Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
おはようございます!
- 2014/01/23 (Thu)
- ブログ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
おはようございます。出来れば寝ていたい朝(笑)
少し青空が見えて、嬉しいですね。
今日は診察からスタート。そろそろ起き上がって支度しなくちゃ。この、ゴロゴロTimeがいいんだけどなぁ。
風邪をひかないようにしないと。明日本番だし。
会社員だった頃、フレックス制の会社で、調査、研究機関だったこともあり、皆さん夜型。でもお客様は、各地の電力会社さんなので、9時には始業。
満員電車がとてもとても嫌いだった私は、朝早くに出社しておりました。朝一番のコピーで用紙切れしないように、コピー機の用紙を満タンにしたり、お湯を沸かしたり。普通のOLでした。
まだ若かったので、ちゃんとしない人に本気で腹を立てたり、締め切りを守らない人に腹を立てたり、よく怒ってました(笑)
東大を始め、名だたる大学の工学部を出た人達の集まりで、私には何が何やらの単語が出て来たり、理系でしたし、人種的に合わないなーと(笑)思って働いていました。
会社は外資も入っていたので、割と大らかで、働きやすかった事もあり、学生時代のバイトから、パート社員、正社員と身分が変わっていくまで働いて、バイト時代から入れると干支が一巡するほど、長く所属させて頂くほどでした。
いろんな人がいるんだなーと学んだのも、私もそのうちの一人なんだなーと知ったのも、その会社のおかげ。
不満を挙げたらキリがないし、居心地を良くするのも悪くするのも、自分次第なんだなと気付いたのも、その会社のおかげ(^^)
人は変えられないと理解したのも、起きた事は変えられないけれど、対応次第でその先が開けることを知ったのも、どんな人にも、素敵なところがあると気付いたのも、その会社のおかげ。
責任を取るという本当の姿を知ったのも、組織にきちんと属して、会社と交渉する立場になって、規約一つを変えることが物凄く困難なことなんだと分かったのも、経営者としての器がどんなものかを知ったのも、社内で対立していても、対社外では、仲間になるという世界を味わったのも、その会社のおかげ。
接待なるものを経験したのも、その会社のおかげ(笑)
辞める辞めると言う人ほど、仕事が中途半端だと教えてもらったのも、成果を出すのが仕事だと教えてもらったのも、自分の役割と立ち位置をみることを覚えたのも、笑顔で過ごすことの大切さを褒めてもらったのも、見てくれている人がちゃんといるんだと知ったのも、その会社のおかげ。
一般企業で働くことは、当時の私にとっては、失礼ながら、本意ではありませんでした。出来れば音楽で食べて行きたかったので。それでも頑張ることが出来て、結局12年も居させて貰ったのは、「働くことは楽しいことなんだ」とわかったからなんです。
だから、今でも、当時の会社には、本当に感謝しています。
組織にがっちり取り組まれ、本意ではないところからスタートしたのに、いつの間にか働くことが面白くなり、会社の人達が大好きになり、必死に働いた年月があって良かったと思っています。
音楽の世界だけでは知ることが出来なかった経験をさせて頂いたのも、大きな財産です。
だからと言って、学習能力の低さから(笑)たいしたことは出来ませんが、丁寧に、一つずつ、お一人ずつと向き合って行きたいと思います。
今日もレッスン頑張りますよぅ(^^)いい一日にしたいです。昨日音高を受験した生徒にも会うので、話を聞いてみようと思います!
では本日もよろしくお願い致します!元気に過ごしましょう。
ではまた後ほど。
少し青空が見えて、嬉しいですね。
今日は診察からスタート。そろそろ起き上がって支度しなくちゃ。この、ゴロゴロTimeがいいんだけどなぁ。
風邪をひかないようにしないと。明日本番だし。
会社員だった頃、フレックス制の会社で、調査、研究機関だったこともあり、皆さん夜型。でもお客様は、各地の電力会社さんなので、9時には始業。
満員電車がとてもとても嫌いだった私は、朝早くに出社しておりました。朝一番のコピーで用紙切れしないように、コピー機の用紙を満タンにしたり、お湯を沸かしたり。普通のOLでした。
まだ若かったので、ちゃんとしない人に本気で腹を立てたり、締め切りを守らない人に腹を立てたり、よく怒ってました(笑)
東大を始め、名だたる大学の工学部を出た人達の集まりで、私には何が何やらの単語が出て来たり、理系でしたし、人種的に合わないなーと(笑)思って働いていました。
会社は外資も入っていたので、割と大らかで、働きやすかった事もあり、学生時代のバイトから、パート社員、正社員と身分が変わっていくまで働いて、バイト時代から入れると干支が一巡するほど、長く所属させて頂くほどでした。
いろんな人がいるんだなーと学んだのも、私もそのうちの一人なんだなーと知ったのも、その会社のおかげ。
不満を挙げたらキリがないし、居心地を良くするのも悪くするのも、自分次第なんだなと気付いたのも、その会社のおかげ(^^)
人は変えられないと理解したのも、起きた事は変えられないけれど、対応次第でその先が開けることを知ったのも、どんな人にも、素敵なところがあると気付いたのも、その会社のおかげ。
責任を取るという本当の姿を知ったのも、組織にきちんと属して、会社と交渉する立場になって、規約一つを変えることが物凄く困難なことなんだと分かったのも、経営者としての器がどんなものかを知ったのも、社内で対立していても、対社外では、仲間になるという世界を味わったのも、その会社のおかげ。
接待なるものを経験したのも、その会社のおかげ(笑)
辞める辞めると言う人ほど、仕事が中途半端だと教えてもらったのも、成果を出すのが仕事だと教えてもらったのも、自分の役割と立ち位置をみることを覚えたのも、笑顔で過ごすことの大切さを褒めてもらったのも、見てくれている人がちゃんといるんだと知ったのも、その会社のおかげ。
一般企業で働くことは、当時の私にとっては、失礼ながら、本意ではありませんでした。出来れば音楽で食べて行きたかったので。それでも頑張ることが出来て、結局12年も居させて貰ったのは、「働くことは楽しいことなんだ」とわかったからなんです。
だから、今でも、当時の会社には、本当に感謝しています。
組織にがっちり取り組まれ、本意ではないところからスタートしたのに、いつの間にか働くことが面白くなり、会社の人達が大好きになり、必死に働いた年月があって良かったと思っています。
音楽の世界だけでは知ることが出来なかった経験をさせて頂いたのも、大きな財産です。
だからと言って、学習能力の低さから(笑)たいしたことは出来ませんが、丁寧に、一つずつ、お一人ずつと向き合って行きたいと思います。
今日もレッスン頑張りますよぅ(^^)いい一日にしたいです。昨日音高を受験した生徒にも会うので、話を聞いてみようと思います!
では本日もよろしくお願い致します!元気に過ごしましょう。
ではまた後ほど。
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)
この記事へのコメント