当に実力がある人は、そんなことはしない。
同じ土俵に立たないこと。ひたむきに歌うこと。その姿を見れば、わかる人にはわかる。
だって、音楽に出るから。「その人」が。攻撃的な人は攻撃的な音楽になる。優しい人は優しい音楽を奏でる。人としてしっかり成長することも大事。
それでもね、言われたら、やっぱり気になるよね。随分傷ついたんだろうなと思う。でも、そんな厳しい状況でも、あなたを理解してくれている人がいるはずだから、理解してくれない人を見るよりも、今やるべきことに集中していこう。でないと、歌うことが嫌になっちゃうよ。歌うことは素晴らしいことです。苦しいけれども、楽しいことです。歌と向き合って下さい。そしたらきっと同じ方向を見ている人と出会えます。何があっても、どんな説得を受けても、自らの意思で歌を選んだことに誇りを持って取り組んで下さい。応援しています。
さぁ、明日はずっとライフワンで歌のレッスンが午後から夜までびっしりです。頑張りますよー!おやすみなさい。
- << レッスンでした
- | HOME |
- 若干復活 >>
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)
この記事へのコメント