Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
合唱、ボイトレ、新年会
- 2020/01/17 (Fri)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
朝から山田団地。3月のイベント出演に向けて選曲をしました!決まるとホッとしますね。
教室に戻り、今夜のための伴奏を集中練習(笑)もう必死!(>_<) ピアノ科卒ではないので、限界があるですよ!必死でした。
そして、また可部の合唱団「コーロ・ペルレ」さんのボイトレへ。最近は全体発声をしてから、ご希望の方に個人的にボイトレをしています。これ、やはり効果があると思います。勇気が要ることですが、皆さん、すごいやる気なので、毎回3組とか、個別にします。それを団員の方も聴くというスタイルです。
地道に頑張りたいと思います!
そして、いよいよ廿日市混声合唱団の新年会!
お料理もたっぷりいただいて、いよいよ、キルシェのデビューです♡
素晴らしい歌声にびっくり(^^)いや、知ってましたよ!頑張ってくださっていますし。ただ、ボイトレは木曜日に月1回なんです。木曜日に都合がつかなければ参加できないということになります。でも、キルシェに加わって歌って下さった方もおられて、感激しました。
木曜日に地道に参加して下さっている方々の基礎がきちんと上がってきていて、それがとても嬉しいです。ただ、参加したいけど、仕事が…という方もおられるので、金曜日の合唱練習前の30分を月1回でも出来たらと。
キルシェを作ったのは、混声合唱になった時の相乗効果を信じているからです。廿日市混声合唱団は、男声がとっても多いので、女声が負けまいとして歌って力んだり、音が下がったりしている時もあるので、女声特有の柔らかな響きをキルシェで鍛えて、定着させて、廿日市混声合唱団としての力量を上げていこうと思っています。
キルシェの後に、メンネルコールの合唱披露もありました。とても楽しいやり取りで、いいなぁと思いました(^^)
5月24日に廿日市混声合唱団の「さわやかコンサート」があります。それに向けて、まず、少しずつでも、ボイトレ強化をして行こうと思います。

いつも、折り紙で座席札を作って下さいます♡廿混は、チームワークがとても良くて、人のために動ける方がとても多いのです。素晴らしい団です。
関われていることに感謝です。恩師の佐伯康則先生も、メンネルコールを指揮される時の楽しそうなこと(笑)

師匠が生き生きとされているのは、とても嬉しいです。最近、年齢のことを気にされるようになりました。でも、佐伯先生でないとだめなんです。佐伯先生の指揮がまだまだ見たいです。お元気で居て頂きたいです。
廿日市混声合唱団の皆さま、ありがとうございました!とっても楽しい新年会でした。どうぞ、今後ともよろしくお願い致します!
教室に戻り、今夜のための伴奏を集中練習(笑)もう必死!(>_<) ピアノ科卒ではないので、限界があるですよ!必死でした。
そして、また可部の合唱団「コーロ・ペルレ」さんのボイトレへ。最近は全体発声をしてから、ご希望の方に個人的にボイトレをしています。これ、やはり効果があると思います。勇気が要ることですが、皆さん、すごいやる気なので、毎回3組とか、個別にします。それを団員の方も聴くというスタイルです。
地道に頑張りたいと思います!
そして、いよいよ廿日市混声合唱団の新年会!
お料理もたっぷりいただいて、いよいよ、キルシェのデビューです♡
素晴らしい歌声にびっくり(^^)いや、知ってましたよ!頑張ってくださっていますし。ただ、ボイトレは木曜日に月1回なんです。木曜日に都合がつかなければ参加できないということになります。でも、キルシェに加わって歌って下さった方もおられて、感激しました。
木曜日に地道に参加して下さっている方々の基礎がきちんと上がってきていて、それがとても嬉しいです。ただ、参加したいけど、仕事が…という方もおられるので、金曜日の合唱練習前の30分を月1回でも出来たらと。
キルシェを作ったのは、混声合唱になった時の相乗効果を信じているからです。廿日市混声合唱団は、男声がとっても多いので、女声が負けまいとして歌って力んだり、音が下がったりしている時もあるので、女声特有の柔らかな響きをキルシェで鍛えて、定着させて、廿日市混声合唱団としての力量を上げていこうと思っています。
キルシェの後に、メンネルコールの合唱披露もありました。とても楽しいやり取りで、いいなぁと思いました(^^)
5月24日に廿日市混声合唱団の「さわやかコンサート」があります。それに向けて、まず、少しずつでも、ボイトレ強化をして行こうと思います。
いつも、折り紙で座席札を作って下さいます♡廿混は、チームワークがとても良くて、人のために動ける方がとても多いのです。素晴らしい団です。
関われていることに感謝です。恩師の佐伯康則先生も、メンネルコールを指揮される時の楽しそうなこと(笑)
師匠が生き生きとされているのは、とても嬉しいです。最近、年齢のことを気にされるようになりました。でも、佐伯先生でないとだめなんです。佐伯先生の指揮がまだまだ見たいです。お元気で居て頂きたいです。
廿日市混声合唱団の皆さま、ありがとうございました!とっても楽しい新年会でした。どうぞ、今後ともよろしくお願い致します!
ずーっとレッスンからのボイトレ
- 2020/01/16 (Thu)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
朝からずーっと教室でレッスンでした。
小学生の生徒さんも2名おられます(^^)とっても可愛いです!一人は年中さんからかなぁ。長いお付き合いになり、成長を見守らせて頂き、とても光栄に思います。いろんなことがあります。それも、成長。お母さまと相談させて頂きながら、家庭の方針に合わせて接するようにしています。
しっかりレッスンして、夜は廿日市混声合唱団の女声ボイトレへ。
まー楽しい!最近、女声部門だけの合唱団に名前をつけました。「フラウエンコール・キルシェ」です。キルシェは、さくらんぼという意味でドイツ語です。
既に廿日市混声合唱団の男声が「メンネルコール廿日市」かな?独自に歌っておられるので、個々に力をつけて、混声合唱になった時に相乗効果となるよう、私も頑張ろうと思います。
明日は、新年会にて、キルシェがデビューします!頑張らねば。ということで練習。
身内の出し物だから、なんでもありということには出来ません。人前で歌うからには、ちゃんとしたものにしたい。
なので、1曲にしました。
明日、皆さんと頑張ります!
小学生の生徒さんも2名おられます(^^)とっても可愛いです!一人は年中さんからかなぁ。長いお付き合いになり、成長を見守らせて頂き、とても光栄に思います。いろんなことがあります。それも、成長。お母さまと相談させて頂きながら、家庭の方針に合わせて接するようにしています。
しっかりレッスンして、夜は廿日市混声合唱団の女声ボイトレへ。
まー楽しい!最近、女声部門だけの合唱団に名前をつけました。「フラウエンコール・キルシェ」です。キルシェは、さくらんぼという意味でドイツ語です。
既に廿日市混声合唱団の男声が「メンネルコール廿日市」かな?独自に歌っておられるので、個々に力をつけて、混声合唱になった時に相乗効果となるよう、私も頑張ろうと思います。
明日は、新年会にて、キルシェがデビューします!頑張らねば。ということで練習。
身内の出し物だから、なんでもありということには出来ません。人前で歌うからには、ちゃんとしたものにしたい。
なので、1曲にしました。
明日、皆さんと頑張ります!
ケンハモからスタート
- 2020/01/15 (Wed)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
今日からスタート。NHK文化センター広島教室のケンハモ講座。昨年体験レッスンをして、ご入会くださった方々に加え、今日も体験の方がおられました(^^)
1時間、腹式呼吸と、ケンハモを実際に吹いて頂いたり。
最後には簡単な合奏をしました。とても楽しかったです。
生徒さんからは「1時間じゃ物足りない」と言って頂き、ケンハモの楽しさを実感して頂いているように思い、大変嬉しいです!
体験の方々もご入会。ありがとうございます!楽しい講座にして行きましょう!
午後はレッスン。合間に伴奏の練習(笑)
夜は、吉見園へ行き「松ぼっくり」さんのボイトレでした。基礎に立ち返り、声を出して行こうと思っています。
長い1日でしたが、大変充実していました。

ケンハモ、頑張ろうと思います。楽器を演奏してみたかった、何かやってみたかった、その中から、ケンハモに興味を持って頂き、楽器を購入してくださったので、存分に使っていただけるよう、工夫をしながら、講座を進めたいと思います!
ありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します!
1時間、腹式呼吸と、ケンハモを実際に吹いて頂いたり。
最後には簡単な合奏をしました。とても楽しかったです。
生徒さんからは「1時間じゃ物足りない」と言って頂き、ケンハモの楽しさを実感して頂いているように思い、大変嬉しいです!
体験の方々もご入会。ありがとうございます!楽しい講座にして行きましょう!
午後はレッスン。合間に伴奏の練習(笑)
夜は、吉見園へ行き「松ぼっくり」さんのボイトレでした。基礎に立ち返り、声を出して行こうと思っています。
長い1日でしたが、大変充実していました。
ケンハモ、頑張ろうと思います。楽器を演奏してみたかった、何かやってみたかった、その中から、ケンハモに興味を持って頂き、楽器を購入してくださったので、存分に使っていただけるよう、工夫をしながら、講座を進めたいと思います!
ありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します!
寒い!
朝から冷え込みましたね。
レッスンと、じゃがいもの学校の日。
まずへ教室に着いて、お湯を沸かしたり、あれやこれやとお掃除。その後、レッスンです。
あたふたしながら、じゃがいもの学校へ。

本日のおやつはホットケーキ。子供達が作ってくれました♡ありがとう!バターも塗ってくれて、とっても美味しかったです。
今日もパプリカ(^^) あっという間に時間が過ぎましたが、最近の子供達の変化は、大きな声で歌ってくれる子が、少しずつ増えてきたということ。同じ曲ではありますが、繰り返し繰り返し聴くことで、歌いやすくなるということもあります。
飽きるほど(^^; と申しますか…それくらい馴染めるほどに聴き込んだ時からそのようなことが起きると思います。
スタッフの皆様も、ありがとうございました!いつも感謝です(^^)
帰宅後は、明日のケンハモ講座の準備。そう、編曲しなきゃ!ということで、腰が痛くなりました(笑)明日も早起き頑張ります!
よし!
レッスンと、じゃがいもの学校の日。
まずへ教室に着いて、お湯を沸かしたり、あれやこれやとお掃除。その後、レッスンです。
あたふたしながら、じゃがいもの学校へ。
本日のおやつはホットケーキ。子供達が作ってくれました♡ありがとう!バターも塗ってくれて、とっても美味しかったです。
今日もパプリカ(^^) あっという間に時間が過ぎましたが、最近の子供達の変化は、大きな声で歌ってくれる子が、少しずつ増えてきたということ。同じ曲ではありますが、繰り返し繰り返し聴くことで、歌いやすくなるということもあります。
飽きるほど(^^; と申しますか…それくらい馴染めるほどに聴き込んだ時からそのようなことが起きると思います。
スタッフの皆様も、ありがとうございました!いつも感謝です(^^)
帰宅後は、明日のケンハモ講座の準備。そう、編曲しなきゃ!ということで、腰が痛くなりました(笑)明日も早起き頑張ります!
よし!
初詣
- 2020/01/13 (Mon)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
遅くなった初詣へ。母が「いつ行くん?」と聞くので、やること山積みの中、行ってきました。
病気になった同期のために、どうしてもここへと、須佐神社へ。
以前同じ病気になった方のために御守りを頂き、ちゃんと治癒されているので、ご利益を信じて須佐神社を選びました。
朝早く起きて(笑)出かけました。
途中、道の駅たかのに寄り、トイレ休憩。と思ったものの、お野菜などを買い込む親娘(笑)しかし寒い。雪はなかったのですが、とにかく寒い!
そして、頂きました。比婆牛の牛すじが入ったけんちん汁。

こんにゃくたっぷりで、絶品なのです。これで300円。
そして、気を取り直して(笑)一路、須佐神社へ。ま、寄り道はしたけれども(^^)無事到着して、お祈りしました。
有名な神社なのですが、社務所の方々はどこか迷惑そうなというか超面倒臭そうな(笑)対応でびっくりされる方もおられますが、それが須佐神社。
そして、お参りを済ませて、どこへ行こうか、と話していたらみぞれが降ってきました。
スタッドレスにしていますが、あまりに寒かったので、雲南吉田まで戻り、お蕎麦を頂きました。

まぁその間、降る降るみぞれ!
積もりはしないだうけど、広島寄りまで戻ろうということになり、三次へ。母が若い頃住んでいた土地なので、これまたよく行くところです。
カフェに行こうということで(笑)カフェ・コニリアさんへ。
三次の米粉を使ったパンケーキにしました。

カプチーノに絵を描いてくださっています。私のは猫。母のはうさぎ♡可愛いです!

これが楽しみで、寄ってしまうのです。
夕方近くなったので、帰宅して、気になっていた玄関の天井照明とお台所の照明を変えなきゃということで、エディオンへ。
帰宅後、脚立に乗り、五十肩の痛みに耐えながら(笑)無事交換。明るい!
LEDのところと、そうでないところがあるので、来年、全部LEDにしようかな。
ぐったりでしたが、一旦仮眠して、山積みのお仕事をしようと思います!
昨年忙しくて母をあまりドライブに連れて行けなかったので、今年は時間を作って連れて行きたいですね。母が動けるうちに、行きたいところへと思っています。もう十分高齢なので。
ドライブは楽しいです。
病気になった同期のために、どうしてもここへと、須佐神社へ。
以前同じ病気になった方のために御守りを頂き、ちゃんと治癒されているので、ご利益を信じて須佐神社を選びました。
朝早く起きて(笑)出かけました。
途中、道の駅たかのに寄り、トイレ休憩。と思ったものの、お野菜などを買い込む親娘(笑)しかし寒い。雪はなかったのですが、とにかく寒い!
そして、頂きました。比婆牛の牛すじが入ったけんちん汁。
こんにゃくたっぷりで、絶品なのです。これで300円。
そして、気を取り直して(笑)一路、須佐神社へ。ま、寄り道はしたけれども(^^)無事到着して、お祈りしました。
有名な神社なのですが、社務所の方々はどこか迷惑そうなというか超面倒臭そうな(笑)対応でびっくりされる方もおられますが、それが須佐神社。
そして、お参りを済ませて、どこへ行こうか、と話していたらみぞれが降ってきました。
スタッドレスにしていますが、あまりに寒かったので、雲南吉田まで戻り、お蕎麦を頂きました。
まぁその間、降る降るみぞれ!
積もりはしないだうけど、広島寄りまで戻ろうということになり、三次へ。母が若い頃住んでいた土地なので、これまたよく行くところです。
カフェに行こうということで(笑)カフェ・コニリアさんへ。
三次の米粉を使ったパンケーキにしました。
カプチーノに絵を描いてくださっています。私のは猫。母のはうさぎ♡可愛いです!
これが楽しみで、寄ってしまうのです。
夕方近くなったので、帰宅して、気になっていた玄関の天井照明とお台所の照明を変えなきゃということで、エディオンへ。
帰宅後、脚立に乗り、五十肩の痛みに耐えながら(笑)無事交換。明るい!
LEDのところと、そうでないところがあるので、来年、全部LEDにしようかな。
ぐったりでしたが、一旦仮眠して、山積みのお仕事をしようと思います!
昨年忙しくて母をあまりドライブに連れて行けなかったので、今年は時間を作って連れて行きたいですね。母が動けるうちに、行きたいところへと思っています。もう十分高齢なので。
ドライブは楽しいです。
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)