Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
お正月休み最後の日
- 2020/01/04 (Sat)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
長く休んだお正月。今日が最後。明日からお仕事でございます。いきなりの、朝から晩までのパターンでございます。
山野楽器さんでレッスンです!
そんなこんなで今日は一日デスクワーク。実質休み無しな感じですが、やることは山積みでございます。
とにかく!9日から始まる「青春時代のあの歌をみんなで歌おう!」

の講座のための選曲とか準備とかに追われております。日にちはすぐ経ちますからね。
NHK文化センター広島教室
〒730-0029
広島県広島市中区三川町2-10
愛媛ビル3階
082-242-1151
で行いますので、事前にご予約をお願い致します。既に何名かお申し込みがあるそうですので、一人になることはありません(^^)安心してお問い合わせくださいね!
そんなこんなで、バタバタしております。
明日、そごうは混むかなぁ。早く行こう。ま、朝一からレッスンなので、いずれにしろ早く行く予定ですが、自分の音楽教室が冷え切っているだろうなぁと。1週間近く空けたので、冷え切るんですよね。なので、明日、少し暖房を入れておこうかなと思います。月曜日レッスンの生徒さん、朝から来られるので、寒いと申し訳ないし。
来月の山野楽器さんの発表会に向けて、生徒さんが頑張っておられますので、しっかり明日のレッスンから頑張ります!
教室の玄関マット、1日に手洗いしたのですが、なかなか乾かず(笑)やっと乾いてくれてホッとしました(^^)間に合ってよかったです。
年末小掃除しかできなかったので、あとは、日々散らかさないよう(笑)気をつけつつ、片付けていこうと思います。そう、日々ちゃんとやっていれば、大掃除なんて必要ないんですよね。
でもね、確定申告までは、いろいろ捨てられないので、ドキドキします。今年は早めに準備しようと思います。初日申告目指そうかな。一人で出来そうなら、それで頑張るけれども。
早く終わらせよう。うん。
というわけで、お休み最終日、デスクワーク頑張ります!
山野楽器さんでレッスンです!
そんなこんなで今日は一日デスクワーク。実質休み無しな感じですが、やることは山積みでございます。
とにかく!9日から始まる「青春時代のあの歌をみんなで歌おう!」
の講座のための選曲とか準備とかに追われております。日にちはすぐ経ちますからね。
NHK文化センター広島教室
〒730-0029
広島県広島市中区三川町2-10
愛媛ビル3階
082-242-1151
で行いますので、事前にご予約をお願い致します。既に何名かお申し込みがあるそうですので、一人になることはありません(^^)安心してお問い合わせくださいね!
そんなこんなで、バタバタしております。
明日、そごうは混むかなぁ。早く行こう。ま、朝一からレッスンなので、いずれにしろ早く行く予定ですが、自分の音楽教室が冷え切っているだろうなぁと。1週間近く空けたので、冷え切るんですよね。なので、明日、少し暖房を入れておこうかなと思います。月曜日レッスンの生徒さん、朝から来られるので、寒いと申し訳ないし。
来月の山野楽器さんの発表会に向けて、生徒さんが頑張っておられますので、しっかり明日のレッスンから頑張ります!
教室の玄関マット、1日に手洗いしたのですが、なかなか乾かず(笑)やっと乾いてくれてホッとしました(^^)間に合ってよかったです。
年末小掃除しかできなかったので、あとは、日々散らかさないよう(笑)気をつけつつ、片付けていこうと思います。そう、日々ちゃんとやっていれば、大掃除なんて必要ないんですよね。
でもね、確定申告までは、いろいろ捨てられないので、ドキドキします。今年は早めに準備しようと思います。初日申告目指そうかな。一人で出来そうなら、それで頑張るけれども。
早く終わらせよう。うん。
というわけで、お休み最終日、デスクワーク頑張ります!
駅伝
- 2020/01/03 (Fri)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
二日間にわたり、駅伝を拝見。毎年見ちゃいます。
いやー、原監督、おめでとうございます。広島出身の方なので応援しています。マスコミに出て、タレント活動をして、叩かれつつ、実績を積み重ねる。
できることではないので、すごいなぁと思います。批判を恐れない人って信念があるから、他人に何を言われようと動じない強さがある。
批判を恐れる人は、すぐ攻撃に出ますからね。子犬と一緒。吠えるしかないから。
嫌われる覚悟がないと、指導者って出来ないと思います。ただ、学生たちをとことん面倒を見るという自分との約束があるんでしょうね。
すごいなぁ。強かった。学生たちが冷静だった。どんな社会人になるのかなぁ。楽しみです。
喉がガシャガシャですが、お正月休みもあと1日。明日もしっかり休もう。体調戻そう。
いやー、原監督、おめでとうございます。広島出身の方なので応援しています。マスコミに出て、タレント活動をして、叩かれつつ、実績を積み重ねる。
できることではないので、すごいなぁと思います。批判を恐れない人って信念があるから、他人に何を言われようと動じない強さがある。
批判を恐れる人は、すぐ攻撃に出ますからね。子犬と一緒。吠えるしかないから。
嫌われる覚悟がないと、指導者って出来ないと思います。ただ、学生たちをとことん面倒を見るという自分との約束があるんでしょうね。
すごいなぁ。強かった。学生たちが冷静だった。どんな社会人になるのかなぁ。楽しみです。
喉がガシャガシャですが、お正月休みもあと1日。明日もしっかり休もう。体調戻そう。
日本音楽コンクールを拝見
- 2020/01/02 (Thu)
- ブログ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
咳の合間に寝る。
寝られない時は、講座の曲のリストアップ。
眠いなぁ。
あと1週間休みたいなぁ(笑)
皆さん、そうですよね。
気管支に来る咳は、吐くほど咳き込むから、疲れるんです。
今日、日本音楽コンクールの再放送を見ました。見逃したので。日本での最高峰のコンクールなので、やっぱり見ます(^^)声楽は35歳まで受験できます。要するに、声楽家としては、そこからがスタートですよ、ということ。
20代で教える人もおられますが、自分の声がまだまだ変化する時に、教えることは難しいと言われています。
一位を受賞された小堀さん。ロッシーニ歌いで開花され、見事なテノールでした。ロッシーニは技術も要るし、High-CどころかHigh-Dとか普通にありますしね。
こういう風に、専門性を極めることと、自分の声質に合った「レパートリー」を見つけることはとても大事で、これは見極めるセンスが必要。
好きな歌と、歌える歌は違います。
私のような声で、蝶々夫人は本来歌わない方が良いのです。歌おうと思えば歌えます。実際コンサートでも歌ったことはあります。でも「違うなぁ」と、やっぱりどこかで思うのです(笑)
私の声は、レッジェーロ。軽めの声です。ま、年齢のおかげで、少し太めになってきましたけど、細めの声質です。
プッチーニで言えば、なんだろ、ミミがギリギリでしょうね。
バスの方もおられましたが、まだ20代。バスは、一番低い声ですし、オペラにおいての役柄は、大抵が年配の役です。人生経験も必要ですし、40代〜50代がピークでしょうね。でも、とても良い声をされていました。
2位のソプラノの方は、コロラトゥーラソプラノ。ソプラノの中でも一番高い音域。叫ばない高音って実はとても難しくて、3点Fなど高音で伸ばそうものなら、そりゃぁもう、叫んでしまいますよ。その方向性がもう少し変われば、すごい歌手になりそうな方でした。とてもチャーミングですし、細いし♡人気出ますよね(^^)素敵な方でした。
3位のテノールは、なんと!呉高専卒ではないですか!びっくり。引越しのバイトをしながら学んでいるとか。そうなんですよ、そうなるんですよ。でもね、瞬間的に力を入れるのは、喉にも実は良くなくて、引っ越し屋さんじゃない方がいいなぁと思いつつ、でも、音楽と両立させていくには割の良いバイト、時間の選べるバイト、になるんですよね。とても良い声だったと思います。ちょっとリリックで。でも、最高音で伸ばす時、頭は動かさない方が良いです。声がぶれる。なんでもないことですが、海外のアーティストのビデオとか見て真似ると良くある現象な気がします。海外のアーティストは、何もしなくてもスピントな声を出すので、首が動こうが、出ちゃうんですけど、まだ声帯の成長が落ち着かない20代でそれをやると、声が変わるんです。一瞬。で、ひっくり返ったりするというもったいないミスにつながる。出し切った後で、幾らでも動かしましょう。
決めるところを決めないと、声楽家はアウトなんです。
自分の喉が楽器。これは、なかなか、辛いです。与えられたものしかないのです。それを磨いて磨いて、自分にしか出せない音にしていく。その地道な作業。加齢との戦いになりますし、出てきた頃には疲弊していたり、体力がなかったり。
入賞された方々には是非ご活躍頂いて、日本の声楽界のレベルをどんどん上げて頂きたいです。憧れられる人になってください。
素晴らしかった。小堀さんは特に、ロッシーニ歌いとして、世界に羽ばたいていただきたい。
しかし、疑問。
なぜみんな髭を蓄えるのだろうか(笑)そうしないとダメなの?っていつも思う。「いやぁ、オペラでさぁ」と言われるんだが、髭のない海外のアーティストさん、たくさんおられるんだけど。日本だけじゃないかなぁ。
貫禄があるように見せる効果があるけれど。日本人は若く見られるから…ま、好き好きです。
いやー、若いっていい。才能いっぱい。頑張って欲しいです。お伝えできるものならお伝えしたい。40代からが楽しいですよ、と。だから、続けてくださいね、って言いたい。なかなか収入に繋がらないけれど、続けるしかないのです。
素晴らしい演奏でした。
さぁ、寝よう。体調戻そう。
寝られない時は、講座の曲のリストアップ。
眠いなぁ。
あと1週間休みたいなぁ(笑)
皆さん、そうですよね。
気管支に来る咳は、吐くほど咳き込むから、疲れるんです。
今日、日本音楽コンクールの再放送を見ました。見逃したので。日本での最高峰のコンクールなので、やっぱり見ます(^^)声楽は35歳まで受験できます。要するに、声楽家としては、そこからがスタートですよ、ということ。
20代で教える人もおられますが、自分の声がまだまだ変化する時に、教えることは難しいと言われています。
一位を受賞された小堀さん。ロッシーニ歌いで開花され、見事なテノールでした。ロッシーニは技術も要るし、High-CどころかHigh-Dとか普通にありますしね。
こういう風に、専門性を極めることと、自分の声質に合った「レパートリー」を見つけることはとても大事で、これは見極めるセンスが必要。
好きな歌と、歌える歌は違います。
私のような声で、蝶々夫人は本来歌わない方が良いのです。歌おうと思えば歌えます。実際コンサートでも歌ったことはあります。でも「違うなぁ」と、やっぱりどこかで思うのです(笑)
私の声は、レッジェーロ。軽めの声です。ま、年齢のおかげで、少し太めになってきましたけど、細めの声質です。
プッチーニで言えば、なんだろ、ミミがギリギリでしょうね。
バスの方もおられましたが、まだ20代。バスは、一番低い声ですし、オペラにおいての役柄は、大抵が年配の役です。人生経験も必要ですし、40代〜50代がピークでしょうね。でも、とても良い声をされていました。
2位のソプラノの方は、コロラトゥーラソプラノ。ソプラノの中でも一番高い音域。叫ばない高音って実はとても難しくて、3点Fなど高音で伸ばそうものなら、そりゃぁもう、叫んでしまいますよ。その方向性がもう少し変われば、すごい歌手になりそうな方でした。とてもチャーミングですし、細いし♡人気出ますよね(^^)素敵な方でした。
3位のテノールは、なんと!呉高専卒ではないですか!びっくり。引越しのバイトをしながら学んでいるとか。そうなんですよ、そうなるんですよ。でもね、瞬間的に力を入れるのは、喉にも実は良くなくて、引っ越し屋さんじゃない方がいいなぁと思いつつ、でも、音楽と両立させていくには割の良いバイト、時間の選べるバイト、になるんですよね。とても良い声だったと思います。ちょっとリリックで。でも、最高音で伸ばす時、頭は動かさない方が良いです。声がぶれる。なんでもないことですが、海外のアーティストのビデオとか見て真似ると良くある現象な気がします。海外のアーティストは、何もしなくてもスピントな声を出すので、首が動こうが、出ちゃうんですけど、まだ声帯の成長が落ち着かない20代でそれをやると、声が変わるんです。一瞬。で、ひっくり返ったりするというもったいないミスにつながる。出し切った後で、幾らでも動かしましょう。
決めるところを決めないと、声楽家はアウトなんです。
自分の喉が楽器。これは、なかなか、辛いです。与えられたものしかないのです。それを磨いて磨いて、自分にしか出せない音にしていく。その地道な作業。加齢との戦いになりますし、出てきた頃には疲弊していたり、体力がなかったり。
入賞された方々には是非ご活躍頂いて、日本の声楽界のレベルをどんどん上げて頂きたいです。憧れられる人になってください。
素晴らしかった。小堀さんは特に、ロッシーニ歌いとして、世界に羽ばたいていただきたい。
しかし、疑問。
なぜみんな髭を蓄えるのだろうか(笑)そうしないとダメなの?っていつも思う。「いやぁ、オペラでさぁ」と言われるんだが、髭のない海外のアーティストさん、たくさんおられるんだけど。日本だけじゃないかなぁ。
貫禄があるように見せる効果があるけれど。日本人は若く見られるから…ま、好き好きです。
いやー、若いっていい。才能いっぱい。頑張って欲しいです。お伝えできるものならお伝えしたい。40代からが楽しいですよ、と。だから、続けてくださいね、って言いたい。なかなか収入に繋がらないけれど、続けるしかないのです。
素晴らしい演奏でした。
さぁ、寝よう。体調戻そう。
寝坊
- 2020/01/02 (Thu)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
深夜の救急車の音とか、寝汗とか(笑)なかなか眠れず、OS-1を飲み干して寝たら、なんと熟睡。
起きたら7時半。びっくり。まぁ大体、お休みの日になっても、数日経たないと緊張が解けないので、いつもこんな感じなのですが、2時くらいから、ぐっすり。いやー、OS-1のおかげか分かりませんが、500mlを飲み干したというくらい、水分が足りていなかったのかもしれません。
冬場は水分補給が不十分になりやすいので、気をつけてはいるのですが、昨日はとにかく、なぜか汗をたくさんかいたので、手元にあって良かったです。また補給しておこう。
慌てて駅伝。
今も駅伝。
明日も駅伝(笑)
終わったら、9日から始まる講座で使う曲のリストアップ。

それが済んだら15日から始まるケンハモの曲の編曲。
休みのようで、休みでないような。
咳に加えて、くしゃみも増す日々。なして?
今日は、寝倒そうかなぁ。
曲のリストアップくらいにしておこうかな。
寒いです。
起きたら7時半。びっくり。まぁ大体、お休みの日になっても、数日経たないと緊張が解けないので、いつもこんな感じなのですが、2時くらいから、ぐっすり。いやー、OS-1のおかげか分かりませんが、500mlを飲み干したというくらい、水分が足りていなかったのかもしれません。
冬場は水分補給が不十分になりやすいので、気をつけてはいるのですが、昨日はとにかく、なぜか汗をたくさんかいたので、手元にあって良かったです。また補給しておこう。
慌てて駅伝。
今も駅伝。
明日も駅伝(笑)
終わったら、9日から始まる講座で使う曲のリストアップ。
それが済んだら15日から始まるケンハモの曲の編曲。
休みのようで、休みでないような。
咳に加えて、くしゃみも増す日々。なして?
今日は、寝倒そうかなぁ。
曲のリストアップくらいにしておこうかな。
寒いです。
あけましておめでとうございます
- 2020/01/01 (Wed)
- ブログ |
- Edit |
- ▲Top
2020年になりました。
あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。
今年は、被爆75年。平和な世の中であるよう、被爆ピアノを通して、様々な形で、思いを伝えて行こうと思います。
また、K'sミュージックアカデミーも4年目になります。生徒の皆さんを大切にして、たくさん皆さんと楽しく歌って行きたいと思います。
働きます!
5日、仕事始めです。今日は体調回復を目指して、寝倒します(笑)
あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。
今年は、被爆75年。平和な世の中であるよう、被爆ピアノを通して、様々な形で、思いを伝えて行こうと思います。
また、K'sミュージックアカデミーも4年目になります。生徒の皆さんを大切にして、たくさん皆さんと楽しく歌って行きたいと思います。
働きます!
5日、仕事始めです。今日は体調回復を目指して、寝倒します(笑)
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)