Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
髪切りたーい
- 2020/04/29 (Wed)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
今年の本番、全て無くなるんじゃないかと思うので、え?それなら髪切りたい!衝動に駆られています(笑)
ロングドレスに合う髪型となると、ショートカットはなかなか難しくて、巻いたりしないと、ドレスのボリュームと合わないんですよ。普段の感じが満載になるので。
あー、切りたいなぁ(笑)
でもなぁ、夏が暑いよね。私の髪は広がるので。髪が多くて癖毛なので、広がるですよ、雨の日は。
ま、いいんですけど。
今日も教室へ行きました。何をしていたかというと、ピアノ練習ですっ!
生徒さんに送る伴奏の練習と録音を繰り返していました。いい感じに録れたぁー!と思ったら救急車(>_<)が通ったりしてNG。
何度もやり直しもしましたし、クタクタです(笑)でも楽しい。独り言増えるけど(^^)
今日は、8曲。あまり進まなかったなぁ。ピアノの腕が欲しい…衰えております。いかんなぁ。やはり日々の練習が肝心だぁ(>_<)
上手に弾けたら、やっぱり生徒さんも歌いやすいじゃないですか。だから、出来るだけ自分で弾こうと思うのです。
頭と目と気持ちが疲れましたな。でも心地良い疲れです。楽しかったなぁ。明日も少し頑張ります。今日は、今夜中に、CDにして発送する準備をしないと。待っててくださる方もおられるので。
いくらでも手間をかけますよ!

お花は、黙って全力で咲いて、黙って散ります。だからすごいなと思うのです。
ロングドレスに合う髪型となると、ショートカットはなかなか難しくて、巻いたりしないと、ドレスのボリュームと合わないんですよ。普段の感じが満載になるので。
あー、切りたいなぁ(笑)
でもなぁ、夏が暑いよね。私の髪は広がるので。髪が多くて癖毛なので、広がるですよ、雨の日は。
ま、いいんですけど。
今日も教室へ行きました。何をしていたかというと、ピアノ練習ですっ!
生徒さんに送る伴奏の練習と録音を繰り返していました。いい感じに録れたぁー!と思ったら救急車(>_<)が通ったりしてNG。
何度もやり直しもしましたし、クタクタです(笑)でも楽しい。独り言増えるけど(^^)
今日は、8曲。あまり進まなかったなぁ。ピアノの腕が欲しい…衰えております。いかんなぁ。やはり日々の練習が肝心だぁ(>_<)
上手に弾けたら、やっぱり生徒さんも歌いやすいじゃないですか。だから、出来るだけ自分で弾こうと思うのです。
頭と目と気持ちが疲れましたな。でも心地良い疲れです。楽しかったなぁ。明日も少し頑張ります。今日は、今夜中に、CDにして発送する準備をしないと。待っててくださる方もおられるので。
いくらでも手間をかけますよ!
お花は、黙って全力で咲いて、黙って散ります。だからすごいなと思うのです。
生徒の皆様に感謝!
- 2020/04/29 (Wed)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
オンラインレッスンについて、否定的なご意見を持つ講師さんも多いです。
生の音が大事だから、意味がない、と。
対面が一番だから、と。
凄くよくわかります。本当にそうですもん。
分かっています。
でも、生徒さんが「できることなら受けたい」とオンラインレッスンを希望されていたら…と思うのです。
私にとって、オンラインレッスンは、チャレンジでした。メリット、デメリット、たくさん考えました。生徒さんとたくさん時間を持ちました。まだ進行中の方もおられます。
オンラインレッスンを実際にやってみて思うのは、やって良かった、という確信が得られた喜びが大きいことです。
このチャレンジをさせて下さった、生徒の皆さんに、心から感謝します。
もちろん、対面が一番です。オンラインレッスンを推奨するつもりはありません。ただ、こんな状況でも、できることがある、と思うのです。
そのチャレンジを受け入れてくださったのは、生徒さんです。
本当にありがとうございます。
手間はかかりますよ。はい。でも、覚悟の上です。多分、声楽が一番手間がかかると思います。ソルフェージュも。準備が大変です。でもね、それを上回る幸せが待ってますから。だから、できるんです。
講師次第で、アフターコロナ、ウィズコロナの迎え方が変わるとさえ思いました。
いつか対面が復活します。その時に、ブランク無く、レッスンを再開できるのは、本当に良いと思います。
自分の信念を譲ることで、新たな幸せが得られることもあるんだなと思いました。
ケースバイケースだとは思いますが、このチャレンジは、確実に「して良かった」チャレンジです。今後のためにも、チャレンジし続けようと思います。生徒の皆様、よろしくお願い致します!
あ、Zoom、有料会員になりましたよー(笑)遅っ!これから頑張りますっ!
日々、楽しくなりました。本当に本当に、皆さまありがとうございます!
生の音が大事だから、意味がない、と。
対面が一番だから、と。
凄くよくわかります。本当にそうですもん。
分かっています。
でも、生徒さんが「できることなら受けたい」とオンラインレッスンを希望されていたら…と思うのです。
私にとって、オンラインレッスンは、チャレンジでした。メリット、デメリット、たくさん考えました。生徒さんとたくさん時間を持ちました。まだ進行中の方もおられます。
オンラインレッスンを実際にやってみて思うのは、やって良かった、という確信が得られた喜びが大きいことです。
このチャレンジをさせて下さった、生徒の皆さんに、心から感謝します。
もちろん、対面が一番です。オンラインレッスンを推奨するつもりはありません。ただ、こんな状況でも、できることがある、と思うのです。
そのチャレンジを受け入れてくださったのは、生徒さんです。
本当にありがとうございます。
手間はかかりますよ。はい。でも、覚悟の上です。多分、声楽が一番手間がかかると思います。ソルフェージュも。準備が大変です。でもね、それを上回る幸せが待ってますから。だから、できるんです。
講師次第で、アフターコロナ、ウィズコロナの迎え方が変わるとさえ思いました。
いつか対面が復活します。その時に、ブランク無く、レッスンを再開できるのは、本当に良いと思います。
自分の信念を譲ることで、新たな幸せが得られることもあるんだなと思いました。
ケースバイケースだとは思いますが、このチャレンジは、確実に「して良かった」チャレンジです。今後のためにも、チャレンジし続けようと思います。生徒の皆様、よろしくお願い致します!
あ、Zoom、有料会員になりましたよー(笑)遅っ!これから頑張りますっ!
日々、楽しくなりました。本当に本当に、皆さまありがとうございます!
オンラインレッスン万歳!
- 2020/04/27 (Mon)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
今日もオンラインレッスンがありました。対面レッスンを希望される方には、衛生環境維持にご協力頂き、私が保菌者かもしれない場合を考えて、マスクをしております。
さて、本日のレッスン、対面、オンライン共に大変楽しく充実しておりました。ありがとうございました!
対面には対面の良さ、オンラインにはオンラインの良さがあるなぁと思いました。そして、オンラインレッスンは、決してマイナスばかりではないということに確信を持ちました。
多少のタイムラグは「あるもの」として、分かって取り組むことが大事。
画面を通して聴く声は、確かに変化がありますが、普段の声を覚えていますし、多少変化しようとも、できることは必ずあるので、私はあまり違和感を感じていません。
今日のオンラインレッスンを受けられた生徒さんも、大変勘が良く、レッスンを長年受けて来られた方で、とても真摯に取り組まれるという基本姿勢の方で、このレッスンの形態を非常に良く理解してくださり、最大限協力してくださったおかげで、大変充実したレッスンになったように感じています。
本当にありがたいです。
おかげさまで、オンラインレッスン、大変順調に進んでおります。
まだまだ工夫、改善できると思いますが、生徒さんと共に、その時の状況の中で、できるチャレンジを、これからもしていこうと思います。
嬉しい。レッスンできることが、とても嬉しい。生徒さんが「対面レッスンを受け入れてくださってありがとうございます」と仰るのですが、私の方こそ、ありがとうございます、なのです。オンラインレッスンであろうと、対面レッスンであろうと、私は幸せです。生徒さんと繋がっていられることが、本当に貴重なことなのだと痛感します。
明日も、オンラインレッスンの説明を生徒さんにしていきます。
よし。明日のために、寝よう!笑
さて、本日のレッスン、対面、オンライン共に大変楽しく充実しておりました。ありがとうございました!
対面には対面の良さ、オンラインにはオンラインの良さがあるなぁと思いました。そして、オンラインレッスンは、決してマイナスばかりではないということに確信を持ちました。
多少のタイムラグは「あるもの」として、分かって取り組むことが大事。
画面を通して聴く声は、確かに変化がありますが、普段の声を覚えていますし、多少変化しようとも、できることは必ずあるので、私はあまり違和感を感じていません。
今日のオンラインレッスンを受けられた生徒さんも、大変勘が良く、レッスンを長年受けて来られた方で、とても真摯に取り組まれるという基本姿勢の方で、このレッスンの形態を非常に良く理解してくださり、最大限協力してくださったおかげで、大変充実したレッスンになったように感じています。
本当にありがたいです。
おかげさまで、オンラインレッスン、大変順調に進んでおります。
まだまだ工夫、改善できると思いますが、生徒さんと共に、その時の状況の中で、できるチャレンジを、これからもしていこうと思います。
嬉しい。レッスンできることが、とても嬉しい。生徒さんが「対面レッスンを受け入れてくださってありがとうございます」と仰るのですが、私の方こそ、ありがとうございます、なのです。オンラインレッスンであろうと、対面レッスンであろうと、私は幸せです。生徒さんと繋がっていられることが、本当に貴重なことなのだと痛感します。
明日も、オンラインレッスンの説明を生徒さんにしていきます。
よし。明日のために、寝よう!笑
お家でした
- 2020/04/26 (Sun)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
ずーっと家で過ごしました。やっぱり安心。
ずーっとパソコンで、楽譜を作ったり、編曲したりしていたので、腰と股関節が痛くなり、ギブアップ(>_<)
夕方お料理に突入。餃子です。

教えて頂いたのですが、平たく、ひだを作らず焼いた方が香ばしく仕上がり美味しいんだそうです。今度やってみよう!
今回、タネの中には、豚挽肉、生姜、ニンニク、白菜、干し椎茸、ニラを入れたのですが、もう一つこちらをイン!

干し桜えび♡これ、大正解!大量に入れたのですが、とーっても美味しかったです。
しっかり休みました。また頑張ります!
明日はオンラインレッスン、そのあと、吉清先生と繋いで、オンラインレッスンのあれこれ反省会、情報交換会を行います!楽しみだー!
ずーっとパソコンで、楽譜を作ったり、編曲したりしていたので、腰と股関節が痛くなり、ギブアップ(>_<)
夕方お料理に突入。餃子です。
教えて頂いたのですが、平たく、ひだを作らず焼いた方が香ばしく仕上がり美味しいんだそうです。今度やってみよう!
今回、タネの中には、豚挽肉、生姜、ニンニク、白菜、干し椎茸、ニラを入れたのですが、もう一つこちらをイン!
干し桜えび♡これ、大正解!大量に入れたのですが、とーっても美味しかったです。
しっかり休みました。また頑張ります!
明日はオンラインレッスン、そのあと、吉清先生と繋いで、オンラインレッスンのあれこれ反省会、情報交換会を行います!楽しみだー!
寝られた
- 2020/04/26 (Sun)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
オンラインレッスンが走り始め、昨日は安心して寝られました。もともと眠りの浅い私は熟睡することがありません。
熟睡できない上に、あれこれ考えて寝られない日が続いていました。
NHK文化センターの講座も、無期休講になりました。
なにかと、不安の大きい日々。ストレスですね。
でも、やるしかないし、コロナのせいにして、あぁそうなんだぁと、諦めていくのは嫌なんだな。
アフターコロナ、いろんなことが見えてきます。
オンラインレッスンにしても、全面的に自分が知っていることを教えて、みんなで音楽業界を勢い付けよう!と仰る方と、オンラインレッスンをされているのに、「していません」と仰る方もおられます。
私は、知っていることを、全て教えてくださった重野先生、一緒にやってみようと声をかけて実験してくださった板橋先生(普段は由紀姉さんと呼んでいます)、私がやってみませんか?と引っ張り込んだ吉清先生は更にご自分で調べたり分かったことを必ず教えてくださったり、そういう方々がいて下さるので、オンラインレッスンを始めてみたいんだけど、という方には、私が知り得たことの全てお伝えしています。
対面レッスンが一番だから、オンラインレッスンはしませんという先生も多いです。それも有りだと思います。信念ですよね。それは。だからそういう先生もおられても良いと思います。
私も対面レッスンが一番だと思います。
でも、私がもし保菌者ならば、うつしてしまう可能性もあります。そして、生徒さんが教室に来られるまで、公共交通機関を使って来てくださる時の心境を思うと、怖いだろうな、と分かるから、その心の負担を取り除けるのであれば、オンラインレッスンしかないんですよね。
小さなお子さんがおられて、出来るだけそばにいてあげたいという親御さんの気持ちもすごく大事です。お友達と会って遊ぶこともできない、学校もない、そんな時、親が居てくれると安心ですよね、双方が。
オンラインレッスンに抵抗がある生徒さんもおられると思います。そういう方には、来室頂いた時に、手洗いとうがいをお願いしていますし、換気扇もうるさいけど回して(笑)歌う向きも向き合うことのないよう方向を変えて歌っています。双方理解・合意した上で行います。
おそらくどの先生も、レッスンをしていくことは、とても難しい状況です。
私の場合、伴奏CDを先に作ります。私の手に負えないものは、吉清先生が「弾くよ!」と言ってくださったので、生徒さんをお待たせしたくないので、甘えさせていただくことにしました。
YouTube、zoom、Skype、LINE、FaceTime、メッセンジャー、ありとあらゆるものを試しています。
やってみる。が大事。生徒さんにも是非チャレンジして貰いたいです。やはり、オンラインで、お顔を見られることだけでもすごく楽しいです。
レッスンをしなくても、お声を聴く機会を増やしたいと思います。
金曜日は、本来、会員制コンサートの日でした。役員さんと、屋外でお会いしました。互いにマスクをし、距離を保ちつつ。予定を押さえていたということで、ピアニストさんの分も私も支援金を頂きました。とても、お気持ちがありがたかったです。会員の皆様に、お手紙を出させて頂くことにしました。皆さん、復活を本当に楽しみに待って下さっていますよ、とお聞きして、泣きそうになりました。
頑張らないとね。再開したら、みんなで歌いたいです。
季節はちゃんと巡っています。

生きてこそです。生きていれば、「また」がある。
コロナのせいにするのは簡単です。でも、できないことばかりを言っても仕方がないのです。できないのですから。だったら、出来ないことを嘆くよりも、その中で、そんな窮屈な中でも楽しいことを見つける方がいい。
ワクワクしながら。
昨日、オンラインレッスンを受けてくれた生徒さんにも伝えました。焦るだろうし、不安にもなる。でも、追い詰められた時こそ、何かが生まれるので、ワクワクしながら、ああでもないこうでもない、と仲間と試してねって。アフターコロナは、この期間中に見えた様々なことが影響します。おそらく人間関係は顕著だと思います。
先を見る、って大事。
出来ないことを見るのではなく、アフターコロナにどうなっていたいかを考えて、ワクワクしながら、その時に備えつつ過ごす。
何もしないのは、退屈です。
レッスンできなくなったぁ。暇だぁ。ではいられません。
どうやったら生徒さんの「歌いたい」に応えられるかを考えて動く。
私の課題はそこです。
個人の生徒さんに対して出来たら、今度は合唱団、と思っています。レクプロは、上田先生が宿題を出されています。佐伯先生がどうされるかにもよりますが、出来ることを探していこうと思います。
歌いたいのは、皆同じです。私も歌いたい。生徒さんも、団員さんも歌いたい。自主練って寂しいんですよ。
人と会う機会が本当に8割以上減りました。
お願いだからGW、家に居ましょう。サーフィンとか、来年でもできます。今生きていないと、来年は無いんです。
自分は大丈夫、が当てはまらないウイルスだと私は思っています。だから、母には買い物に行かせていません。私が、これとこれを買うと決めて、短時間で行っています。
めちゃくちゃ消毒して中に入ります。塩素臭いもん(笑)それでも絶対は無いから。
家に居ましょう。
おうちで過ごしましょう。
出かけないことが、自分への安心になります。これ、本当にそうです。
おうちで過ごしましょう。
来年に期待!(笑)オンラインレッスンに希望!対面レッスンに感謝!
全ての生徒さんに感謝。全ての団員さんに伝えたい。必ず晴れ晴れとした笑顔で歌える日が来るのでそれまでみんなで辛抱しましょう、と。
よし。今日は、編曲だー!おうちでお仕事します。あ、9時だ(笑)朝ご飯食べよーっと。そのあと、編曲頑張る!
熟睡できない上に、あれこれ考えて寝られない日が続いていました。
NHK文化センターの講座も、無期休講になりました。
なにかと、不安の大きい日々。ストレスですね。
でも、やるしかないし、コロナのせいにして、あぁそうなんだぁと、諦めていくのは嫌なんだな。
アフターコロナ、いろんなことが見えてきます。
オンラインレッスンにしても、全面的に自分が知っていることを教えて、みんなで音楽業界を勢い付けよう!と仰る方と、オンラインレッスンをされているのに、「していません」と仰る方もおられます。
私は、知っていることを、全て教えてくださった重野先生、一緒にやってみようと声をかけて実験してくださった板橋先生(普段は由紀姉さんと呼んでいます)、私がやってみませんか?と引っ張り込んだ吉清先生は更にご自分で調べたり分かったことを必ず教えてくださったり、そういう方々がいて下さるので、オンラインレッスンを始めてみたいんだけど、という方には、私が知り得たことの全てお伝えしています。
対面レッスンが一番だから、オンラインレッスンはしませんという先生も多いです。それも有りだと思います。信念ですよね。それは。だからそういう先生もおられても良いと思います。
私も対面レッスンが一番だと思います。
でも、私がもし保菌者ならば、うつしてしまう可能性もあります。そして、生徒さんが教室に来られるまで、公共交通機関を使って来てくださる時の心境を思うと、怖いだろうな、と分かるから、その心の負担を取り除けるのであれば、オンラインレッスンしかないんですよね。
小さなお子さんがおられて、出来るだけそばにいてあげたいという親御さんの気持ちもすごく大事です。お友達と会って遊ぶこともできない、学校もない、そんな時、親が居てくれると安心ですよね、双方が。
オンラインレッスンに抵抗がある生徒さんもおられると思います。そういう方には、来室頂いた時に、手洗いとうがいをお願いしていますし、換気扇もうるさいけど回して(笑)歌う向きも向き合うことのないよう方向を変えて歌っています。双方理解・合意した上で行います。
おそらくどの先生も、レッスンをしていくことは、とても難しい状況です。
私の場合、伴奏CDを先に作ります。私の手に負えないものは、吉清先生が「弾くよ!」と言ってくださったので、生徒さんをお待たせしたくないので、甘えさせていただくことにしました。
YouTube、zoom、Skype、LINE、FaceTime、メッセンジャー、ありとあらゆるものを試しています。
やってみる。が大事。生徒さんにも是非チャレンジして貰いたいです。やはり、オンラインで、お顔を見られることだけでもすごく楽しいです。
レッスンをしなくても、お声を聴く機会を増やしたいと思います。
金曜日は、本来、会員制コンサートの日でした。役員さんと、屋外でお会いしました。互いにマスクをし、距離を保ちつつ。予定を押さえていたということで、ピアニストさんの分も私も支援金を頂きました。とても、お気持ちがありがたかったです。会員の皆様に、お手紙を出させて頂くことにしました。皆さん、復活を本当に楽しみに待って下さっていますよ、とお聞きして、泣きそうになりました。
頑張らないとね。再開したら、みんなで歌いたいです。
季節はちゃんと巡っています。
生きてこそです。生きていれば、「また」がある。
コロナのせいにするのは簡単です。でも、できないことばかりを言っても仕方がないのです。できないのですから。だったら、出来ないことを嘆くよりも、その中で、そんな窮屈な中でも楽しいことを見つける方がいい。
ワクワクしながら。
昨日、オンラインレッスンを受けてくれた生徒さんにも伝えました。焦るだろうし、不安にもなる。でも、追い詰められた時こそ、何かが生まれるので、ワクワクしながら、ああでもないこうでもない、と仲間と試してねって。アフターコロナは、この期間中に見えた様々なことが影響します。おそらく人間関係は顕著だと思います。
先を見る、って大事。
出来ないことを見るのではなく、アフターコロナにどうなっていたいかを考えて、ワクワクしながら、その時に備えつつ過ごす。
何もしないのは、退屈です。
レッスンできなくなったぁ。暇だぁ。ではいられません。
どうやったら生徒さんの「歌いたい」に応えられるかを考えて動く。
私の課題はそこです。
個人の生徒さんに対して出来たら、今度は合唱団、と思っています。レクプロは、上田先生が宿題を出されています。佐伯先生がどうされるかにもよりますが、出来ることを探していこうと思います。
歌いたいのは、皆同じです。私も歌いたい。生徒さんも、団員さんも歌いたい。自主練って寂しいんですよ。
人と会う機会が本当に8割以上減りました。
お願いだからGW、家に居ましょう。サーフィンとか、来年でもできます。今生きていないと、来年は無いんです。
自分は大丈夫、が当てはまらないウイルスだと私は思っています。だから、母には買い物に行かせていません。私が、これとこれを買うと決めて、短時間で行っています。
めちゃくちゃ消毒して中に入ります。塩素臭いもん(笑)それでも絶対は無いから。
家に居ましょう。
おうちで過ごしましょう。
出かけないことが、自分への安心になります。これ、本当にそうです。
おうちで過ごしましょう。
来年に期待!(笑)オンラインレッスンに希望!対面レッスンに感謝!
全ての生徒さんに感謝。全ての団員さんに伝えたい。必ず晴れ晴れとした笑顔で歌える日が来るのでそれまでみんなで辛抱しましょう、と。
よし。今日は、編曲だー!おうちでお仕事します。あ、9時だ(笑)朝ご飯食べよーっと。そのあと、編曲頑張る!
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)