Generalpause

日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…

あれこれ

朝からレッスンでしたが、まー、バタバタしました(笑)

オンラインレッスン開始に向けて、先輩とまたもオンラインでトークし、あれこれ実験。意外と歌は伴奏付きレッスンまで発展しないのだと思いました。

どうしてもタイムラグが発生するので、仕方がないですね。

やり方次第だなと思います。

生徒さん達に問い合わせたら、興味がある、と答えた人がほとんどでした。機器の扱いに不安があるので、不可能かも、という方も、もちろんおられました。

んー、難しいけれど、やってみないとね。実際に。

毎日、疲労があります。たいして働いていないのに、精神的な負荷が大きいから。

なんなの?コロナウイルスって。と思う。

頑張らねば。

外出自粛要請

外出自粛要請初日。

家にいました。楽譜の打ち込みをずーっと。腰が痛い(笑)

広島の感染者56人になりました。恐怖でしかありません。出歩かないでとお願いされているのに、自分は大丈夫、と思って出かけている人の多さに驚きます。

公園でゴザを敷いてランチをする子連れの方々もおられます。

緊張感持ちませんか?

死にますよ。

私の教室の生徒さん、自分が保菌者かもしれないからと、休会しておられる方も数人いらっしゃいます。歌いたいけど、私にうつすと、教室、ビル全体に迷惑がかかるからと。

嫌です、とは言えません。

だから、オンラインレッスンを考えています。今、東京に住む大学の先輩と、何度もネット通話して、ピアノを弾いたり、歌ったり、試しています。

唯一、テンションが上がります。

生徒さんの中には、防音室を持っておられる方が数名いらっしゃいます。まず、その方々へアプローチしてみようと思います。

やり方は工夫次第です。歌いたい、上手くなりたい、その気持ちを止めることは出来ませんし、その必要もないと思います。どんな形でも、歌のレッスンができるよう、模索していこうと思います。

生徒さんたち!待っててくださいね!頑張りますから。

悔しいです。こんなことになるなんて。負けるわけにはいかないのです。

山野楽器も、NHK文化センターも再び休講です。当然の対応だと思います。

悔しくて悔しくて、午後は集中力が切れました。明日は頑張りたいと思います。

みんな、おうちで過ごしましょう。自分は大丈夫って思わないでください。明日は我が身。大切な人を大切にするために、おうちで過ごしましょう。

外出しないと決めたら、すごく安心な1日になりました。

どんどん作る

NHK文化センターの講座へ。

着いた途端、12日から約1ヶ月、再びお休みになることを知り、生徒さんと撃沈。仕方がないです。分かっています。でも、あまりに残念で、生徒さんも「悲しいわ…」と。

2時間、窓を開けたまま、広い教室を贅沢に使って、十分過ぎる間隔を取り、休憩時間をたくさん取り換気をしつつ、講座を終了。

「楽しかったぁ」と帰られる。寂しい限りです。耐えなければ。

夕方に教室のレッスンがあるので、それまでマスクを作るため、裁断しまくりました。

そして、晒を使って白いマスクを作り、洗って消毒して、乾かしたものに、手袋をつけてゴムを通して、袋詰め。



内ポケットは晒ガーゼ。



これを作ったのは、医療事務やホテルのフロントとして頑張って働いている生徒さんに差し上げるためです。

医療事務やフロントさんは、どうしても白いマスクの方が良いこともあり、もちろん、支給されているのですが、枚数節約のため、頑張っておられます。もしもの時や、通勤に使ってもらえたらと。

今日は、医療事務の方に差し上げる事ができました。とても喜んで下さり、良かったです。下手の横好きで、押しつけのようで申し訳ない。アベノマスクより早く届けられて良かったです。

フロントの方は、もしものことを考えて、今月はお休みされています。ご自宅に送ろうと思います。



これらのマスクは全部教室の生徒さん用です。全て引き取り先が決まっています。

あと、小学生の生徒さんのために、子供サイズをこれから作ります。

時間が出来るというのは、こういうこと(笑)

8団体の合唱団も全部休止。

いつまで持ち堪えられるかな。頑張りようがないこともある。

早く終息しますように。

個人的には1年の戦いと思っています。

はぁ…

緊急事態宣言、出ることになりましたね。

遅いけど、出ないより良いです。

個人事業主への給付は100万円とか。長期戦になるだろうから、それを考えると、結構…僅かです。果たして、それで足りるのか。

でも、無いより良いです。

GWに、アホみたいに出かけなければ、減少傾向になるかもしれない。

でも、愚かだから、絶対他県へ観光する人が出てくる。

きっと夏くらいまでは、無理だと思う。

焼け石に水ではあるけれど、それで乗り切るしかない。

乗り切れるか?

最大100万円として、私の規模で、どれくらい給付されるんだろう…

謎だらけ。

でも、政府には頑張っていただきたい。この局面を乗り越える力を頂きたい。

8団体、全ての合唱団での指導がストップしました。その間の給与、謝礼はゼロです。予定を確保していても。そういう概念は、無いだろうから。だから、フリーランスの音楽家は、みんな無収入になるんです。

でも、とある団は、指揮者、ピアニスト、ボイストレーナーには通常通り謝礼を支払うという、天国のような対応をしているらしい。

素晴らしい。

鈴木憲夫先生は、その補償を嘆願する文書を一つでも多くの団に広まるよう、書いておられました。涙が出ました。

厳しい世の中です。

踏ん張らねば。

気が滅入る。

明日も、マスクを作ろう(笑)白いマスクの方が良い方もおられるので、取り急ぎ作ろうかなと。

まだまだ生徒さんには行き渡っていないので、これからたくさん作らねば!です。頑張ろう。

日頃の感謝。

ガラガラの街

山野楽器さん、レッスン再開。

ただ、生徒さんのご希望による休会が認められています。

アルコール除菌など、室内を徹底的に清掃し、各部屋に除菌グッズが置かれていました。すごい。

生徒さんと話し合って、マスクを付けたままで、苦しいけれど(笑)少しでも生徒さんの不安を減らすために、今は妥当と思っています。

嬉しかったなぁ。楽しかったなぁ。

そごうは、駐車場も、人も、ガラガラです。これは、倒産する企業が出てくるでしょうね。個人的には、夏くらいまでダメだろうと思っているので…。

私も収入減です。どこまで持ち堪えられるか。頑張らないと。出費を減らさないと。

明日は、予定していたことがキャンセルになつたので、一日教室でマスクを作ろうかと考えたけれど、駐車場代や電気代がかかるので、一日家にいて、編曲作業をしようと思います。

早く収まりますように。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- Generalpause --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /