Generalpause
日々の出来事を思うままに、自分の言葉で…
カテゴリー「レクイエム・プロジェクト関連」の記事一覧
- 2017.07.22
レクイエムプロジェクトの練習日
- 2017.06.11
ダブル上田先生
- 2017.05.28
宴
- 2017.05.13
走り回った…
- 2017.04.27
レクイエム・プロジェクト新聞掲載
レクイエムプロジェクトの練習日
ちょこっと日付詐称ですが…
土曜日。レクイエムプロジェクト広島の練習日。今日は上田先生も来られました。8月6日の長崎公演を前に、広島からも多数参加するため、長崎公演仕様の練習でした。
いきなりの暗譜(笑)
とうさんの海、は一度暗譜で歌っているので、なんとかなるのですが、碧の子守唄は、広島チームはあまり歌っていないので、これは難しい。でも、良い機会だと思います。人数が増えてくる公園については、楽譜を開くスペースもないでしょうし、少しずつ、暗譜を意識して歌っていくのも良いかと思います。
指揮をよく見るためにも必須です。
しかし一度本番に乗せた曲については、維持したいですね。リセットされてしまうのはなかなか厳しいですね。頑張りたいと思います。
仙台公演に参加された方から、お土産を頂きました!
香ばしくて美味しかったです!ありがとうございました!
そして…
笹かま。大好きー!ありがとうございました!
広島チーム、暑い中頑張りました!私は来月行かれないので、9月に…。
見違えるような合唱になっている!はず!
(^^)
土曜日。レクイエムプロジェクト広島の練習日。今日は上田先生も来られました。8月6日の長崎公演を前に、広島からも多数参加するため、長崎公演仕様の練習でした。
いきなりの暗譜(笑)
とうさんの海、は一度暗譜で歌っているので、なんとかなるのですが、碧の子守唄は、広島チームはあまり歌っていないので、これは難しい。でも、良い機会だと思います。人数が増えてくる公園については、楽譜を開くスペースもないでしょうし、少しずつ、暗譜を意識して歌っていくのも良いかと思います。
指揮をよく見るためにも必須です。
しかし一度本番に乗せた曲については、維持したいですね。リセットされてしまうのはなかなか厳しいですね。頑張りたいと思います。
仙台公演に参加された方から、お土産を頂きました!
香ばしくて美味しかったです!ありがとうございました!
そして…
笹かま。大好きー!ありがとうございました!
広島チーム、暑い中頑張りました!私は来月行かれないので、9月に…。
見違えるような合唱になっている!はず!
(^^)
ダブル上田先生
レクプロ広島、練習日でした。
上田益先生と、詩人の上田由美子先生をお迎えしての練習です。
由美子先生が到着されるまで、様々な曲の通しを。男声が少なかったので、作曲者自らが合唱に入って下さいました。

佐伯先生の先に、上田益先生!
そして、由美子先生ご到着!

混声合唱組曲「生きとし、生けるものへ」の詩を書いて下さった上田由美子先生。3月5日のレクイエムプロジェクト広島公演以来の再会となり、「野辺」「コスモスと少年」の初演に続き、上田益先生が作曲され「海神(わだつみ)に守られて」「天と地と海と」を、由美子先生に初披露!
緊張のあまり、間違えてはいけないところを間違える私達(笑)
由美子先生は、海の詩が多いそうですが、命が生まれ、命が還って行くのは、海と思っておられるそうです。空に還るというより、海に還る…。すっと、詩が自分の中に溶け込んで行くようでした。
初めて聴かれた感想は、「広やかさを感じて、ドキドキしています(^^)生きてて良かったと思える歌で嬉しいです。」と仰っていました。上田益先生の曲は、そういうパワーがあります。歌える喜びを感じています。
その後は恒例の上田益先生を囲んでの晩餐会(笑)本日は、お好み焼き!上田益先生が広島に来られるようになって初めてのお好み焼き晩餐会!



たくさん頂いてしまいました(笑)これもいつものこと。
美味しかったです。また地道に歌い通していきましょう。
上田益先生、由美子先生ありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します!
上田益先生と、詩人の上田由美子先生をお迎えしての練習です。
由美子先生が到着されるまで、様々な曲の通しを。男声が少なかったので、作曲者自らが合唱に入って下さいました。
佐伯先生の先に、上田益先生!
そして、由美子先生ご到着!
混声合唱組曲「生きとし、生けるものへ」の詩を書いて下さった上田由美子先生。3月5日のレクイエムプロジェクト広島公演以来の再会となり、「野辺」「コスモスと少年」の初演に続き、上田益先生が作曲され「海神(わだつみ)に守られて」「天と地と海と」を、由美子先生に初披露!
緊張のあまり、間違えてはいけないところを間違える私達(笑)
由美子先生は、海の詩が多いそうですが、命が生まれ、命が還って行くのは、海と思っておられるそうです。空に還るというより、海に還る…。すっと、詩が自分の中に溶け込んで行くようでした。
初めて聴かれた感想は、「広やかさを感じて、ドキドキしています(^^)生きてて良かったと思える歌で嬉しいです。」と仰っていました。上田益先生の曲は、そういうパワーがあります。歌える喜びを感じています。
その後は恒例の上田益先生を囲んでの晩餐会(笑)本日は、お好み焼き!上田益先生が広島に来られるようになって初めてのお好み焼き晩餐会!
たくさん頂いてしまいました(笑)これもいつものこと。
美味しかったです。また地道に歌い通していきましょう。
上田益先生、由美子先生ありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します!
宴
本日のレクプロは、上田益先生をお迎えしての練習でした。
見事に初期化された歌もありましたが、繰り返し繰り返し歌います(^^)
新曲が続くので、新しい方にとっては負担に思う方もおられるのですが、見学も一回ではなく、何度か来られて、その後に決断して頂けたらと思います。
歌いたい、と思って下さるお気持ちを大事にしたいので、入団を無理矢理勧めることはしません。
ステージも、いきなり全乗りは難しいと思われたら、歌えそうな曲からトライして頂けるようにしたいと思います。
今日見学に来られた方には、そのようにお伝えしてあります。
というわけで、お食事会。




8名で頂きました(笑)
楽しくて、良い時間となりました。
上田先生、ありがとうございました!また来月、よろしくお願い致します。
見事に初期化された歌もありましたが、繰り返し繰り返し歌います(^^)
新曲が続くので、新しい方にとっては負担に思う方もおられるのですが、見学も一回ではなく、何度か来られて、その後に決断して頂けたらと思います。
歌いたい、と思って下さるお気持ちを大事にしたいので、入団を無理矢理勧めることはしません。
ステージも、いきなり全乗りは難しいと思われたら、歌えそうな曲からトライして頂けるようにしたいと思います。
今日見学に来られた方には、そのようにお伝えしてあります。
というわけで、お食事会。
8名で頂きました(笑)
楽しくて、良い時間となりました。
上田先生、ありがとうございました!また来月、よろしくお願い致します。
走り回った…
午前中は、レッスン。
お弁当を急いで食べて

レクプロの練習へ。

佐伯先生がお花を手にご登場。途中で摘んできたとのこと(笑)

左上がセンダン、下の花がハクチョウゲ。
教えて頂きました!花博士がレクプロには、たくさんおられます♡Facebookで聞けば一発で返ってくる凄さ!
練習もカープをみんなで気にしつつ頑張りましたよー!
久々の練習でしたので、若干のリセットがありましたが、予想の範囲内です。大丈夫。
今日は、連休前に譜読みをした合唱の確認作業でした。頑張りました!
お土産を頂いたり(後ほどご披露しまーす)、楽しかったです。
男声の方、まだまだ募集中です!もちろん女声の方も。是非お気軽にお問い合わせ下さい!
今日は、早めに帰宅できました。南蛮漬けが美味しかった!

大好きな香蘭社のお皿に。
ごちそうさまでした。これより、頂いたお土産で、デザートタイムです♡
お弁当を急いで食べて
レクプロの練習へ。
佐伯先生がお花を手にご登場。途中で摘んできたとのこと(笑)
左上がセンダン、下の花がハクチョウゲ。
教えて頂きました!花博士がレクプロには、たくさんおられます♡Facebookで聞けば一発で返ってくる凄さ!
練習もカープをみんなで気にしつつ頑張りましたよー!
久々の練習でしたので、若干のリセットがありましたが、予想の範囲内です。大丈夫。
今日は、連休前に譜読みをした合唱の確認作業でした。頑張りました!
お土産を頂いたり(後ほどご披露しまーす)、楽しかったです。
男声の方、まだまだ募集中です!もちろん女声の方も。是非お気軽にお問い合わせ下さい!
今日は、早めに帰宅できました。南蛮漬けが美味しかった!
大好きな香蘭社のお皿に。
ごちそうさまでした。これより、頂いたお土産で、デザートタイムです♡
レクイエム・プロジェクト新聞掲載
神戸から始まったレクイエム・プロジェクトが、来年で10年目を迎えます。
毎日新聞に掲載されました。広島では、本日の朝刊21面に掲載です。

広島では、2013年から立ち上げ、活動を行なっています。
思いを一つにするのではありません。考え方や感じ方は、人それぞれ。
あの日を、あなたを忘れない、という思いをそれぞれが「重ねて」活動しています。
神戸の方達、東北の方達、歌う気分になれなかった時もあったはずなんです。でも、忘れないために、敢えて歌い続けておられます。
目の前で消えた命を見た人もたくさんおられます。
広島も、今では原爆投下の日さえ言えない人が増えてきました。…恐ろしいことです。
歴史は変えられません。あったこと、はそのまま残るのです。でも、そこから何を感じ、どう生きて行くのかは、我々に委ねられています。変える、というよりも、作っていくという概念でチャレンジして行かれる世の中でありたいと思います。
よく言われます。過去は変えられないけど、未来は変えられる。そうかもしれません。でも、変える、とは、何を?といつも思うのです。言うは易しです。借りてきた言葉ではなく、具体的に示したい。
平和を続けるために、まず、身近な人にこそ、ありがとう、ごめんなさい、を「その時」に素直に伝えられる人でありたい。
それぞれのふるさとを大切にしたい。自分のふるさとを愛しく思い大切にすることで、人には、それぞれのふるさとがあり、その人もまた、ふるさとを大切に思う。それを互いに理解し、認め合う。
まずは、あったことを忘れない、そこに居たはずの命を忘れない。
ここからスタートです。その想いを乗せた歌が、レクプロにはたくさんあります。
是非、広島でご参加下さい。
転勤しても大丈夫!全国7箇所で同じ活動をしています。地域を越えて、皆さん、仲良しなんです(^^)
是非お気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております。よろしくお願い致します。
ちなみに、私の教室にも貼りました!

いつでも、見にきて下さいね!
毎日新聞に掲載されました。広島では、本日の朝刊21面に掲載です。
広島では、2013年から立ち上げ、活動を行なっています。
思いを一つにするのではありません。考え方や感じ方は、人それぞれ。
あの日を、あなたを忘れない、という思いをそれぞれが「重ねて」活動しています。
神戸の方達、東北の方達、歌う気分になれなかった時もあったはずなんです。でも、忘れないために、敢えて歌い続けておられます。
目の前で消えた命を見た人もたくさんおられます。
広島も、今では原爆投下の日さえ言えない人が増えてきました。…恐ろしいことです。
歴史は変えられません。あったこと、はそのまま残るのです。でも、そこから何を感じ、どう生きて行くのかは、我々に委ねられています。変える、というよりも、作っていくという概念でチャレンジして行かれる世の中でありたいと思います。
よく言われます。過去は変えられないけど、未来は変えられる。そうかもしれません。でも、変える、とは、何を?といつも思うのです。言うは易しです。借りてきた言葉ではなく、具体的に示したい。
平和を続けるために、まず、身近な人にこそ、ありがとう、ごめんなさい、を「その時」に素直に伝えられる人でありたい。
それぞれのふるさとを大切にしたい。自分のふるさとを愛しく思い大切にすることで、人には、それぞれのふるさとがあり、その人もまた、ふるさとを大切に思う。それを互いに理解し、認め合う。
まずは、あったことを忘れない、そこに居たはずの命を忘れない。
ここからスタートです。その想いを乗せた歌が、レクプロにはたくさんあります。
是非、広島でご参加下さい。
転勤しても大丈夫!全国7箇所で同じ活動をしています。地域を越えて、皆さん、仲良しなんです(^^)
是非お気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております。よろしくお願い致します。
ちなみに、私の教室にも貼りました!
いつでも、見にきて下さいね!
カレンダー
プロフィール
HN:
Shima
性別:
女性
職業:
声楽家/声楽講師
趣味:
ドライブ、料理、美術館めぐり
自己紹介:
広島で活動中の声楽家です。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
ホームページもご覧下さい。末永くよろしくお願い致します。
なお、コメントは承認制になりますので、反映されるまで時間がかかります。ご了承下さい。
最新記事
(01/13)
(12/17)
(09/05)
(05/02)
(04/29)